fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

青島食堂


昨日の話

朝は新ステッカー作成

昼から晴れてきたので爺様と冬囲い&婆様の代わりに力仕事

夕方ふらっと寄ったTSUTAYAで高校の同級生と再開→そのまま他のやつも呼んでプチ同級会(笑)

青島食堂がすいてたので青島食堂でチャーシュー麺¥800-
…麺変わりました?
普通の麺に?味は美味しかったんですが麺がダルダルで…(・_・;)

その後はカラオケで騒ぐも昔は朝までパターンだったのに4時間で疲れきってみんな年とったなとちょっと悲しくなって終わり(笑)

なかなか充実した1日でした♪


スポンサーサイト



STIKA SX-8



BalancePlusの10周年記念でエンブレムをマイナーチェンジしたのでそのステッカー作成

切り文字ステッカー作成マシンSTIKA SX-8

コイツもよく考えたら10年以上頑張ってくれてます

後継機のドライバを使用してWIN7でも問題無く稼働♪

しばらくほっとくと機嫌を損ねて動いてくれなくなるので使い始めは簡単なメンテナンスが必要ですが(^_^;)

Canon PIXUS MG6530



STIKAと違ってインクジェットは長持ちしませんね(*_*)

電源オフとか注意してたのに実質3年でEPSON EP-802Aがノズル詰まり頻発状態になってしまいました

ノズル詰まりが発生するとメンテナンスの為にインクを垂れ流しで使うことになり、それが頻発するとあっという間にインクがカラに…

以前汎用インク使って即壊れたことがあったんで純正インクしか使わないんですがインクセットは5千円前後するため無駄に足掻くより素直にさっさと本体買い換えた方が安いです(-.-;)

A3対応機欲しかったけどお手頃なプリンタは無し…
A4機も今年は不作年?

インクの耐久性問題で長らくEPSONに逃げてましたが今はとりあえず出費を避けたいのでA4で価格と性能のバランスがマシそうなプリンタということで久しぶりの観音様に戻ってきました

Canon PIXUS MG6530
¥15,420-

結構サイズはでかめ

印刷はそんなにうるさくないけど初期設定とか用紙読込時が多少ウルサい(^_^;)

有線LANが無いんですが無線LAN有りです
アクセスポイント経由で簡単にPCと接続できました

自分で無線LANルータ立てられる人ならまったく問題無し

適当に写真印刷してみましたが使い方も特にクセもなし

排紙トレイが自動で開くのが便利♪
ウィーン…ではなくバターン!って感じで開いて、しまうときは手動ですが(笑)

ブラック含む染料5色+顔料ブラックの6色ですが顔料ブラックのおかげか文字は滲み無くかなりキレイ

逆にカラーは黒除けば4色で弱めなはずだけど普通にキレイ

解像度は高いはずなので調整次第でどうにでもなる部分ですかね

スキャナ機能、レーベル印刷、SD、MS直接印刷、スマフォから直接印刷、両面印刷などとりあえず使うかどうかわからない機能も完備

カタログベースではランニングコストも比較的低め

評価では遅いとかありますが数秒も待てないほど急いで印刷しないので問題無し

問題点という程でもないけどインクセット時カバーがあまり開かず少し手狭、無線LAN環境無い人はUSB接続のみ

あとは3年くらい持ってくれればよしとしましょう(^_^;)


グランツーリスモ6



すっっっかり忘れてましたが・・・

グランツーリスモ6届きました

そういえば予約したような気がしますがそっから届くまで存在を忘れてました(^^;


なんだかGT1を思い出す小冊子が付いてます。
なんじゃこりゃ!ゲームの説明書じゃなくて車の説明書だぞ!w
と走り仲間と当時大騒ぎしたものです^^

いざ久しぶりのPS3起動

GT5が入ってましたw
GT6に交換

・・・でたでた・・・
要ファームウェアアップデート
・・・
・・・でたでた・・・
ゲームデータのアップデート
めんどくせぇ(T△T)すぐ遊ばせろよ

さてよーやく開始

オープニングが・・・

まぁいいや
ゲームスタート

いきなり走行練習・・・

・・・グラフィックが・・・GT5と変わらない気が・・・

練習走行が終わると車を買いましょうと指示
え?
フィットしか買えないの?

しかたなくフィットを買いさらにレースへ誘われる

初参戦初勝利

これでようやくガイドの呪縛から離れられたようですが・・・

ライセンスとか無いらしい
中古車は普通にディーラーに統合されたようで

202セリカありました♪
86、111はレビン、トレノ共に有り

あとは・・・ひたすらレースして金貯めて車買ってレースしての繰り返し?

なんか・・・GT5より寂しい感じですなぁ

やりこめば楽しめるんだろうか?
でも最近そんなに時間ないしなぁ

やりこんで楽しめたのはGT3までだった気が・・・

とりあえず買ってしまったのでGT5より凄いとこ探ししてみます


わかりますか?
わかんないですよねぇ

雪降ってきました(^_^;)

粒が細かいんでまだ積もらなそうですがだんだん粒がでかくなってるような…

悲劇?奇跡?


昨日はボーリングにビリヤードにお食事会に楽しい1日を過ごさせて頂きました(^-^)幸い身体は異常無し

今日は昨日の朝に発注したニューマシンが納入ということで今か今かと出掛けるタイミングを逃して待ってました

車とかでは無くコンデジですが(^_^;)


去年の今頃、今の主力コンデジF770EXRが要修理状態となり、広角1mm強化の為に型落ち半値になったF600EXRを投入したのですが、なんと高価な主力SDカードと一緒に買って一週間で紛失(ノ△T)


結局無事修理できたF770EXRを主力としてまた一年経ちまして、だいぶくたびれてきてモードダイヤル回しても反応しなかったりそろそろ替え時か?なんて思っていろんなカメラ触ったりしてたんですが

慣れのせいかどのカメラを触ってもやはり後継機F900EXRが操作、機能、反応が一番いい
(画質、動画はおいといて)

でもおとといたまたま見た他社カメラの夜景写真が手持ち撮影でブレもノイズもなく気になってしまって、さらにいつもカメラを買う保証が安くて手厚く対応もいいカメラ屋さんの価格が発売当時の半値&最安値付近になってたので思わずポチッと


本日受け取ったんですが悲劇なのか奇跡なのか…


受け取ったあとにコンビニに行ってきて、ついでにセリカの中に置いといたはずのカメラのストラップが無くてあちこち探してたらなんと…新品同様のF600が出て来ました(ノ△T)


無くした時セリカでは出かけてないはずなのに摩訶不思議???

データを見たら渋峠の朝日とか地獄谷のお猿さんとか…失われた記憶、時間と再開できたみたいな感じで良かったです(^-^)

さて同時に2台似たようなスペックの新品カメラを手にいれましたが悲劇なのか奇跡なのかはたまた喜劇か(^_^;)



雪が積もり始めました

昨日はトラブル多発DAY
昨夜の暴風雷でさらにトラブル追加の予感(-.-;)

ニューコンデジからWi-Fiでスマートフォン、加工して赤外線でガラケー→投稿

遠回りですが適材適所(^_^;)


雪国


1日ですっかり雪国になりました

午前中に10cm
午後から10cm
ってとこですかねぇ

寒いっていうか冷たい…

新潟駅南欅通りイルミネーション


12月13日の話

会社の忘年会に行ったらちょうど新潟駅南の欅通りのイルミネーション点灯式やってました(^-^)

有名どころと違って人も電球も控えめですが真っ直ぐなので端っこから見ればなかなか♪


仕事が原因不明のトラブルだらけでヤバいことに…こういう忙しさはめっちゃ疲れます(^_^;)
当分一週間遅れUP(笑)

千葉へ


12月14日

千葉へ

新潟で長々と忘年会をしたあと長岡で二次会するというおっさま達を長岡殿町に送り自宅に帰って準備してすぐ出発

新潟県内は雪でほぼ一車線分しかスペース無くてペース上がらず…

3時半に三芳SAに着いてちょいと仮眠して渋滞避けるため夜明け前に都内へ

さっさと目的地市原SAに着いて寝る予定だったのに…

未明から首都高渋滞(*_*)外回れば良かった…

さらにねずみー渋滞

さらにJCT渋滞と結局市原SAに着いたのはAM8時

まーみんな渋滞にハマったり寝坊したりで結局ゆっくり休めたので助かりましたが(^_^;)

ということで…
続く(笑)

東京湾観音


今更ながらの12月14日の話

東京湾観音に行ってきました

昔は車高短泣かせの踏切渡った気がしますが高架橋できてアクセスしやすくなってました♪

駐車場は砂利ですが無料

観音様の中も入れます

JAF割で¥400-?だったか?

中に入らなければ完全無料で楽しめます

観音様の中は螺旋階段になっていていろんな観音様やマリア様??などが見れて超速スタンプラリーも楽しめます(笑)

途中腕の部分や頂上付近で外に出れるんですが風が強くてめちゃくちゃ寒い(*_*)

うっすらと富士山も見えました

下の売店で売ってた大爆笑カステラアイスは無くなってました(^_^;)残念

ということでBalancePlus10周年最終イベントスタートでした

続く


伊勢海老天丼


さらに12月14日のお話

千葉と言えば伊勢海老?

ということで館山船形漁協ふれあい市場のふれあい相浜さんの伊勢海老天丼¥1,780-?だったかな?
まあ時価ですんで(^_^;)

天丼は伊勢海老にキスにピーマンにかき揚げにとめちゃくちゃ具だくさん

サクサク系ではなくフワフワ系でタレは濃いめ

天丼はちょっとタレが強くて海老の味がよくわからないですが伊勢海老のお頭入り味噌汁がめちゃくちゃ美味い♪

漁港のお土産屋さんの中に2~3のお店が入っているような感じで駐車場もそこそこ広いです

運よくまったく混んでませんでした

アットホームな感じで居心地いいです(^-^)

お土産や採れたて新鮮な魚も売ってました

崖観音すぐ近くなので2つセットでオススメします

続く

崖観音


まだまだ12月14日のお話

TVでやってて行ったことなかったんで千葉館山船形山大福寺、崖観音に行ってみました

あんなすごい所に!
って感じですが階段もちゃんとしてるので駐車場から意外と簡単に登れてしまいます(^_^;)

上からの眺めがめちゃくちゃ絶景♪

歴史はすごく古いようですが何度も壊れては建て直されて現在に至るようです

駐車場は2箇所
1箇所は寺の前まで行けますが狭いのと坂なので車高短車は国道沿いの駐車場がいいと思います
トイレ、自販機付きで寺前駐車場まで徒歩1分もかからず全然遠くないです(笑)


ホテル南海荘



12月14日~12月15日のお話

千葉の南に来るといつも決まってお世話になるホテル南海荘さんに今回もお世話になりました

房総半島最南端の野島崎灯台を望む絶景の宿

何が凄いって値段の安さと料理の豪華さ

バイキングなんですが目の前で揚げてくれる天ぷら…そんなの当たり前で席でのイカやサザエやホタテや海老の焼き物、鍋や釜飯、その他料理盛り沢山♪

さらになんと露天はないものの温泉有り

朝食バイキングも自席でアジを焼いたり卵を焼いたり

美味いし楽しいお宿です

昔は6千円~くらいだった気がしますが今でも9千円くらい~と諭吉さんでお釣りがきます
(時期によるのかも?)

駐車場は¥200-です

道路挟んで海なので朝には波しぶぎで塩漬けになるのが玉に瑕

この日チーム10周年記念で作成したブルゾンの御披露目会を部屋でやりましたが、皆でアンダーウェアのYUKATAの上に羽織ったブルゾンが最高に笑えました(笑)


渋滞と寝不足のせいか12時には3人バタバタと倒れていき、最後まで生き残ったこばさん、ぴーすけとともにワシは2時でダウンしました(-.-)zzZ


鋸山



12月15日のお話

宿を後にして近くの海岸駐車場で集合写真を撮ってから道の駅とみうら枇杷倶楽部へ

枇杷ソフトに舌鼓をうち最初の不幸来襲(ノ△T)

続いてぎばっちが行きたがっていた鋸山へ

駐車料込み¥1,000-の超絶景有料道路を登り二つ目の不幸到来(ノ△T)

とりあえず水汲み兼ねて鋸山散策

地獄のぞきからの絶景
眼下に昔来たときは無かった館山道も

昔来たときは台風直撃中で他に誰も人がいなくて神秘的な感じでしたが天気良くてもイイですね(^-^)

この日は珍しく雨男パワー発揮せず(笑)


日本寺 日本一の大仏



12月15日のお話

鋸山地獄のぞきから石段をこれでもかと降ると日本寺、座像石仏としては日本一の大仏様!

昔来たときはやっとの思いでたどり着いたら工事中でした(^_^;)

おみくじも今も昔も中吉をひいても中吉とは思えないほどの事が書いてあるので是非(笑)

そんでホントの地獄はその後でした…

今度は石段をひたすら登る登る登る登る…

無理(ノ△T)バテた

他のみんなは元気でスイスイ登っていき1人取り残されました(笑)

駐車場に戻るとびっくりな出会いもあったり


鋸山の下りも絶景

段差が多いので車高短車は注意です

国道への出口は視界が悪いので要注意


夢は幻に



12月15日のお話

昼食は夢のカレーと決めていたのですが…なんと今年4月に閉店してしまったそうです(ノ△T)この日の朝知りました

館山にくる度に来ていたのにとても残念です

帰りはなんと館山道事故で富津中央から通行止め…

127の渋滞も凄そうだったので皆を率いて465迂回ルートへ

今思ったけど千葉県民3人もいたのになんでワシが…

それからまるさん、ばんず君とアクアライン大渋滞に突撃

これが¥800-効果か…(*_*)ホント渋滞の先には何もないんですがヒドい渋滞

あとはばんず君を率いて大外回りで渋滞無しで関越道へ

そこからは単独で雪国突破

関越トンネル抜けると真っ白で積雪はたいしたことないのに突風で突然ホワイトアウトになるのが怖かったです(ノ△T)

なんとかその日のうちに家着きました

が、なんか真冬の館山行き多い気がします…ただでさえ移動大変なんだからやめればいいんだ(ノ△T)といいつつ喉元過ぎれば(笑)

なかなかハードでいろいろ不幸もありましたがお付き合いいただきましたメンバーの皆様に感謝

これに懲りずにまた楽しみましょう(ノ△T)

よく考えたら今回寺社しか回ってない(^_^;)まぁいっか(笑)

BalancePlus10周年記念ブルゾン



BalancePlus10周年記念ブルゾン

ようやく完成して無事御披露目する事ができました

このブルゾンのためにエンブレムを新調

当初は文字だけの予定だった左腕用のデザインもなんか寂しかったので作り直しました

色はみんなに考えてもらってブラックベースにオレンジだったんですがイタズラで蛍光オレンジにしてみましたが却下くらった赤に近くて良かったです(笑)

エコマークが右腕に必要以上に目立つエコツイルブルゾン

裏地はメッシュで着心地も質感もそこそこ♪

当初お願いしようと思っていた大手の対応が意味不明&良くなかったので別の業者さん探したところ超好条件、好対応のいい業者さんに出会えました♪

ということで10周年記念行事無事完了!

また10年後に祝えるようにせっかくの出会い、せっかくの人生、楽しんで続けて行きたいと思います(^-^)



ここ数週間原因不明の障害に悩まされていたサーバーですが、メーカーの調査の結果ようやくある組み合わせで起こるファームウェアのバグが判明してとりあえずなおったんですが、その代償はOS入れ直しからのシステム再構築…で会社でクリスマスを迎えることになりました(ノ△T)インスト待ちが多くて遅ればせながらブログUPできましたが…

メリークリスマス

まぁワシんち仏教ですがね(笑)


高崎出張


本日は高崎日帰り出張でした

天気も良く路面に雪もなく寝不足で眠いくらいで問題無く行き来できました

こちらも原因不明トラブルの対応だったので行きはテンション↓でしたが美味い飯も食えて帰りは同じ晴れならやっぱり雪国の方が綺麗だな~などと思いながら景色を見ながらのんびり帰って来ました


アップするような写真も無いのでBalancePlus正装の写真を(笑)

アンダーウェアのYUKATA+ブルゾンです

今思い出しても腹が痛い(^w^)

みんな最高!(b^ー°)

西へ


12月21日の話

3連休とれそうだったので思いつき計画で久しぶりに兵庫あたりまで行ってこようかな?と

前日仕事のトラブルで危うく3連休どころか休み無しになりそうでしたが、メーカーがマシンを引き上げて調査したいと行ってくれたおかげで休みとれました(-.-;)

少し仮眠してから深夜2時出発

雨は降ったりやんだりしてましたが路面に雪もなく快適に糸魚川まで着いたんですがフォッサマグナでアクシデント発生…

トラさんを追い越そうとした瞬間セリカが浮いてタコオドリ始めてしまい…トラさんと壁に挟まれた一車線スペースでブレーキ踏む勇気はなくアクセルオン
タコオドリしながらトラさん抜くとさらに前にぴったりバスさんが(ノ△T)
仕方なくタコオドリしながらバスさんも抜いて二車線スペース確保したところでようやく姿勢制御…

良く見ればうっすらとシャーベット路面になってました

トラさんバスさんスミマセンでした(ノ△T)

その後は福井の山中でわかりやすく白い路面になったくらいで順調に航行

南条で腹減って食事休憩

昔は大津で給油タイムでしたが数年前にスタンドが草津に移動したので草津でセリカの食事

昔は人間休憩いらなかったのにさすがに歳をとりました(;∇;)

北陸~名神~中国~山陽~但馬連絡有料道と渋滞情報でてたところもあったのに渋滞らしい渋滞もほとんどなく10時に無事久しぶりの姫路城に到着

ここまで740kmくらい

姫路城


12月21日の話

世界遺産姫路城

現在修復作業中

がっかり…と言うわけではなく今ならこの修復作業中の風景、そして天守閣を外側から間近で見れるということで来てみました(`∇´ゞ

来年の大河ドラマに向けたアピールもすでに始まってます

城内への入場料は¥400-
天守閣はホロで覆われていてその中で修復作業が行われてるんですが足場で囲んださらに外側に修理見学施設が作られていて別料金¥200-で入れます

見学施設からはエレベーターで8階?の高さまで上ってガラス窓の向こうに修復中の天守閣を外側から見ることができます

もうほとんど修復は終わってる感じですかね?何もしてませんでした

修復作業は2014年完了とのことなので当然ですか(笑)

つまり外側から天守閣のてっぺんを間近に見れるのはあとわずかです

修復作業の動画を見れたり説明が書いてあったり見応えあります(^-^)


新たに建て直すわけでもなく400年前の城を修復する作業なんて誰ができるの?なんて思ってたんですが姫路城はちょくちょく小規模な修復は行われているらしく城を修復できる技術者が育つ環境にあるそうで
事実、ほろの中ではなかったんですが、さも当たり前のようにオジサンが1人で城壁の屋根の修復作業行ってました

修復作業終わってる観光用のとこは観光客が沢山なのに実際に修復作業してるせっかくの現場は誰も見てないという(^_^;)


広くデカく複雑でまさに城塞です
来年は舞鶴若狭道も北陸道とくっつくみたいでより近くなるのでまた修復作業が終わったら訪れます(^-^)

日本三大夜景摩那山掬星台


12月21日の話

日本三大夜景摩那山掬星台へ

天気はまあまあでこれは結構な夜景が見えるぞ!と期待して結構な峠道を上っていくと頂上付近はなんと濃霧が(;∇;)

この先駐車場無し!の駐車場は問答無用で前払い¥500-

そこから展望台まで徒歩10分らしいけど人はまばらで行った人がすぐ帰って来る…

帰って来る人に夜景見えた?って聞いてみると霧でなんも見えんとのことで…
断念(;∇;)無念


帰りの峠を下って市街地に行く途中、登り路線はトラックとバイクの接触事故?
そこから登り路線は延々市街地まで大渋滞…
下りはスイスイと行けましたが逃げ場のなさそうなあの長い渋滞は見るのもキツいですね(*_*)


ホテルからの夜景


12月21日の話

神戸ポートアイランドに渡りIKEAの屋上駐車場から夜景が見えるかと行ってみたけどちょっと低いか…
ついでに写真と比べてだいぶ貧相な食事をいただいて宿のホテルパールシティ神戸へ


高層階プランで15階最上階ゲットですが…景色はビミョー

煙突からモクモクと空に続く煙が…まさかあれが掬星台を包んでるとか?(笑)

部屋は広くて快適♪

周辺に食事できそうな場所はあまりなさそう…
コンビニはあります

あとはホテル&近辺ホテルの中くらい?

朝食バイキングは美味しいです♪
カレーがかなり美味い(^-^)

周辺に比べて値段安めなのでまあこんなもんかな?という感じのホテルです


神戸花鳥園


12月22日の話

ポートアイランド神戸花鳥園へ

存在はこっちきてから知りました(笑)
バードショーがあって大好きなフクロウが沢山いるということで行ってみることに

駐車場は¥500-
入場料は¥1,500-ですがJAF割使えます

JAFカードを提示すると割引券はありますか?と言われ…??
たまたまJAFのイベント開催中でJAFMATEに付いて来る割引券を提示すると¥1,000-でさらに¥400-のドリンクが1杯無料らしい…

無いと言うと担当の人間呼びますから少し待ってて下さいね!と?え?何?

しばらくすると担当の人がわざわざJAFMATE1冊もってきてくれました(笑)

まずはフクロウだらけ♪
網じゃなくてガラスなのでじっくり見やすいです
カラスまでいます

その先に池があって鯉やカモやペンギンが

さらに奥に進むと温室庭園

そこでなにやらイベントやってました

さらにいくつも部屋があってその一室でバードショー

バードショーは無料ですがその他ペンギンやらなにやらへの餌やり、鳥と並んで写真撮影などはそれぞれ別料金でいろいろ楽しめるようになってます

変わった花もいろいろあって見せ方もすごい
いろんなレンズ持ってきて下手すると1日楽しめるかもしれません

めちゃくちゃ気に入りました♪

オススメです(^-^)

神戸花鳥園バードショー


12月22日の話

神戸花鳥園バードショーですがオウム?インコ?フクロウ、鷹でした

室内で飛行範囲は制限されるのでかなり間近には見えてガラス天井なので明かりも問題なさそうだったんですが逆に飛行距離が短いので飛んでるとこを撮るのは結構難しかったです

しかも持ってた望遠ズームはAFが壊れたΣ18-250mmだけだったので全然ピント合わず(;∇;)

ちなみにレンズはもうまったく使えないくらいにAFおかしいので帰ってきてすぐに修理に出しました

バードショーだけなら那須動物王国の方が屋外なので広々しててシャッターチャンス多くていいかもしれません
が、あちらは逆に天気に左右されますね(^_^;)

南京町


12月22日の話

神戸花鳥園のあとは神戸空港に渡りその後は神戸中華街の南京町へ

イベントもやっててかなり賑やかでした♪

まずは老祥記のぶたまん!
行列にならんでGET!と思ったらなんと隣の店の行列(笑)
まぁ美味かったからいいけど

ちなみに老祥記のほうは整備員付きで並ぼうと思わないほどのすげー行列でした(^_^;)

それから神戸牛コロッケ
これはまぁ普通ですね

あとは昔ぴらにあの明石屋が食べさせてくれた南京町にあるケーキ屋さんエスト・ローヤルのシュークリーム
パイシューとそこそこの値段でクリスマスツリーみたいなシュークリーム売っててそれもめちゃくちゃボリュームあって美味かったです

賑やかでいいですね~

蛸の壺


12月22日の話

兵庫に来たら明石焼き!
以前ぴらにあの明石屋に食わせてもらった時のあの美味さが忘れられず…
と、NANPU、明石SAと外しに外し明石焼きがきらいになり始めるくらいだったんですが

原点回帰

明石屋が連れて行ってくれたその店に行ってみようと(笑)

南京町から歩いてすぐ、路地裏にあるお店、蛸の壺に行ってみました

店の雰囲気から懐かしい(^-^)

玉子焼¥600-と五目焼¥700-を注文

そして…
あのぷるんぷるんの明石焼き

これですよ(;∇;)
めちゃくちゃ美味い!

ホントに箸でつつくだけでぷるんぷるん

出汁につけていただきます

五目が一段と美味い♪

いやぁ来なかったら確実に明石焼き嫌いになってました(^_^;)

有馬温泉


12月22日の話

夜は有馬温泉へ

温泉街の道は狭く坂道です

お宿はメープル有馬さん

有馬温泉は銀泉と金泉があるそうなんですがメープル有馬さんは銀泉のみひいているそうでなんと金泉の公衆浴場金の湯の入浴チケットを無料でいただけました♪

そのチケットで金の湯へ

赤茶色のお湯で、湯船はそれほど広くないですが熱めとぬるめ?の二層あります

身体がめちゃくちゃあったまります(^-^)

そのあとは温泉街散策

温泉街の賑やかさは圧倒的に草津ですが宿は有馬なんでしょうかね
めちゃくちゃ宿泊料の高い宿ばかり(^_^;)

メープル有馬に戻って黒毛和牛のすき焼きを予想外の大ボリュームで死にそうなくらい腹いっぱいいただき、金泉とは違い無色で素晴らしく落ち着く銀泉を楽しんでゆっくりと休ませていただきました♪

翌日はチェックアウトしてからもう一度温泉街散策

フロントさんにチェックアウト時に散策したいから少し車を置かせて欲しいとお願いしたら気持ちいい程の満面の笑みでOKしてくれました
いい宿ですね~(^-^)

夜行かなかった通りや源泉のあたりをまわって有馬温泉をあとにしました

今更ですが日本三名湯制覇完了!

竹田城


12月23日の話

本当は初日の未明に朝霧に包まれる姿を見に行きたかったんですが…

日本のマチュピチュと言われる竹田城へ行ってみました

有馬温泉から下道で北上

西宮北から中国道~舞鶴若狭道~春日和田山道路で和田山で降りてすぐです

まずは竹田駅へ

駅のバックに竹田城が!

意外と感動します
そして予想外に結構高い…

駅舎の中がプチ資料館になってました

それから藤和峠に登りセリカと竹田城を撮影♪

さすがに竹田城が小さくなっちゃいますが(^_^;)

それから竹田城に車で行けるとこまで上って次回訪問時の情報収集をして時間切れ

撤収しました

是非ここはまた来たい!
来年10月あたりにまた(笑)

西からの帰還


12月23日の話

14時に竹田城をあとにして春日和田山道路を戻り舞鶴若狭道で終点小浜へ

なんか道が変わった…

セリカに飯を食わせて敦賀から北陸道へ

尼御前で飯を食ってあとは雪も何もなく21時過ぎに無事に帰還しました

この旅の走行距離は1,387キロでした

やっぱり3日間あるとじっくり楽しめますね(^-^)


 | HOME | 

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ