箱根へ
6月21日の話
そんなんばっかですがミーティングの後は楽しすぎた反動で何にもやる気が起きなくなるんです(^_^;)
ということでBalancePlus箱根らへんM
前日は18時半に無理矢理仕事を終わらせ飯食って即寝て23時半起床
支度して0時半スタート
関越道でニュータイプに目覚めかけましたがなんとか無事に給油ポイント三芳SAに着
タンク的にあと3リットルでガス欠?
茨城の旅で計測済みだったので想定通りですがランエボの燃費が安定しないので注意は必要ですね
踏むと減るというわけではなくて・・・よくわかりません
ハイドラでミーティング参加のばんず君が追いかけてくるのを見つけて三芳で合流
深夜のSAでいきなり話し込んでしまった(^_^;)
ばんず君は首都高ぐるぐる回って集合場所へ行きたいかな?と思って張り切ってましたがあまり寝れなかったらしくミーティングの為に体力温存ってことで大人しく集合場所を目指すことに
関越道終点〜環八〜東名へ
なんかほとんどの信号に引っかかりました(*_*;
トラックだらけだけど特に渋滞はなし
5時には集合場所の東名港北PAに到着してばんず君は睡眠
ワシはカーオーディオ取付をしてから少し睡眠
ぎばっちが寝坊して渋滞にはまって遅刻したので到着したメンバーで海老名SAに移動して給油と休憩してぎばっちの到着を少し待ってミーティング開始
と言ってもまた移動(笑)
海老名JCTから小田原厚木道路でいざ箱根へ〜
目的地の小田原西まで渋滞無し途中覆面有り(*_*;
大涌谷
6月21日の話
霧が晴れそうに無いので大歓山をあとにして道の駅箱根〜芦ノ湖経由で行ったこと無い大涌谷へ
途中パンダの団体様に遭遇して動揺して行きたい道へ行けず道の駅箱根は逃すはパンダの団体様引き連れるは・・・
芦ノ湖を横目に大涌谷への一本道へ
そこで渋滞(T_T)
よく渋滞するみたいです
看板にここから1時間とか書いてあります
どこ行っても混んでるのでそのまま渋滞を楽しむことに
しかし登り渋滞
エボのサイドが効かないのと発進時のトルクが無いのと下手くそなのとが合わさってエンストコキマクリ(〃▽〃)恥ずかしい
後ろのばんず君にバッチリ気づかれた(笑)
渋滞時のエコ運転の話から、エボはターボらしくターボタイマーが着いているのですがコントローラーがどこかに隠してあってエンジンすぐ切りたいときに切れないって話してたらギバッチが「俺のはサイド下ろすと切れるけどな〜」って・・・ホントダーキレター( ̄∇ ̄;)スゲー
今回の旅でみんなにターボのいろんなことを教えて貰いました(笑)未知の世界
1時間と書いてありましたが30分くらいで大涌谷着
駐車場があって新しく綺麗に整備されたロープウェーの駅とお土産屋があって山からは湯気?噴煙?がモクモクと〜
目的はロープウェーの駅2Fレストランのカツカレー(笑)
観光地価格1,400円ですが味は温玉乗ってて美味いです♪
もう一つの目的、食べれば寿命が7年のびるという黒玉子100円だけど5個セット売りでばら売り不可なので500円
大涌谷から湧き出るお湯で茹でた玉子で殻が真っ黒!中は白い(笑)
割り勘で買って宿と家でいただきました
付いてる塩がメチャクチャしょっぱい!ビックリ
で、目的ではなかった山登りも(^_^;)
片道10分
丸さんがいたらきっと登ると言うだろうなぁ
でも丸さんいないから帰ろ〜と思って歩き出したら登る道方向(T▽T)結局登るハメに(笑)
でも登って良かったです
一瞬空も晴れて絶景が広がりました♪
黒玉子の製造工程も見れたし
(上までくるとバラでもかえるっぽい?)
天気が良ければロープウェーに乗って富士山を眺める空からの絶景も見れるそうですが残念ながら富士山見えそうに無かったので撤収
次は富士山が絶対見えるときに来よう(^_^;)
箱根〜十国峠〜熱海
6月21日の話
大涌谷をあとにしてからはちょいとドライブ
小涌谷〜強羅〜箱根湯本〜箱根新道
よく覚えてなかったんですがこっちじゃ無かったな(笑)三島側か
まぁ来てしまったものは仕方がない(^_^;)
遅〜いトラックに足止めくらいながら十国峠へ
雲がスゲー♪
相変わらず景色はたいして見えず〜
晴れてれば絶景です(^_^;)
お土産買って熱海へ
静岡名物缶詰め焼き鳥のカレーとモツカレーの缶詰め買ったんですが美味かったです♪
この日のお宿は
伊東園グループ熱海金城館さん
駐車場係りのオジーさんが
「ムムッ!車高が低いな!」
といい駐車場に案内してくれました♪
部屋も広くて綺麗だったしバイキングだったけど料理も美味かったし温泉もなかなか良かったしコストも熱海ではかなり安めで良かったです
みんなあっという間に寝落ちしていって最後に残ったこばさんとワシも1時半くらいには就寝
翌朝も朝風呂、朝食おいしくいただきました♪
布団が最初に敷いてあるせいでテーブルのある部屋とテレビのある部屋が違っててテレビ見ずにずーっとなんかしゃべってだけどなにしゃべったか全然覚えてません(^_^;)でも楽しかったなぁ
小田原城
6月22日の話
宿を出て、晴れていれば芦ノ湖スカイラインを富士山眺めながら下って御殿場へ出て〜なんて思ってましたが我がチーム誇る雨の神がそんなこと許してくれません(笑)
見事な雨
さすがです( ̄∇ ̄)
雨といえば紫陽花
で、小田原城へ
いえね、あじさい花菖蒲まつりってやつをちょうどやってたもんで
小田原駅近くの屋根付き駐車場を人数分絶妙にゲット!(偶然ともいう)
歩いて小田原城へ〜
すぐ近くです
せっかくなので城の中となにやら新しい施設ができてたのであわせて600円!
城と資料館?にはいらなければ無料です
城の中は広いし資料や鎧、刀と盛りだくさん!
しかし蒸し暑い(´Д`;)
ワシ以前来たときにじっくり見てたので涼むことを優先させてもらいました(^_^;)
展望は海も見えるしいいですよ〜
春に来たときは下をのぞくと桜がキレイです♪
新しくできてた資料館?は・・・なんか中途半端な気が・・・
受付のおっちゃんはいい人だったけど(笑)