fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

河津桜


2月22日の話
河津桜を見に行きました

0時00発
関越~圏央~小田厚~1国~伊豆スカイラインな感じのルートで5時間程で真っ暗な河津着

たぶん昔より2時間以上短縮されたんじゃないでしょうか

箱根に入るまでは道路状況も良かったんですが・・・予報通り雨が( ̄▽ ̄;)

箱根の山中は道路脇に雪ありましたね

日曜だったせいかトラック含め車があまりいなくて比較的楽でした

あまりに早く着きすぎたのでコンビニで夜明けまで休憩

雨・・・
降水確率1日中80%・・・

そして開花状況5分咲き

5分咲きくらいから見頃とかって書いてあったんですが来るのが1週間早かったですね(T▽T;)

ただ雨がやんでうっすら太陽まで出てきてので一応見所を歩き回ってきました

車は開いている駐車場に止めました
(基本閉鎖されてますが開いていて後払いでOKなところがあります)

写真は河津桜原木

これが一番咲いていたかなと(T▽T;)

朝早かったので人は少なめでしたがもう観光客がちらほら

満開だったら混むんでしょうね
スポンサーサイト



河津峰温泉大噴湯公園


2月22日の話

河津の散歩コース、峰温泉大噴湯公園

遠くから湯気が見えます

老舗旅館の庭?が公園になってます

時間がくると栓を解放して30mくらいの噴泉を見ることができるみたいです

お湯入れ中でしたが足湯もありました

自分で温泉卵を作れるらしいのですが時間がちょっと早すぎて売店の準備ができてなかったので退散

写真はフントー君像と温泉やぐら

iZoo


2月22日の話

体感型動物園iZoo・・・
の駐車場(笑)

たまたま通りかがったら桜が咲いていたので開園前の駐車場で写真を失礼しました( ̄▽ ̄;)スミマセン

桜を求めて南下

道の駅開国下田みなと


2月22日の話

桜を求めて南下

道の駅開国下田みなと

ペリーで有名な下田港に隣接していてなんと黒船も!!

土産屋や市場や食事処など多目でなんだかでかくてオシャレで賑やかな道の駅です(* ̄∇ ̄*)

フロントだけ同じ色形のエボワゴンと向かい合わせに駐車しました♪

みなみの桜と菜の花まつり


2月22日の話

南伊豆町、下賀茂温泉
みなみの桜と菜の花まつり

河津と同じ時期に桜と菜の花がやはり河津と同じように川沿いに咲くんですが河津に隠れた穴場的存在?

河津より南だからもっと咲いてるのでは?と安易な考えで行ってみました

伊豆最南端の道の駅下賀茂温泉湯の花を中心に堤防沿いを散策できます

駐車場は500円
スタンプラリーの紙をもらってしまい・・・
端から端まで橋から橋へ・・・
行って戻ってなので往復です
3キロくらい?

フル装備で歩いたのに結局使ったレンズは70-200のみ( ̄▽ ̄;)

しかもすべて歩いたのに端と端だけスタンプがあれば良かったらしくΣ(T△T;)

まぁ着いたときは河津なみの開花状況?だったんですが歩き回ってるうちに桜が開花?( ̄▽ ̄;)綺麗な桜と菜の花のコラボを見ることができました

道の駅でソフトクリーム食べてる間に雨が降ってきましたが予報に反してほとんど雨降らなかったので楽しめました

河津七滝ループ橋


2月22日の話

下田から再び河津へ

河津桜は相変わらずほとんど咲いていないのに土手沿いの出店には結構な人手

それを横目に山へ少し行くと河津七滝ループ橋

今回は河津七滝はパス
天気の安定したときにまた(* ̄∇ ̄)ノ

道の駅天城越え


2月22日の話

道の駅天城越え

ただ久しぶりにわさびソフトクリームを食べに来ただけです(笑)

ところが・・・ソフトクリームにわさびをのっけた新種がΣ( ̄ロ ̄lll)

でも元祖にしました

だってソフトクリームにわさびのっけるなら自分でもできるしなと( ̄▽ ̄;)失礼

強烈ではないですが軽くピリピリきます

怖かったのでミックスにしたんですがバニラが美味い(笑)

しかし寒い・・・

浄蓮の滝


2月22日の話

日本の滝100選
浄蓮の滝

道の駅天城越えから車で5分くらい?

道の駅みたいになってるのですが夕方になったばかりなのに店はもうほとんど閉まって人気もほとんどなくなってました

階段を下って行くと滝があります

時の流れが止まってますね
10年前と何も変わっていない感じ

お店も閉まって人がほとんどいなくて静かで良かったです

天城山隧道・旧天城トンネル


2月22日の話

そういえばとふと思い出して浄蓮の滝からの帰り道に天城山隧道、旧天城トンネルへ

旧道へ入ってすぐ後悔

凄まじい悪路(T▽T;)

未舗装どころか穴だらけ割れ目だらけ

タイヤがどこを走ってるかわからない人は絶対山側から入っては行けません
車高短車は不可
所々細かいながら落石もあります

トンネルはすれ違えないとかの情報程度しか無いですがこんなとこ今でも観光客来るのか?というくらい悪路です

引き返そうにも道が狭くUターン不可

なんとか旧天城トンネルにたどり着きましたが誰もいない( ̄▽ ̄;)

ここも時が止まってる・・・

有名な心霊スポットですよね・・・

トンネルを通過
トンネルの中は一応電気ついてました

結構長くて不気味

反対側も時間が止まってました

そのまま河津側を下りました

河津側も未舗装部がほとんどで狭めですがそれほどひどくないです

どうしても車高短車で行きたいなら河津側から入って旧天城トンネルを抜けたところでUターンしてまた河津側から帰りましょう

それにしてもこんなに道が悪かったという記憶がないんですが( ̄▽ ̄;)忘れてるだけ?
今でも観光客来るんでしょうか?
まぁ電気がついてるくらいですしね

ちなみに終始1台も1人もすれ違うこともありませんでした

満月


今日も雲の隙間から満月が見えました

春みたいな1日でした

社用車洗車


社用車で給油しに行ったら知ってるおなごがいてあまりに汚いと思ったのかタダで洗車してくれました♪

ホントはシルバーなんですが消雪水を浴びてゴールドになってます( ̄▽ ̄;)そのままコーティング

洗車も自由にさせてもらえない資金状況ってのも・・・結局棒那須も出なそうな気配ですしねぇ

クリスタルキーパー始めたそうで今度ランサーのコーティング安くやってくれるそうです♪

伊豆熱川温泉大和館


2月22日の話

今回は夜桜を見るつもりだったので素泊まり
(結局見ませんでしたが)

伊豆熱川温泉大和館さんへ

熱川温泉はあちこちから湯気が吹き出していてミニ別府みたいな感じですね

国道から入る一番近いルートはたどり着くまでの道がすれ違えないほど狭くて急です
(他にも道はありそうですが)

駐車場は堤防隔ててすぐ海
波が強いと海水被りそうなので翌日は洗車した方が良さそうです

フロントは丁寧であったかい感じ♪

そんなに新しい宿だとは思わないんですが全体的に綺麗です

部屋も綺麗で全室海が見えます♪
布団はフカフカ
この日は波が強くて窓を閉めてもずっとなみの音が聞こえました
ワシは落ち着いて眠れましたが音がダメな人には難しいかもしれません

そしてもちろん天然温泉!
男女入れ替えで露天風呂の内容が違いますがどちらも海を眺めながらのんびり楽しめました。
日曜だったので貸切状態だったし

売店がちょっと寂しくて少々の土産のみ
飲料は自販機

コンビニは国道まで行けばファミマがありますが徒歩では行く気にならない距離&坂

ただなんと宿からコンビニまでの送迎時間があります

周辺にワニ園や足湯や太田道灌像などお散歩も楽しいです

ロビーでのコーヒーサービスもあってホントに過ごしやすい宿でした♪

沼津港


2月23日の話

伊豆~修善寺を抜けて沼津港へ

静岡は魚美味いです♪
どちらかといえば清水のイメージなんですが沼津港も新しいお店が出来て平日のわりに賑わってました

清水だとマグロ食べますが沼津だと深海魚(笑)
マグロも美味かったです♪

市場を見学できたり見所満載

沼津港深海水族館


2月23日の話

沼津港深海水族館シーラカンス・ミュージアムに行ってみました

入口で衝撃の情報
「本日メンダコ展示お休みです」
Σ(T▽T;)
日によって見れないことがあるそうです
ホームページで展示があるかどうか確認できます

気をとりなおして入館料1,600円を払って入館

深海魚メインなので館内基本暗いです

でそんなに展示があるわけでもなく他所でも見れる魚もほとんどです

水槽も小さめなのに隣の水槽との隙間が狭くて隣の水槽を覗きこんでいるお客さんが集まると隣の水槽は見ることができないような・・・
平日でお客さんが少なめなのに見辛いΣ( ̄ロ ̄lll)土日で混雑してるときは絶対来たくない感じですね

他で見れなそうなダイオウグソクムシはお客さん少なめ♪
デカイ!でも一匹丸まって動かなかったけどまさかし・・・(T▽T;

さてさて建物は小さめな2階建てビルみたいな感じで展示も少なめで狭いんですがそんなところに1,600円も払う理由は世界でここでしか見れないものがあるから

なんとシーラカンスが5体!

残念ながらというか当然というか生きてはいないですよ( ̄▽ ̄;)

剥製が3体!

そして世界で唯一の冷凍シーラカンスの展示が2体!!

越後の上越水族館のシーラカンス像で満足している場合ではありません(笑)
まぁあっちはさわれますが

シーラカンス展示をぐるぐると何度も30分以上眺めてましたが不思議なことに飽きない

臓器の標本もあります!
シーラカンスの説明も聞けます!

他の魚も見つつシーラカンスだとアクアマリンふくしまでしょうか?
でも世界唯一冷凍シーラカンスはここだけ!

満足満足♪

沼津からの帰路


2月23日の話

山の上と足柄SAでは雲が少し晴れて富士山が顔を出したんですが海越しの富士山を見たかった・・・残念

各PA・SAで美味いものをつまみながら帰路へ

往復1,023キロ
燃費記録更新!リッター10.6♪
瞬間燃費を計算してる機械だと一瞬11が出たんですがキープはなかなか難しいです

伊豆が1泊2日圏内になりましたね
圏央道様々でした

志賀高原焼額山スキー場


2月28日の話

会社の軍団で志賀高原焼額山スキー場に行ってきました

雪の志賀高原も良いですね♪

ダイヤモンドダストが見れました(* ̄∇ ̄*)

見えますか?
TX-20しか持ってなかったのと景色なんかどうでもいい人達が引っ張ってたのでゆっくり写真もとれず(T_T)

志賀パレスホテル


2月28日の宿

志賀パレスホテルさん

熊の湯温泉です

古いんでしょうけどそんなに古さを感じさせません

目の前スキー場なだけあって乾燥室完備

ロビーは欧風で暖炉があります♪
フロントの対応も丁寧!
志賀高原にコンビニはありませんが館内にコンビニ完備!
品揃えも意外に豊富です

朝夕共にバイキングのプランでしたが品数は少なめながらもひとつひとつは丁寧で美味かったです

部屋は暖房切っても床暖房効いてるのか時おり窓を開けたくなるくらい暑かったです
布団要らないくらい(笑)

館内全体的に寒いとは感じませんでした

温泉は内湯しかないですが柔らかくて良いです

部屋のトイレの鍵がかからないのとエレベーターが遅いのに1つしかないのが問題といえば問題ですかね?

一部屋あたりの人数多ければ単価@8000くらいです
今回は女の子の部屋割りで特殊なことしたので@10,000くらいしましたがそれでも皆さん満足していただけたようです

来てから気がつきましたが2回目の宿泊でした

オススメの宿です

あ、そうそうスノーシーズンの志賀高原は上林温泉の辺りで4WD以外はチェーン無いと通してくれなかったりするので注意です

地獄谷野猿公苑


3月1日の話

スキー組と猿組に別れて猿組は地獄谷野猿公苑へ

冬季は上林温泉側からしか入れませんが朝8時半くらいで駐車場がほぼ埋まってました

駐車場近辺に少し前に来たときは無かったお土産屋ごできたり食事どころが新しくなってたり・・・

入口から雪の積もる歩道を30分程歩きます
踏み固められてるので滑りそうな靴は危険です
道は狭くて柵もなく即崖(急な斜面)ですから

入場料500円

猿より人が多い位でした
雪も降ってなくて暖かめだったからか温泉につかる猿は1匹2匹

あちこちでじゃれまくる子猿たちが楽しかったです

カメラ持ってなかったのが残念
団体行動なので持っていてもそんなに撮れなかったですが

蕎麦ソフト


3月1日の話

地獄谷野猿公苑駐車場付近の新しくなった店で休憩

蕎麦ソフト

蕎麦粉を練り込んだ感じですね

お土産屋のお姉さんもこのお店のお姉さんも優しい人たちでした(* ̄∇ ̄*)

ランサー車検完了!


ランサーの車検が無事完了しました

今回は買ってから初車検というのと10万キロオーバーでしかたない部分もあるのでしょうがあちこちおかしな状態になってるのでしっかりと見てもらうためDへ

以前嫌な思いをしたDは詳しい人に聞いたら個人名が即出てくるほどおかしい人のようで当然パス

福島は対応が素晴らしかったので別の支店なら?とも思ったのですが別の会社にしました

今回は相談したことに対してまずはここから試してみましょうとかこれはまだ大丈夫なのでそのままいきましょうと予算をおさえる方向にしてもらえたり交換した部品を見せて一個一個説明してくれて満足できる対応でした

社員の方もエボオーナー多数とのことで今後もいろいろ相談にのってもらえそうです

最終的にさらに値引きもしていただけて23諭吉ちょいで完了

内容は
にじみの出ていたオイルクーラーホースの交換
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
クーラント交換
ミッションオイル交換
タイミングベルト周り一式交換
ウォーターポンプ交換
クラッチエア抜き
ホーン交換(パーツ持ち込み)
プラグ交換(パーツ持ち込み)
そんなとこですかね

アリーナIII


かつて愛用したアリーナIIの後継アリーナIII

スイッチ切り替えで二種類の音が出せるのは同じですが今回はスイッチ別売りになりました

ランサー買ったときについてきたホーンがエアホーンで、鳴らしてもパヒュというような今なんかなった?というような音量のものだったので、車検までに変えなきゃいけなかったんですが寒くてほったらかしになってました

車検の時につけてもらいました

スイッチがセットになってるやつを買ったので暖かくなったらスイッチつけます

HKS SUPER FIRE RACING プラグ


ランサーが4000回転以上回すとノッキングが起きて踏めずない問題でひどくつまらない車になっていて金をためてなんとか~と思いつつもなにもできないでいたんですが、

いろいろ調べていると同じ症状でどこのショップに出してもなおらず~というような状態の人がいて、あるベテランさんにそりゃプラグだなぁといわれてプラグ変えたらなおったという話を見つけて車検のときにDさんにも相談したらありえる話ということでした

持ってきてくれたらどうせ外すんで交換しますよ~ということだったので持って行って交換してもらいました

HKS SUPER FIRE RACING プラグです
もっとすごそうなやつにしたかったんですが設定がないんですねぇ( ´△`)

交換したプラグを見せてもらって、だいぶ減ってるんでこれだと失火するかもですねってことでした

車検が終わって帰りに高速乗ってテストしてみましたが・・・

ウェイクじゃないけどなんだこのクルマーΣ( ̄ロ ̄lll)

4000以上もノッキングなく一気に行けて1○○キロまであっという間です!!

ガンダムMK-IIからZガンダムに乗り換えたみたいです!!!色違うけど

こりゃあ速い
今までのランエボ?こんなもん?ってのが吹っ飛びました

4000回転までしか使えずエビス西で12秒でNAセリカより遅い状況でしたが4000回転以上使えれば・・・(* ̄∇ ̄*)

あとはブーストも踏めば踏むほど景気よくかかってくれるのがどこまでかけていいか不安なのでやはりブーストコントローラーはいれたいとこですね

その前に夏タイヤも買わなきゃ・・・

その前に保険の請求来てたな・・・

あっ税金もあるなぁ・・・

厳しいなぁ(T▽T;)

吹雪。そして信号停電


久しぶりに積雪

昨日から強風

そして吹雪ですね


長岡入ったらいきなり信号が停電???

すぐ復旧しましたが復旧するまで直前青だった方が途切れなければずっと走り続けるということを知りましたΣ(T▽T;)

にいがた総おどり


新潟ふるさと村にてにいがた総おどり

関西京都今村組

人数も勢いも客の入りも一番でしたねぇ

新潟ふるさと村


新潟ふるさと村
ご当地鍋合戦&丼まつり

カニ鍋は蟹の風味弱め
でもインパクトは一番

ジャンボもち豚串焼きは美味かった

でも桜えび岩船塩マヨたこ焼が一番美味かった(* ̄∇ ̄*)

新潟ふるさと村


新潟ふるさと村
ご当地鍋合戦&丼まつり

カニ鍋は蟹の風味弱め
でもインパクトは一番

ジャンボもち豚串焼きは美味かった

でも桜えび岩船塩マヨたこ焼が一番美味かった(* ̄∇ ̄*)

夕陽


夕陽が見えそうだったので海へ

今日は日本海?ってくらい波が穏やかでした

湖みたい

新潟はもう春ですね

長岡はもう少し冬

小千谷


昨日はトラブルで緊急出動だったんですが

小千谷はまだしばらく冬ですかね( ̄▽ ̄;)

十日町に近い辺りですが

日本海波無し


本日は能生方面で仕事

天気が良くて春みたいでした

風は強めだったりするんですが海は波がまったく無くてホントにでっかい湖みたい・・・

1人だったらしばらく海を眺めていたかったんですがねぇ( ´△`)

柏崎の夕陽


3月21日の話

ランサーを洗車して(もらって)いい撮影場所を探して海岸線をウロウロ

柏崎の海浜公園の方まで行ってみましたがなかなかいい場所もなく結局いつもの場所で夕陽待ち

穴がすごくて入るのは大変なんですが冬は草がまだ育ってなくていいですね

もう土筆がはえてました
うちの方はまだ雪が積もってるのに・・・

黒い車は太陽との組合せが非常に難しい(T_T)

夕陽を重視すると車は真っ暗
車を重視すると夕陽は真っ白( ̄▽ ̄;)

マニュアル露出で試行錯誤しながら343枚撮ってました・・・
結局なんか満足いかないまま日没

それにしても日本海、波が穏やかです

 | HOME |  »

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ