fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

ぴらにあM in 加賀


10月10日~11日の旅

ぴらにあミーティングin加賀

今回は美濃屋の怪獣さんも参戦

怪獣さんが泣くと誘拐犯達みたいな目で見られ(;´Д`)

今回アンパンマンの偉大さを知りました
怪獣さんがどんなに泣き叫んでもアンパンマンを見ると即泣き止む(笑)
トムとジェリーの映像はあまり興味無いようです
(ワシはトムとジェリーで育ったw)

まずは高級海鮮料亭しんとくさん
きっと60過ぎたら良さがわかるかな?( ̄∇ ̄;)高い。客層も・・・

それから行ってみたかった那谷寺
絶景!紅葉時期にまた来たいですね

それから定番日本自動車博物館

無料にしては凄い航空プラザ

片山津温泉足湯にたこ焼き

美濃屋さんの力で会員制ホテルに信じられないほどの格安宿泊で温泉も満喫

翌日は金沢の開店から行列のできるラーメン屋さん
(味はこだわりは感じるけど・・・な)

それから御菓子城で御菓子の入ったアイスに加賀福
(餡ころ餅嫌いなのにこの旅で一番美味かった(笑)賞味期限短すぎてお土産には難しい)

何度も行っているところで行くまではけっこうテンション低かったんですが行ってみればやはり楽しいですな(笑)

越前さん下調べありがとうございました!
美濃さん車と宿ありがとうございました!

今回明石屋がいなかったのでぴらにあ初普通に寝れた( ̄∇ ̄;)
明石屋がいると寝ないで意味不明なこと語るもんねぇ
スポンサーサイト



BPCB2015第2戦エビスサーキット


10月17日の話

BPCB2015第2戦エビスサーキット

朝の越後平野の雲海がすごかった♪

準備万端!のハズが・・・
一番重要な物が無くて走行できず(T_T)

ついでに移動の時に高速上で気がついたんですがある速度からのブレーキングですんごいジャダーが(T_T)これもなんとかしなきゃ

ということでカメラマンに徹しました
この日はΣ50-500一本勝負!
重い(;´Д`)でも凄い(≧∇≦*)
重さに耐えれば素晴らしいレンズ

この日は事故が多かったです
救急車や覆面パンダが登場するほど・・・

写真撮ったり語ったりおやさんとこでだらけたりとのんびりゆったり楽しみました

この日ばんず君がタイム更新!素晴らしい!
ワシも走りたかったなぁ(^_^;)

道院


10月18日の話

天気が良かったのでフラフラと紅葉探し

道院に行ってみましたがまだ少し早かったようで

遠くに見える守門はなかなか綺麗でした( ̄∇ ̄)

秋探し田子倉


10月25日の話

雲が厚いんですが晴れ間に太陽・・・

迷ったんですがとりあえず秋を探しに山へ向かってみるかと出かけたら道の駅でほむら君発見

雲は一層厚くなったんですが一緒に田子倉方面へ

昼過ぎだったので車が多くてあまり気持ちよくは走れなかったです
あと道中只見線の列車を撮ろうとするカメラマンの群れが多かったです

この辺は紅葉もう終わりですかね?
なんかバラバラでまとまりない感じでした

田子倉で大判焼きを買おうとしたらアラレ混じりの雨(;´Д`)冬の匂いはまだしないのに

その後只見駅まで行って帰りました

帰りは虹と夕陽

出かけて良かった(笑)

越後赤城山西福寺


10月31日の話

前から気になっていた
越後赤城山西福寺に行ってみました

越後日光開山堂とかいろんな呼び方されているようですが
越後のミケランジェロ石川雲蝶の作品に溢れる寺です

外をウロウロするだけなら無料です
お土産屋さんもあります

門を含めて寺の全体的な雰囲気、茅葺き屋根のお堂入口(締切)には立体的な彫刻があってこれだけ見て満足して帰りそうな感じですが500円払って中に入ってビックリ

冗談抜きで凄いです!
特にというかメインなんですが、外から見たときは茅葺き屋根が珍しいだけのただの古~いお堂だと思ってたんですがその中に凄まじいものが詰まってました
撮影禁止の為写真はありませんがパンフレットにはドドーンとのってます
でも写真で見るのとは迫力が違います

これは来て良かった!
んですが実は前日にお客さんのシステムが全滅してこの日もずーっと電話に邪魔されっぱなし(T_T)
結局翌日夕方から復旧作業に入ることになりましたが・・・保守契約してるわけではないので過剰サービスと言われましたがほっとくわけにもいきませんしねぇ(T_T)ここ1年メーカーがトラブル起こしてその尻拭いってのが増えたような・・・

電話に捕まってたのもありますが比較的小さなお寺なのに3時間くらいいました
ここはオススメです

自分以外誰も行きませんでしたが、寺の裏に庭があってさらにその奥にもくぐるのが大変な小さな鳥居と珍しいモノと言いますか立派なナニがあります( ̄∇ ̄;)隅々まで必見

大源太湖


11月1日の話

紅葉を求めて大源太湖へ

道中の山々が紅葉始まりくらい

駐車場から雰囲気のある吊り橋を渡って森の遊歩道へ

遊歩道はまだまだそんなに紅葉してませんでしたがもう少ししたらホントにキレイな紅葉が楽しめそうなところです♪

紅葉し始めでも十分楽しめました

アップダウンが少しありますがキツイというほどの行程ではないです

ダムに着くと吊り橋からダム湖と日本のマッターホルン!
見えづらいですが四十八滝と滝にかかる虹!
そしてダム湖を囲む紅葉!

ここは気分がいいです♪
たぶん一周1時間もかからなかったと思います

雨の時はオススメしません(^_^;)

湯沢の旅


10月31日~11月1日の話

仕事の電話しながら西福寺~ホテルエンゼルグランディア越後中里1泊~大源太湖~越後湯沢駅~入広瀬の紅葉~深夜まで仕事という旅でした( ̄∇ ̄;)

ホテルはカニ食べ放題のバイキング目当て(笑)
バイキング会場が結構わかれているようで混むこともなく料理が荒らされることも、超待たされることも、無くなることもなくあまりカニ食べないんですがカニも美味しくて珍しく結構食べました
料理は某格安バイキング宿に比べればぜんぜん美味い方でケーキもアイスも美味い♪

ひとつ難を言えば隣に座ったバカップルの女がワイン飲みながらワインの温度がどうたら料理がワインにあわないやら頭悪そうな文句ブーブーでうるさかったことですかねぇ
そういう宿がいいならそういう宿に泊まればよいのでは?( ̄∇ ̄;)1万円の宿に期待する方が・・・

当日はハロウィンイベント中で仮装したスタッフさんがウロウロしてたり屋台みたいなのやってたりお祭り感たっぷりで非日常を楽しませてくれる宿でした( ̄∇ ̄)お酒のプレゼントももらいました

大浴場も二カ所あってそれぞれ露天かあったのでのんびりできました

朝食も美味しくいただき満足!
ちなみに@1諭吉ですからね~


宿をチェックアウト後は大源太湖散策~越後湯沢駅ででっかいおにぎりを買っていざ仕事へ!

と思ったんですが帰りの道中珍しいモノを見つけたり紅葉がなかなかだったりで(T_T)いちいち足が止まる

それでも全システム停止中のお客さんが翌日の業務開始までにシステムを復旧させないといけないということで泣く泣く仕事へ~(;´Д`)義務は無いけど義理人情~

ランサー冬季換装


11月3日の話

山越えに備えてランサーの冬季換装を行いました

ホントはスタッドレス新品投入予定でしたがもう少し行けそうなのでそのまんま
どうせ棒茄子出ないので(;´Д`)財布保護

ついでに鳴きが酷すぎるエンドレスにおさらばして元々ついてたやつに変えました

その後はキッチリコーティング(してもらいました)

SEAGATE 8TB HDD


最近3TBのHDDが立て続けに壊れまして・・・それもSEAGATEが2本、Samsungが1本・・・

全部二重化してるのでデータは無事なんですがもう一本壊れる前に補充を

変えるときについでに容量アップするんですが最近は6TBが狙い目

安いのはSG、今のところ外れが無いのがWesternDigital

しかしなんとWD6TBと同じ価格帯にSG8TBが!(゜Д゜;)

新しい規格のようで信頼性は不明・・・
でも3年保証付き・・・
Yahoo!ポイントがまた1万ポイント・・・

どうせバックアップ用だし1万円引きで買えるなら失敗してもいいか?ということでSG8TB投入(笑)

6TB→3TB×2にバックアップしていたのを
6TB→8TBに変更


問題ないようなら近いうちにもう1本投入して8TB×2構成にしないといけないようです

K-3のRAWデータは1枚30MBなんであっという間に埋まります(;´Д`)
ボツ写真整理して捨てればいいだけなんですがねぇ
それがなかなか(^_^;)

アイシス冬季換装


11月8日の話

アイシスの冬季換装
スタッドレスに換えただけですが(笑)

今回スタッドレスはホイールセットの新品購入です
TOYOのミニバン専用スタッドレス
WinterTRANPATH MK4a
とやらにしてみました

同じ価格帯の中では一番性能バランス良さそうだったのとミニバン専用を掲げる唯一のタイヤってことで

このアイシスは標準16インチモデルですが安くあげるために15インチモデルのサイズにしました

ネットですが事前にサイズ確認の電話までもらって干渉も無く問題ありません
(見た目の迫力は置いといて)

195/65R15で送料入れて5諭吉(送料が高い)
まぁ自分の金では無いですが
ポイントが10%以上付いたので実質4.5諭吉くらいです
ポイントは手数料としてもらいました(笑)


ホントは普通の店も回ったんですが、買う気で行った広告の入っていた某B○○とかいうタイヤ専門店は笑ってしまうほどのあまりの対応の悪さにやめました。
ネットより高いのに対応までネットに負けたらどうしようもないと思うんですが(^_^;)
他にも数店舗回りましたがホイールセットだと高すぎますね(>_<)


後輪両方ジャッキアップしようとするとポイントが奥なのとスペアタイヤが邪魔なのとでタイヤスロープが必要でした
タイヤから伝わる感触が弱すぎて1回乗り越してしまいましたが( ̄∇ ̄;)

交換後はしっかり洗って(もらって)(安い)コーティングして(もらって)冬に備えました

ランサー、バックスイッチ交換


11月21日の話

ある夜、仕事から帰ってきてバックしようとしたら後ろが真っ暗(゜Д゜;)
あんまりバックカメラ見てなかったので気がつかなかったんですがそういえばバックカメラにも切り替わらない

こりゃヒューズかいな?
と思って見てみたけど問題無し・・・

じゃバックランプ切れただけか?両方?
自分がつけた訳じゃないからわからんけどバックランプ切れたらバックカメラも見えなくなる付け方?
とバックランプ開けて見てみたけど見た感じ切れてもいない・・・

バックスイッチ?(T_T)

Dさん行くと部品代プラス作業料五千円くらいかかるんだろうし面倒くさいけど自分でやるか~

ということで部品を取り寄せて作業

部品はMN132387
二千円でした

部品屋に確認してもらったらパッキンは使ってないそうで

エアクリーナーBOX外すともう見えます

バッテリーとバッテリートレーまで外せば楽に作業できますが外す方が面倒くさいのでそのまま作業

ここで問題発生
21mmのレンチが見当たらない(;´Д`)
(上に付いてる部品のせいで普通のソケットは不可)
第二基地の部品置き場のどこかにあまり使わない工具一式があるけど探す方が大変なので工具屋さんへ

工具屋さんに来たのはどうせ買うなら場所が狭くて普通のレンチだと作業が大変そうなのでディープソケットを買うため

レンチ買うより500円安いけど1500円(;´Д`)
まだDより安いし資産になるしと言い聞かせる(笑)

ということでディープソケットで楽々外せました

スイッチを押し比べてみると古い方はあきらかに奥まで押さないとスイッチが入らない
(ホントはテスター使って比べればいいんでしょうけどもう部品買ってるんで交換しちまいます)

パッキンは不要だけど液体ガスケット使ってる?
まぁヌルヌルとまだ大丈夫そうなのでそのまま取り付け(^_^;)

バッチリなおりました
これで夜バックの恐怖から解放されます( ̄∇ ̄;)バックランプがあんなに素晴らしいもんだとは・・・


国上山紅葉


11月22日の話午前の部

予報は晴れなんですが薄曇りの空

どうしようか迷ったんですが雨は降る気配ないのでとりあえず紅葉情報で唯一見頃となっていた国上山へ出かけてみました

家族連れが多く単品だと交通誘導員の不審の目が痛い( ̄∇ ̄;)

で、お目当ての紅葉は見頃?てな感じですが所々感動ポイント有り

此度はお寺~ではなく吊り橋からの逆回りで巡りましたが紅葉時期はその方が見上げる景色が絶品

朝のお散歩としてはなかなかでした♪

松雲山荘紅葉


11月22日の話、夜の部

紅葉情報で褪せ始めになっていた松雲山荘へ

だいぶ葉が落ちてましたが少し色の付いたライトアップのおかけで雰囲気が最高♪

なんだか異空間です

人もそんなにいなくてのんびりぐるぐる

駐車場代300円だけでこれほど満喫できるとは思いませんでした( ̄∇ ̄)♪

最後まで雨が降らなくて良かった

今年の越後の紅葉は終わりですねぇ

初アラレ


11月27日

長岡の天気は大荒れ強風初アラレ

寒いけどまだ雪のニオイはしないのに・・・
(鼻がおかしいのか?)

社用車がまだ冬季換装できてなくて上越までの道中もアラレやミゾレで、運転の乱暴さが有名な営業の運転だったのでヒヤヒヤでした(;´Д`)

自宅は今年はエアコンで乗り切ろうとか考えてたのになぜか全然暖めきれなくなって結局ヒーター出しました
やはり火の力は偉大( ̄∇ ̄;)

一瞬の月


11月27日

夜は会社の某研修(?)で1年間苦楽を共にした仲間と打ち上げ

新潟の会場に向かう途中、突如暗雲の隙間から月が!

満月では無いんですがとりあえず黒埼SAにピットインして月撮影
月はあっという間にまた雲の中へ

その後美味い飯を食いながら思い出話に花を咲かせカラオケで2時までおおいに騒ぎました♪
翌日仕事なのにお疲れ様でした!
ワシは休みだけど(笑)

やっとアップが追いついた(;´Д`)

Monster Hunter X


もう日が替わりましたが、モンスターハンターX(cross)発売

雨だったので朝から家にいましたが夕方届きました

一週間前に体験版を1回やったくらいで事前情報はまったく収集しなかったのですがちょっとやってみた感じモンハンは4Gでほぼ完成だったのかなという気がします

新しい冒険というのは4Gまでで今回は総集編みたいな感じなんでしょうか

ちょっと進めるとMHP,MHP2,MHP3の世界が一気に出てきて懐かしさはあれどワクワク感がまったく・・・
その時点でまた最初から作業?的な気分に(;´Д`)でもやるんですけどね

同じ武器にも個性を持たせようという?狩技ってシステムが新しく加わりました
大剣でピョンピョン跳ねれるのはちょっとだけ楽しいですがどうなんでしょうね
相手によって変えるってのがいずれ必要になりそうで最終的にはメンドクサイのかなぁ
まぁ慣れですかね

あ、ネコの尻尾がフサフサにできるようになったのはイイ(笑)

今回は時間を費やさないように空き時間でチマチマ進めることにします( ̄∇ ̄;)たぶん

 | HOME | 

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ