fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

皆既月食

moon.jpg

本日は皆既月食

コンデジでと思って道の駅行ってその時を待ったんですが・・・

予想以上に暗くて手持ち無理(笑)あたりまえですが

でじいちもあったんですが望遠持ってこなかったので撤収

結局家の窓から
PENTAX K-3
SIGMA18-250+PENTAX AF1.7
f9.5 2s
空は意外と速く動くので不本意ながらISO1600
ピントがめちゃくちゃシビア(;´Д`)超望遠欲しい


スポンサーサイト



99,999

1200848s.jpg

買ってまだ4ヶ月くらいのランサーですが
走行99,999キロになってしまいました(;´Д`)


100,000

1200883s.jpg

先ほど走行99,999キロを達成したランサーが・・・

なんたもう走行100,000キロを達成してしまいました(≧Д≦)まぁあたりまえですが

5年後には200,000キロペースですがやっと調子よくなってきた(なれてきた・・・というかあきらめた?)のでここを0として長く付き合って行こうと思います

10月10日に100,000キロ!
イイカンジ!
あっアップする前に日付変わった(;´Д`)


朝霧と粟ヶ岳と朝陽

K_3_2752s.jpg

朝霧と粟ヶ岳と朝陽

Pentax K-3 + Tamron28-75/75
1/640s f8.0 ISO100

久しぶりの仕事のない連休

秋を探しにいざ北へ!


天元台高原

tengendai.jpg

本日は秋を探しに~

朝7時にカッチョイイレビンとともに日本海東北道豊栄SAスタート
荒川胎内から113号で山形へ

時には霧に包まれながらも基本は快晴♪

絶景と道の駅を楽しみながら287号~県道2号で紅葉情報で見頃になってた天元台高原へ

駐車場は無料
なんか紅葉?って感じだしあまりぱっとしないところだなぁなんて思いながらも往復1,500円のゴンドラに乗りちょいと上へ

そこに最高の景色が広がってました♪
紅葉は言うほどでは無かったんですがほとんど人もいなくて不思議な風景でのんびりまったりめっちゃ楽しめました(^^)

第一リフトあたりが見頃とのことでさらに往復800円払ってリフト1つ上がってみましたが紅葉は微妙?
ただ絶景ではあります

ホントはリフトで一番上まで行ってトレッキングするのがいいみたいですがそれはまたの機会に

歩いて体が温まっても風が冷やしてくれる清々しい空気でした

へたすると寒いくらい(^_^;)

写真は記憶色です(笑)


天元台高原駐車場ののざる

saru.jpg

もう日が変わってるし・・・(;´Д`)

天元台高原の駐車場にのざるが!

草むらに入っていくのを追っかけるといっぱいいる♪

道中白い猿の看板があって白い猿がいるのかと思いましたが普通の猿でした

白いのがいるのか白くなるのか看板が色あせたのか(笑)

地獄谷に行きたくなってきたなぁ


西吾妻スカイバレー

urabandai.jpg

天元台高原から県道2号をそのまま南下

西吾妻スカイバレーというらしいですがどこからどこまでを言うのか不明

紅葉してました♪絶景!

上の方は終わりですかねぇ

途中の駐車場でじーさんがスーパーバックでガードワイヤーに突撃し何事も無かったように去って行きました(;´Д`)怖
気づいていないのか本当に気にしないのか・・・

写真は東鉢山七曲りからの桧原湖を秋っぽく(ススキ入れただけですが)

その後は路駐のひどいゴールドライン~磐越道~北陸道で帰ってきました


朝、朝陽をみた場所で夕陽

yuuhi.jpg

朝、朝陽を見た場所で回れ右して夕陽が見れました

12時間くらいの旅でした

道に景色に天気にダベリに最高の1日でした♪

お疲れ様でした( ̄∇ ̄)ゞ


夜のランサー

lancer.jpg

旅の前に洗車できなかったので旅の後に洗車(してもらいました)

高感度は嫌いなんですが三脚無かったので高感度使って撮ってみました

ISO3200ですが意外と使えるもんですねぇ
拡大するとノイズではなく手ブレでアウトですが(笑)


妙高登山

myoko.jpeg

10月12日
紅葉探索2日目

早起きして県外へ!と思ったんですが寝坊

布団の中でネットて調べてちょっと遅いけど谷川岳でもと思ったんですがこの時期大混雑で昼に着くなんてありえないみたいなんで断念

お手軽に妙高登山に挑みました!
2日連続登山はなかなか・・・

まぁ自分の足で歩いたのは両日とも数百メートルですが(笑)

道の駅あらいでのんびり昼食をとってから燕温泉よりスタート

以前平日に来たときはゴーストタウンみたいで行方不明になったら誰にも気づいてもらえないなという感じでしたが今回は駐車場はほぼ満車

温泉街はそこそこ人もいました

ちょいと登れば有名な野天風呂の黄金の湯
さらに登れば滝がみれたり本格的な登山になったり・・・

妙高全体的にはまだ紅葉してませんが山頂付近は紅葉始まりかけ

熊出没注意だけでなく熊出没!入山禁止!なんていうヘビーな場所もあったので気をつけましょう(^_^;)

どこも来週くらいからが見頃のようですね


日本の滝100選、惣滝

soudaki.jpeg

燕温泉街から2、300m結構きつめな坂を登って惣滝展望台へ

日本の滝100選、惣滝

絶景独り占め!
人ほぼいませんでした(^_^;)

結構な落差のようです
近くまで行く道もあるのかな?
ぬかるんでたので断念しました

下界は晴れてたんですが妙高の山頂には雨雲が近づいてました

黄金の湯の足湯?かどうかはわかりませんが温泉街の無料の足湯で疲れを癒やして下山しました


アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション

apa03.jpeg

アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション

Myoko Happiness Illumination

東日本最大級だそうです

まだ明るい5時からイルミネーション開始
駐車場から見えてしまってますな・・・

駐車場から登り坂を歩いて入口へ
駐車場から会場入口までバス有り?

会場内はトイレ無し
トイレが少なめでホテルのトイレ渋滞待つ間に暗くなってました
後から見つけた仮設トイレはガラガラでした

行き当たりばったり会場前で買える当日券¥1,000―
翌日使える前売り券は特典付きで900円だそうです

会場内は順路通りにほぼ一方通行

まずは世界最大級きっつめの登り坂の光のトンネル
なんと300メートルだそうで
きつい~つらい~まだ登るの?という声も聞こえました(;´Д`)確かに

トンネルを抜けると遠くに妙高の小さな夜景

それからコンセプトのよくわからないイルミが少々あって坂を下り始めるとメインのゴルフコース1ホールまるまる使った双竜の地上絵!
これがなかなか広くてすごい!

スタートで見える竜とある程度進んで振り返ると見える竜

駐車場からも見えちゃってちょっと気分が盛り下がったりしたんですが中に入って見ると別世界です♪

何よりも有名所のイルミと比べて人が素晴らしく少なくてのんびり歩けます(笑)

三脚は禁止ですが手持ちでほぼ問題無し

有料記念写真撮ってあげてるカメラマンが「素晴らしく無表情なのでもう一枚!」とか「素敵に眼鏡が光ったのでもう一枚」とか言いながら撮っててめちゃくちゃ面白かったです

なばなや時之栖のようにいろいろな演出で勝負・・・ではなく光のトンネルと双竜の地上絵のほぼ二本立てで勝負ですが平面ではないので見る位置によって景色が変わって飽きません

5時前に行けば結構近くの駐車場に止められます
暗くなってから少し駐車場渋滞らしきが見えましたがひどくはなさそう?
すいている内にどうぞ(笑)

坂ばかりなので靴選択注意
トイレが少ないのでトイレ渋滞あります
屋台はラーメンと軽食くらい?
期待せずに事前事後他ですませた方がいいと思います

帰りは駐車場出るとき少し混雑してましたが、お客さんが近くにあって抜け道知ってたので妙高ではなく新井の方に抜けたら全く車いなくて普通に帰れました

予想外に楽しめました♪


アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション02

apa04.jpeg

アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション

出口付近から見たもう一匹の竜

Pentax K-3 + 18-135
ISOは800~1600くらいで1/250s f6
前後で撮ってました

三脚禁止ですが人を撮らなければ大丈夫

人も入れたければ後幕フラッシュでイルミも人も綺麗に撮れます


アパリゾート上越妙高花火

apa05.jpeg

アパリゾート上越妙高サマーイルミネーション会場で、なんと8時半から花火が上がるとのことで急いで車に戻って三脚を用意

また坂を登って会場前の展望台?にスタンバイ

他のカメラマンもたくさんスタンバイ

そして花火が・・・

あっという間に終わりました(T∇T)

1分40発だそうで(笑)

一番大きいやつ予想外に大きくて外しちゃいました(;´Д`)

トータルでなかなかに楽しめました(笑)


MH4G

simple_mosaic20141013_172209.jpg

10月11日

Monster Hunter 4G
発売日でした

ネットで予約してたので当日届きました

昔ちょいとニートだった時に当時出たばかりのPS2版MH2を何も知らずパッケージ買いして就職活動そっちのけで大はまり
その頃の舞台が追加されました
懐かしのドンドルマ

昔はネットに繋いで1狩り出る度に1分くらい待たされ、しかも途中で切断されたりと今考えるとハマったのが不思議なくらい劣悪な環境でした(;´Д`)思い出して進歩に驚く

とりあえず追加されたソロパートはあっという間に終わってしまい、集会所G級解除クエもソロで終わりました

追加されたソロパートは上位でソロ用に弱いので素材集め楽々ですね♪

集会所はまともな人待つ方がめんどくさいので緊急クエはダラ含めて全部ソロで突破です(;´Д`)

G級解除クエは1乙したときに秘薬忘れたことに気がつき2回食らうと死んじゃうくらいの紙まとってたのでキャンプにあった戻り玉大活躍でチマチマ30分恐怖の旅(*_*;

後はのんびり集会所で楽しみたいと思います

ぶっちゃけ・・・ベースはカンペキにMH4なのでこれからMH始める人にはお得ですがMH4持ってる人にはかなりヒドイ価格設定な気が(;´Д`)


6TB HDD

hdd.jpeg

8月の話

K-3にしてから写真1枚のデータ量がでかくて、1回撮影に行くと約50GB前後に(T_T)

3TBのHDD2本で手動ミラー運用してましたがついに容量不足

それで調べてみたらちょうど6TBのHDDが発売ということでポチっと

WesternDigital WD60EZRX
バルクですが2年保証付き
2.7諭吉(T_T)

3TBを2本の方が安いんですが使い勝手を考えました

より耐久性があるらしいREDも同時発売でしたが予算の都合でGreenです(;´Д`)

6TBメインで3TB2本をバックアップにしました

速く超大容量光学メディア発売されないかなぁ(´Д`)


福島の旅

tagokura.jpeg

10月18日の話

エビスの予定でしたが資金不足でパーツ買えなかったのでドライブに変更!

かっちょいーレビン2台と田子倉~田島~会津の旅♪

雲ひとつない最高の天気!

六十里は県境が紅葉見頃でしたがそれ以外はまだまだでした

止まれなかったけどだいくらは紅葉凄かったです

田島も来週~再来週くらいですかねぇ

普段町のりでリッター7キロも走らないランサーですがおもいっきり元気に走るドライブだと10近く走ってくれます(^^;
前回と今回はなんと初の10超え
ターボは積極的にターボ使った方が燃費よくなるんでしょうか?(;´д`)

まだまだ秋
スタッドレス買う資金が無くならない程度に走り回ろうと思います(笑)


長岡丘陵公園

kyuuryo08.jpeg

本日、あー日付が変わった(;´Д`)

昨日は長岡丘陵公園入場料無料!

それをねらって毎年春と秋にバラを撮りに行くわけです

駐車場は有料で310円

いつもは昼過ぎに行くんですが朝行ってみました

今日も雲一つ無くて暑い(;´Д`)
日陰はさわやかで気持ちいい空気なんですが

アイスのスタンプラリーやってたので赤、青、黄色の各地のバラソフトを制覇しました
赤は濃厚バラ!
青はバラにソーダみたいな感じ
黄色がほのかなバラ風味の甘~い感じで一番好みでした
粗品がもらえました。
一個じゃなくて意外と盛りだくさん

ここの薔薇は結構ボロボロなので綺麗に咲いてるバラ探す旅になります

コスモスも見頃

駐車場が渋滞するくらい混みますが広いのでそれでものんびりできて良いとこです

三時間ほどレンズたくさん持って歩き回ってましたが結局28-75一本しか使いませんでした(;´Д`)

K-3は赤が出ない・・・困った


奥只見

06.jpeg

10月26日

奥只見へ

先週カッチョイイれびんに乗ってる人が言ってましたがシルバーライン凄まじく道が悪くなってました(;´Д`)

足が堅いと頭クラクラ胃がムカムカしてきます(T_T)そんな道が10キロくらい続くので足堅い人はシルバーライン避けた方がいいかもしれません

早朝から行きたかったんですが選挙があったもんで10時くらい着

駐車場は満車手前くらい
賑わってました

紅葉は先週が一番良かったそうですがそれでも全然綺麗でした♪

着いた時までは晴れてたんですがあっという間に雲に覆われてしまってちょっと残念

出店のもち豚ステーキが美味かった!

昼食は駐車場にあるちゃんとしたふうの店に入ってみたんですがせっかくの素材が残念なことになるくらいやる気を感じない店で・・・
知り合いにのみ愛想がいいようで残念


酷道352号線

08.jpeg

10月26日

以前から行きたいと思っていた酷道・・・いや国道352号線の旅

奥只見から田子倉経由で帰ってみようかと思いつきで突入!
奥只見でもらった地図でみたら近そうに見えるんです
でも見えるだけです(T_T)

紅葉が素晴らしく綺麗で絶景が延々と続きます

が、道幅一車線所々待避ゾーンが延々40キロくらい続きます(;´Д`)

事前にかっちよいいレビンに乗ってる人に話聞いていたのですが対向車はバカなんじゃないだろうかというくらいのスピードで突っ込んでくる人多いです
こっちに気が付いて待避所でまとうなんていういい人は少数です
しかも自分の車の車幅がわからないらしく真ん中を走って来て端によれない車が多いです(;´Д`)

所々道路を横切る川があります♪
これが見たかった(笑)
○沢って看板があるので要注意!
水で道路が削られて厳しい段差が(T_T)

車高短車、車幅が理解できない人、運転が好きじゃない人、長時間運転できない人はかなり厳しいです

行くならガソリンは満タンにして行ってください
トイレも事前にいっておいてください

確実に40キロくらいはほぼ何もないです
携帯もほんの一部分docomo専用スペース数百メートルが通じるだけでした

尾瀬まで2時間くらいかかります
尾瀬でやっと小休憩できます

尾瀬を越えると冬を感じる景色

山を下ると紅葉見頃♪
檜枝岐あたりからはストレスの無い道です

401号~289号~252号ルートで帰ってきましたがちょうど田子倉ダムに着いた頃に日が沈んでしまいました
残念

でも紅葉見頃かも?

のんびり紅葉楽しむなら六十里~田子倉~檜枝岐~尾瀬で引き返すルートの方が良さそうです

途中道の駅きらら289によってソフトクリーム(トマトが売りらしいんですがトマト嫌いなのでバニラ)食べたんですがめちゃくちゃ美味かったです♪

めちゃくちゃ長く走ってた気はしても300キロくらいでした

忘れた頃にまた行ってみます(笑)


アラレちゃん

1220726.jpg

朝から雪のにおいがする・・・

なんてことをほざいたときにはみんな???

でしたがその後長岡は霰が降りました

少し降っては消えを繰り返してましたが何者だお前はと(;´Д`)毎年のことですがみんな雪のにおいわからないんですかね?雪国育ちなのに

また寒い季節が来ますねぇ
高すぎてスタッドレスが買えないというのに(T▽T)


雨の神への挑戦

simple_mosaic20141031_183502.jpg

洗車してもらってます

高いんだけど洗車しませんかって電話かけてくるし・・・

でも高いだけあって丁寧に一生懸命洗ってくれます

まぁじーっと見られてますからねぇ(笑)

明日は雨の神に挑戦します(;´Д`)まぁ負けるんだろうけど


 | HOME | 

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ