fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

クラッチトラブル解消



先週の話

クラッチトラブル解消

当初はレリーズシリンダーということで交換してもらったら100%クラッチミートで走行不能、急遽入院

まぁよくわからない状態で様子見てくれと言われるよりはヨカッタ

その後マスターシリンダー交換でトラブル解消

費用は計35,000弱・・・痛い
若い子だったんでなるべく安くというお願いに6円の端数を値引きしてくれた(T▽T)まぁーありがとう・・・

クラッチ全交換になるよりはヨカッタけどクラッチの繋がるタイミングがわからないくらい・・・ホント強化クラッチじゃなくなったみたいにゆるゆるだらだらな感じになった。
今は慣れてきたんで感覚でなんとでもなるようになったけどなんだか気持ち悪いクラッチ

走らないよりは全然いいけど(笑)

ご心配下さった皆様ありがとうございました。


写真は入院中の代車のLITE ACE

これで会社にいったら「ついに買い換えたんか?(笑)」とみんな総出で大はしゃぎ(--;これには買い換えんだろ


スポンサーサイト



福島ドライブ出発



27日(日)の話1

クラッチトラブルでばんず君と見に行こうと思ってた山形のイベントいけなかったんでクラッチ治ったらどっか別のところドライブ行こうと約束しててクラッチ修復がまにあったので福島ドライブ決行

台風で事前の天気予報は微妙だったけど台風は消滅
ちょっと寝坊したけど張り切って準備して玄関開けたらすげー雨風でびびった(T▽T)思いっきり晴れてると思ってた

集合場所に向かう道中も雨とクローバーで思うようにペースが上がらず数分遅刻
まぁ寝坊したのが悪いんだけどさ・・・

集合場所だけは晴れててばんず君とシルフィード君となんとパッシー君が♪
今日は4台か!とテンション上がったけどパッシー君は仕事前にお見送りに来てくれただけだそうで(T-T)お疲れ様です

ということで本日最初で最後の4台構成

しばらくすると雨が降ってきたので出発
パッシー君ありがとうございました♪


めでたいや



27日の話2

新津を出発して大回りして水原に出て国道49号で会津若松へ
道中先頭のアクアが見事な速度で前方ガラガラ蛇後方大蛇(^^;

49は101時代コンクリート舗装がガッチガチに固めた足回りにガンガンくるんで磐越道が開通してからは三川~会津若松まで高速使ってたので超久しぶりに会津まで走りきったけど途中トンネルもできて道も新潟県側は良くなって会津側も削れたのかわりかしなだらかだった

何より会津に入ってから昔ながらの景色にプラスしていろんな店ができててちょっと感動

みんなはアクアペースに疲れたみたいだけどワシは意外と新鮮さが勝って満足w

第一目標は久しぶりの会津のSAB
サブじゃなくてすーぱーおーとばっくすねw

せっかくなので安い便利グッズを1つ購入
雑談がめちゃくちゃ楽しくてけっこう長居(笑)

そこから昼飯どころへ。
せっかくだから地元の味を!

1件目は団体客が入ったとかで×だったけど2件目は駐車場も埋まりつつあったのにすぐに席に通してもらえた。

めでたいやさんの
「普通の煮込みカツ丼普通盛り」¥900-
味は濃いめだけど生卵を絡めると絶妙♪美味し!

他のお客さんの名物のソースカツ丼とかみるととにかくでかくてしかも安くて(゜Д゜)
でもソースカツ丼は野口英世記念館のとこのがいいやw

店も新しめでキレイ
テーブル席と座敷席がびっくりな作りだったけど(^^;

駐車場が砂利ででこぼこで雨上がり水たまりでごめんなさい(>△<)だった
車高短要注意


酷道



27日の話3

せっかくだからどっかまわって帰ろうという話になり、福島の国道って変なとこ入ると狭くて大変なのでちょっと考えたけど、お手頃そうな距離だったので行ったことの無い400号-401号ルートを選択

町から村へそして人気が無くなりダム発見

とりあえず止まってみた
ちょっと紅葉してる♪
その先にもダムがあるみたいだったけど意外と長いトンネルで通り過ぎたみたい

どんどん人がいなくなるに連れて道が狭く・・・

これは…酷道だ・・・( ̄◇ ̄;)

自分1人だったらかまわず行くレベルの道だけど緊急停止して一応聞いてみた

この酷道あなたは行きますか?帰りますか?w

ばんず君にナビで見てもらったらそんなに長くはなさそうだったのでそのまま突破ということに
俺は確認したぞ
恨むなよ(笑)

すると山頂に近づくにつれて紅葉が!
しかも・・・太陽が!!
紅葉のトンネルを太陽が照らして感動絶景!!!

道が狭くて車を止めると迷惑になるので止められる場所まで行ったらちょっと微妙になったけどそれでも紅葉は紅葉w

シルフィード君はいつもでじいちで撮ってて凄いなって思うんだけど面倒くさがりになりまくったワシはこの日ようやくでじいち登場(笑)

やっぱり絶景と車の組み合わせはいい♪

それから湖みて帰ろうと思ってたけど陽が暮れてきたので断念して道の駅巡り(語り?w)して会津坂下49号でゴール

絶景語りドライブ
楽し過ぎてやめられまへんな(笑)

ばんず君が222222達成
日頃のメンテの賜物ですな
ノーメンテのワシは200000届かず終了かな?(;_;)

その後は解散して高速で帰還

ばんず君、シルフィード君お疲れ様でした!
楽し過ぎる1日をありがとうございました♪

詳細はばんず先生やシルフィード先生がばっちしUPしてるのでワシはかぶってなさそうな写真のみしかも今更UP(笑)

ブログやめる日は近い(`∇´)

ウォッシャー修理



暇なハズだった10月が予想外に忙しかった(-.-;)

昨日でようやく案件落ち着いたので年内毎週1日休めるくらいたまった代休消化のために今日休みを取ってウォッシャー修理

と思ったのに鳴り止まない電話…

平日休みは休みって気がしない(T_T)

隙をみてウォッシャー修理

ウォッシャー出ないと雨降った後の雨染みとか冬のエンカルとかホント大変(>_<)

ヒューズは特定してないけど全部切れてないから大丈夫なはず

ケーブルも見た目には切れてないし切れるようなことはしてないのでウォッシャーポンプを交換

定価で5,000くらい
運良くヤフオクだとタンクセットで3000、単品で1000くらい

Dさんに作業費聞いたら部品合わせて1万越えたのでパスして部品だけ買って交換

まずはジャッキアップしてタイヤ外してアクセス確保

旧ポンプからカプラー外して新ポンプに接続して稼働テスト

動いた♪いー音(笑)

そしたら本交換

タンク外してキレイにやろうかと思ったけどバンパー外すのめんどくさかったのでSAの手洗い水しか入れてないしそのままやった(笑)

ウォッシャータンクから旧ポンプを抜く

ウォッシャー液入ってれば当然全部流れ出るので場所とか受け皿の用意とか注意
(バケツ用意して再利用とかねw)

旧ポンプからウォッシャーホースを外す

ホースが抜けないので前回同様躊躇無く切ったけどそろそろ長さが厳しい(笑)

新ポンプにホース接続

ウォッシャータンクに新ポンプ取り付け

先にホースつけとかないと大変なので注意

とりあえず水道水入れてテスト

OKばっちし水出る♪

作業完了

ジャッキアップからダウンまでのんびりやっても30分かからないくらい


 | HOME | 

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ