smc PENTAX DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR
レンズ貰いました♪
smc PENTAX DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL [IF] DC WR
誕生日プレゼントだそうです
かなり日がずれてますが(^^;
防塵防滴ボディに対して防滴レンズはK-7に付いてきた18-55mmしかなくずっと欲しいとは思ってましたが、K-3買ったタイミングでちょうど良く某所で箱無し新品アウトレット品が通常の新品最安値よりさらに1諭吉以上に安く出てまして物欲しそうに眺めてました( ̄▽ ̄;)欲しいなぁと言ったような言わないような
雨の日専用と思ってたんですが18-55とほとんど変わらない小さでメチャクチャ軽くてしかも写りがキレイ(;´д`)
重くてデカくて壊れてからちょっと不安定なΣ18-250に代わって普段使い用に決定です
カバンが軽くなる(笑)
雪
越後長岡昨日から雪です
さすがにそんなに積もったりはしませんが寒いです
最近やっと休みがとれると熱が出ます(;´д`)なんなんだ
今日はちょっと頭痛いくらいですが熱が高いときはインフルエンザか?と職場でうつすわけにもいかないため行きたくもない休日診療行くと診断は胃腸炎?(;´д`)なんなんだ
薬飲んで治らなかったら他の医者に行け?(;´д`)なんなんだこの医者はw
PENTAX K-3 + DA 18-135mm WR
1/100s F5.6 ISO400
FLUCARD いいですね
K-3はダブルスロットなのでスロット1に64GB SDでRAW保存
スロット2にFLUCARDでJPEG画像を同時保存
Wi-FiアクセスでブラウザでFLUCARD内のJPEG画像をスマートフォンにダウンロードしてスマートフォンのアプリでリサイズしてメールでUP
FLUCARD内の画像しか見れないのが弱点と言えば弱点?
でもPC経由しなくてもUPできるようになったのはいーですね
カメラに直接Wi-Fi装備しなかったのは謎ですが
ダイアグナル ニンジャカメラストラップ
K-3用のストラップに前から気になっていたやつを
diagnl Ninja Camera Strap 38mm
色は黒だと味気無いので
チャコールにしてみました
黒より存在感あっていいな♪
ベルトの長さ自由自在!ってやつなんですが・・・
縮めると引っ張り出した余ったベルトが邪魔・・・
一応クリップとかベルクロとか対策されてますが完璧ではない気が
使うときはサッと伸ばして使えます。
ちょうど良いとこで止めとくこともできます
しっかりしたバックル付きなので簡単に取り外せます。
偽物はこれが簡単に外れてカメラが落ちるとか(;´д`)
しばらく使い込んでみます
FLUCARDで色々試してみましたが推奨になってるChromeやSafariで画像取り込むとビューワーで破損ファイルになったりビューワーによっては存在さえしなかったり・・・
破損扱いでもエディタに渡すと編集できるんですが、普段使ってるFirefoxとSleipnIr、Lunascapeは問題なく取り込んで見れます
画像サイズの問題ではないようですが・・・
OS?ESET?
ワシには影響無いんでいーですが
夏期換装
昨日は久しぶりに24時間勤務(;´д`)疲れる
休み無しの仕事と体調不良で3ヶ月で6キロ痩せた( ̄▽ ̄;)逆に体調良くなりそう
朝帰って来て寝るつもりなかったのに気絶して起きたら昼近く・・・
ようやく普通?の休みだし今日やらないともうやる日無いしな〜
ということでセリカ夏期換装
去年ニューマシン投入予定だったのでもう使うことは無いと思い奥深くに眠らせといたヴェイルサイドも引っ張り出してみました
今年もニューマシン投入がビミョーになってきたもんで(T_T)金もそうだけど玉の問題
それにしても・・・
ボルトが次々折れて(T_T)
ナンバーもバンパーもすべてワイヤーとタイラップと養生テープで(;´д`)
タイヤは引き続きフェデラル
攻め込んではいないとはいえサーキット含めながなが使ってる割にブロックの端々は飛んでますが全然減らない♪
あとはボロボロになったワイパーゴム替えて洗車し(てもらっ)て
んなことやってるうちに日が沈みそう(;´д`)
さいたまの夜景
ネタが無くなったのでネットで調べたら川口に新型候補になりそうな車があったので見に行ってみました
モノはかなりいい!
しかし見積りもらって色々聞きましたが、県外名変代行代がメチャクチャ高い
しかも今って無資格で買った車の名変するのNGなんですって(;´д`)
しかも納車はお店
名変時にあわせて納品はNGなんですって
してもいいけど日時指定不可で名変完了時に必ず陸運にいること!
少しでも遅れたら帰るそうで
そこまで言う店は初めてですな( ̄▽ ̄;)
経費削減策も削られ今日決めれば値引きするけどそれ以降は値引きできないと言われここでは買えないなぁと
ここでは買ってはいけない!とネットに載ってる店なんですが(笑)
なかなか難しいですねぇ
明日も休みとれたので直前割で宿予約して泊まってくことに♪
さいたま新都心からの夜景
K-3+DA18-135、ISO3200、F11、1.3sでミラーアップ手持ち撮影
ノイズは多め
基本的にISO100固定の人なんですが三脚も台も無く仕方なく・・・
解像度高すぎるせいかボディ内手ぶれ補正の恩恵は全く感じませんが( ̄▽ ̄;)
静かな場所ではK-5の静かすぎる最高のシャッター音に比べ甲高いK-3の音が結構邪魔です(;´д`)残念
羊山公園、桜
給油しようとセルフスタンド入って給油口開けようとレバーを引いても開かず・・・
たしかに最近開きにくかったんですが(;´д`)
頑張ってさらにレバーをひいたらバキッと・・・
レバー折れちゃいました(T▽T;)
これじゃ給油できないので仕方なくマイナスドライバー登場
スタッフさんの視線が痛い(T_T)
ということで最近の日産車みたいに簡単に手で開けられるように改造されました・・・
気をとりなおして満開の桜求めて秩父の羊山公園へ
駐車場¥500-のみ
桜はまさに最盛期♪
桜吹雪がメチャクチャキレイ
月曜なのに人出も多くにぎやかでした
羊山と言うだけあって牧場には羊もいました
天気もよくて良かった
帰り際に駐車場の管理のおっちゃんに声をかけられました
「この車はなんて車だね?スポーツカーかね?昨日事故があってパトカーと衝突してうんたらかんたら・・・」
この辺で?と聞くと
「いんや」
と答え去っていきましたが
・・・なんの話やねん( ̄▽ ̄;)ワケワカラン
桜と城と満月と火星
昨日の話
羊山公園を後にして秩父から下道で北上
昔は高速代もったいなくてよく下道で行ったのを思い出しました(^^;懐かしい道
しかしそれは深夜移動だったので行けたのであって日中は無理!
トラック多すぎ(;´д`)
ということで上信越道吉井から高速にのってなぜか高田へ
日本三大夜桜、高田公園百万人観桜会
満開です
そしてなぜわざわざ秩父から高田に来たのかといえば城と満開の夜桜と満月!
しかもチタマに大接近中の火星まで一緒に写せました♪
見えないでしょうけど月の左の方の木々の影に小さく(笑)
月のウサギを出そうとすると城と桜は真っ黒
HDRはなんだか不気味な絵に・・・
ハンドシャッターの多重露光で1/500sは試すまでもないし、さすがにPC使わないと厳しいですね(笑)
K-3現在の不具合
K-3ちょびっと使ってみて結構不具合が・・・
・いきなり超連写
なにもしてないのに突然バババババババという感じで連写し始めます( ̄▽ ̄;)
メチャクチャビックリします
電源オフでも止まらずバッテリー抜いてやっと停止
でもデータが保存されるわけではない
・保存できませんでした
ダブルスロットの片側でよくおきますが保存できなかったとメッセージが出て保存されません
カード抜き差しで直ります
しょっちゅう起きる
評判悪いTOSHIBAのカードのせい?
・カードが異常です
Wi-Fiカードで起きて一応抜き差しでなおった
・プレビュー中フリーズ
これも結構起きる
カード?電源オフでなおるときと電源オフしてもしばらく電源切れなかったり
・AF不安定?
AFボタンでAFしてますがピント合ったあとAFボタン離しても勝手にAFが微妙に動く
電源オフオンでなおった
・ライブビューがノイズだらけ
これはフォーカスアシストって機能をいつのまにかオンにしてしまっていたようで、ライブビュー時にピントが合ってる部分が白く光るというような機能らしいです。オフにしたら普通になりました( ̄▽ ̄;)
ファームは購入してすぐに最新を適用済み
K-7、K-5の時はなんも問題無かったんですが・・・今回はハズレを引いたのか(;´д`)ショップ、メーカーに相談します
問題起きないときはいいカメラです(笑)
手持ち撮影で夜桜も行ける♪
ライトアップのおかげだけど(^^;
日帰り山形の旅
20日(日)の話
休み取れそうだったのでプチ旅に出ようということでばんず君、ほむら君と行ってきました
桜見たかったので桜咲いてるところってだけでほぼ思いつきプラン
AM8:00日本海東北道豊栄SAスタート
終点まで北上しあとは下道で桜満開の鶴岡公園へ
それから食事をしに酒田へ
あとは高速で鶴岡に戻って庄内物産館でお土産買って無料高速で終点熱海まで
そこから夕暮れの笹川流れの絶景を満喫しながら下道で南下
聖籠PLANTでPM8:00解散
移動は30分喋って30分走ってって感じでさほどの渋滞も無く楽しい1日を満喫(^-^)
時々曇ったくらいで過ごしやすい天気でした
自宅発〜自宅着まで400キロちょいの旅でした
1日家にいる休日の後より、楽しい旅の後のほうが翌日の仕事も元気いっぱいこなせますな(^o^)/そんなこと言ってられるのも今のうち?w
次は南へ〜♪
山形酒田:海鮮どんやとびしま
4月20日(日)の話
お昼は酒田の海鮮市場の2階、海鮮どんやとびしまさん
鶴岡から30分くらいです
何年ぶりかなぁ?
店内結構広いんですが2時で店内から店外の階段下まで行列ができてました
15〜30分くらい待ちましたかね?
注文してお金払って料理受け取って席へ行って食べて食器を返却するセルフです
なんか以前とシステム変わったような?
限定モノはさすがにもう終了でしたが海鮮丼や刺身定食など通常メニューは普通に¥1,080-とかで食べれます
刺身定食にしました
美味いしボリュームもなかなかでした♪
刺身定食はいろいろカスタマイズできるようですよ
テーブル席と堀ごたつ席があります
マイク使って案内するのはやめて欲しいかな(^^;
せめてボリューム下げてほしい
明治亭のカツカレー
4月26日の話
さすがにGW初日と言うだけあって道は上も下も朝7時からうじゃうじゃだったようで
基本渋滞にはまらないワシ以外は全員渋滞へ
とりあえず現地集合にきりかえて軽井沢アウトレットへ
いつも使ってた駐車場が・・・値上がりしてる(T_T)1日500→800
しかしさらに衝撃の事実が・・・
遅れてきて満車で入れなかったこばさんが少し先の駐車場にとめたらなんと200円( ̄▽ ̄;)
1年くらいぶりですがなんかあちこち駐車料金とか店とか変わってますね
駐車場で集合して桜を見にアウトレットへ
アウトレットの食事処もがらりと入れ代わってミカドコーヒーも無くなってて・・・
11時過ぎだったのでまずは食事
長野らしいということで新しくできてた明治亭さんへ
ワシ駒ヶ根の本店行ったことあるので変わり種のカツカレーにしてみました
名物ソースカツ丼のカツがそのままのってます
ここのカツはちょっとすっぱしょっぱいんですよねぇ
実は苦手(^^;
薄めですが歯応えは良いです
カレーは甘め
やっぱりちょっと酸味あり
¥1,460?で税別だったかな?
計算しにくかったのだけ覚えてます( ̄▽ ̄;)
普通に考えて高すぎですよね(笑)
駒ヶ根の方に行くときは別の店行ってます(^^;
快晴で暑い
それなのにお目当ての池のほとりの桜はまだ蕾でした(T_T)
夜はまだ寒いですしねぇ
佐久、稲荷山公園
4月26日の話
今回の目的は花見
なので軽井沢を後にして満開情報のある佐久へ
車と桜を撮れる場所ということで駐車場がありそうな稲荷山公園へ
おおっなにやら立派な稲荷神社!
桜もキレイ!
そして神社の前に駐車場!って思ったところは病院駐車場?
なんか怪しいので近くの河川敷の駐車場へ移動
・・・桜遠いな(;´д`)
みんな神社に行くというのでまたまた徒歩で神社へ
行くと決まれば手は抜かず石段全力ダッシュで無駄に体力使ってもうヘトヘト( ̄▽ ̄;)
山頂にロケット型の展望台発見!
グッタリしながらてっぺんまで登ると眼下に満開の桜♪
そしてなんと真稲荷山公園駐車場(T▽T)裏にあったのね・・・
ちなみに駐車場入口わかりにくい・・・(^^;
どっちが裏で表かも知りませんが(笑)
小諸の夜景
4月26日の話
夜は小諸グランドキャッスルホテルさんへ
バイキング食べ放題、酒飲み放題でスイートルーム@¥10,000-
・・・ダブルベッドが2つ・・・( ̄▽ ̄;)男3人・・・
フロントに電話すると
「ダブルベッドが2つで4名様までご宿泊いただけます!」
いやいや(^^;
確かに4名の時はダブルベッドでと書いてあったけど3名使用時はエキストラベッドになりますとも書いてありましたけど(;´д`)
向こうの手違いということですぐにエキストラベッドをご用意いただけました(^^;
小諸城址懐古園の目の前!
これなら夜桜もバッチリ!
と思ってとったんですが窓から見える夜桜ライトアップはなにやら寂しげな雰囲気・・・
パスしました(^^;
その代わり温泉とバイキング食べ放題、飲み放題を満喫しました♪
駐車場は無料
坂なのでローダウン車は注意
周辺コンビニ見当たりませんが自販機は消費税値上げもなくアイス、カップラーメンもあります
写真は部屋から見た小諸の夜景
歩き回ったせいか12時過ぎにはzzz
ただ早く寝過ぎたせいかみんな5時とか6時に起床(笑)