fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

マリンピア日本海



9月30日で大きめの案件が一週間遅れてようやく完了

ということで昨日はやっとお盆休みがとれた(笑)

すごしやすいいい天気でリニューアルが気になってたマリンピア日本海に前情報一切見ずに突撃!

駐車場は無料
入場料は1,500-・・・のところをJAF割でなんと2割引♪すごいぞJAF

しかもリニューアルしたばかりなのに平日だからか超すいてる♪

入り口からだいぶ変わったなぁ・・・なんて思いながらちょっと進むとなにやら見慣れた景色が

・・・奥は超マイナーチェンジ(--;
キレイにはなったけど・・・むしろ魚減ってないか?

まぁいろいろあったらしいし・・・

すいてたのでのんびり写真撮影を楽しめたけど、よその水族館は年間パスポート買おうかなと思うほどの目玉が存在する。
1、2年に1回行くくらいだからさすがに年間パスポートは買わないけど近くに行くなら寄ってしまうような何かがある。
近場だと名古屋港、鴨川、鶴岡加茂、最近だと見事にリニューアルした能登島とか

遠くても高くても何度でも行ってみたくなるような人にも勧めたくなるような何かがいまひとつマリンピア日本海には薄い気が…

よそと比べるからいけないんだなきっと

でもせっかくのリニューアルなら・・・
とか思って少々残念な気分も

イルカショーとか新設ペンギンの散歩はいろいろ説明しながらでなかなか楽しめた

でもこれほどすいている水族館はなかなか無いと思えばのんびりできていいのか?(^^;平日限定?


スポンサーサイト



夕日と海とセリカ



気がつくと新しいカメラバッグを探している自分が・・・

万が一に備えていろいろ突っ込んじゃうんでショルダーだとかなり重くてきつい

でもリュックだと出し入れめんどくさいしなぁ
などとバックデポでいろいろ悩んで外にでると夕陽が!

海岸線に出てみるといいところには人が既に・・・

いい場所を求めて夕陽を眺めながらのほほ~んと走っていると
見つけましたすばらしい場所!

一応芝っぽいし柵や電線などの邪魔がまったく無い♪人もそんなにいない

ポジション決めてるうちにあっという間に夕陽が沈んでしまったんで適当な写真しか撮れなかったけど今後に期待

段差きついのと砂に埋もれる可能性が高いのとでかい石が落ちてたりするので
車高短さんには絶対におすすめできないけど(^^;絶対悲劇がおきる

それにしてもすっかり日が短くなりましたなぁ


Balance+10周年記念M1日目


BalancePlus10周年記念M開催!

1日目はエビスサーキットへ

9台10名が集合♪
そのうち2台お3方はたまたま来てたM2SPEEDさん(笑)

しかし雨(;`皿´)
やみそうでやまない

痛ましいクラッシュもあり午後からはさらに雨が強まり早めの撤収

日帰りメンバーとおわかれして宿泊メンバーが合流

温泉に美味い飯に酒に語りに最高の夜を満喫♪

この日も全力で楽しんだ(笑)


Balance+10周年記念M2日目


BalancePlus10周年記念M2日目

宿泊メンバーで久しぶりにあぶくま洞へ

入口出口が逆転してたのとほとんど忘れてたのとでかなり楽しめた♪
最初にはしゃぎすぎて無駄な体力使い過ぎて大変だったけど(笑)

JAF割で1,200円が1,000円に
探検コースは別途200円だけどオススメ

その後は美味い蕎麦を食べて解散

もっと雨天時のネタを増やさないとなぁ(*_*)反省



もう10年も経つんだねぇ
みんな変わらず元気で何より
また10年後にもみんな変わらず元気で集まろう!(b^ー°)

せっかくの人生全力で楽しみましょう♪


BalancePlus10周年記念M参加者
ばんず君
シルフィード君
ぴーちゃん
まるさん
こばさん
えーき
ぎばちゃん
PATRIOT

すぺしゃるさんくす
M2SPEED
SZ様
O様
S様

お疲れ様でした
ユキ@R&S様

最高の2日間ありがとうございました(`∇´ゞ


ばんず君がいるとブログ手抜きできていいなぁ(笑)めっちゃUP速いし

ってことで詳細はばんず君のブログへどうぞw

発見!


本日は仕事で上越へ~

そしたら移動中にカックイイ車をはっけーん

今日は天気が悪いように見えて白い分厚い雲がいるし隙間に晴れ間が見えたり風がめちゃくちゃ強いので奇跡の絶景チャンスで羨ましい~
良い旅を(`∇´ゞ

それにしても風強い

すべて夢であってほしい(T▽T)


昨日はメーカーも恐れる超難易度作業を客先でトライ

朝からテンションアップイベント+翌日にイベントへGOだ!と約束を入れて背水の陣

なんて目論見は脆くも…

途中まで完全にゴールが見えてたのにエラー終了…メーカーと連絡とりながらダウンだアップだとあがきにあがいて軽々と日付変更線越え(ノ△T)ここまでハマるとは

客先なんでお客様も一緒に日付変更線越え…もう神経衰弱夢であってくれ…なはずなんだけどなんかハイテンション(笑)

最終手段も失敗で部品取り寄せ修理そのまま徹夜作業確定!した直後ワシの思いつき最後の悪あがきがなんと成功(;∇;)つか最初にそれ試してたらもしかして?みたいな

残念ながら動確は翌日…というかもう翌日だから今朝に持ち越し…イベントドライブは儚い夢と散った(ノ△T)

会社帰ってきてセリカに乗り換えて…クラッチ踏むとクラッチが戻ってこな~い(;∇;)

ミートすると今度はクラッチ切れなくて深夜の静寂に響くエンスト(T▽T;)

ばんず君もクラッチが~って言ってたけどクラッチがおかしくなる日なのか?(;_;)季節の変わり目風邪ひいたか?

浅く踏むと大丈夫なんだけど深く踏むと戻ってこない
無理やり戻してもクラッチ切れなくなったり

ギア入れずにクラッチだけなら普通に動くからワイヤーじゃなさそうだし

なんとか家に着いたけど最後のバックでまた深夜の住宅街に響くエンスト音(ノ△T)夢か?夢なのか?

飲まず食わずだったけど腹も減らんしただなんか疲れたのでそのままzzz

そんで仕事のほうは本日無事動作確認とれたとのこと(;∇;)ヨカッタヨカッタ


クラッチトラブル



やはり夢ではなくクラッチはひどい状態


症状としては

ギアを入れなければクラッチペダルは問題無く動く。

ギアを入れてクラッチを繋ぐとペダルはミートした場所で止まる( ̄△ ̄;)

1速発進したらペダルの裏にサンダルを入れて引っ張りだすという無駄な技を覚えた・・・普通の靴は無理

発信したあとはちゃんとクラッチが切れてペダルを浅く踏み込むだけでシフトチェンジ可能

クラッチの繋がるポイントが1速やバックと違ってかなり手前

クラッチ末期の滑ってるような感じでかなり気持ち悪い


発進時、1速とバックはペダルをかなり踏み込まないとギアが入らない上に、ちょっとでもミートしてしまうとアイドル状態に戻せないどころかクラッチペダルが奥にグイグイ吸い込まれていきクラッチが切れなくて勝手に走り出す勢い・・・

ペダルの裏にサンダルの入る隙間も無くなりブレーキで強制停止するしかなくクラッチミートしたままなので当然エンスト

たとえば右折待ちで行けるか?と思って1速ミートしてから対向車が急にSPEED上げてきてやめとくかなぁなんて躊躇してしまうとクラッチが切れずにそのままエンスト
ペダルの隙間がないので手じゃないと引っ張り出せずハザードで後続に追い越してもらうなんてことに(T^T)ハズカシイ


電話したら午後から見てもらえるということでDに入港
ところがDに入港したときはペダルが奥に張り付いた状態だったのにそれを元に戻したら問題無くなったという・・・

ミッションオイルだけでも換えてみてと頼んだけどLSD用のミッションオイルがないとのことで大丈夫だと思うので様子を見てくれといわれる


・・・じゃあさっきまでのはなんだったんだ?・・・
半信半疑で走り出しDの周りをぐるぐる・・・確かに症状は無くなったが・・・クラッチが末期状態みたいな滑り方するし・・・

しかししばらくするとやっぱり同じ症状発生

もう一度Dに入港

もう一度点検してもらうとレリーズシリンダーかもしれないとのこと。

そんなに高くなかったのでとりあえず部品を頼んでレリーズシリンダー交換は後日
一応普通の純正オイルでいいからとミッションオイルの交換もしてもらった

ぜ~んぜんなおらん・・・むしろオイルがキレイになったせいか1速とバックが激しく鋭くくっつくようになった(^^;


ウォッシャーは部品、工賃合わせると1万以上の見積もりだったので自分で直すことにした
中古部品2,3千円で買えるし・・・


ちょうど夕陽がキレイで夕陽の旅に行きたかったけど怖くて絶対無理

おとなしく帰宅~

セリカを乗り換えずに年を越そうと決めたばっかりだったからなんかぐったり( ̄- ̄;)

家のKの代わりに安いPを買おうと思ったけどセリカの代わりにPを買う羽目になりそうな…

ドックイン


台風26号くらいから冬か?ってくらい凄まじく寒くなって朝布団から出たくない日々

10月は暇なハズだったのに予想外の仕事量で…

なんとかとれた休みはクラッチトラブルでDに入港

30分くらいと言われたのでじゃ+@見積もって1時間くらいだなと店で待ってたけど…

レリーズシリンダー周りの交換でさらにヒドい状態になったとのことで(^_^;)

繋ぐと100%完全にくっついて離れなくなったらしい

中途半端に現象出て様子見させられるよりヨシとしよう

最終的になおればの話しだけど(笑)

とりあえずひたすら待ちzzz


クラッチトラブル解消



先週の話

クラッチトラブル解消

当初はレリーズシリンダーということで交換してもらったら100%クラッチミートで走行不能、急遽入院

まぁよくわからない状態で様子見てくれと言われるよりはヨカッタ

その後マスターシリンダー交換でトラブル解消

費用は計35,000弱・・・痛い
若い子だったんでなるべく安くというお願いに6円の端数を値引きしてくれた(T▽T)まぁーありがとう・・・

クラッチ全交換になるよりはヨカッタけどクラッチの繋がるタイミングがわからないくらい・・・ホント強化クラッチじゃなくなったみたいにゆるゆるだらだらな感じになった。
今は慣れてきたんで感覚でなんとでもなるようになったけどなんだか気持ち悪いクラッチ

走らないよりは全然いいけど(笑)

ご心配下さった皆様ありがとうございました。


写真は入院中の代車のLITE ACE

これで会社にいったら「ついに買い換えたんか?(笑)」とみんな総出で大はしゃぎ(--;これには買い換えんだろ


福島ドライブ出発



27日(日)の話1

クラッチトラブルでばんず君と見に行こうと思ってた山形のイベントいけなかったんでクラッチ治ったらどっか別のところドライブ行こうと約束しててクラッチ修復がまにあったので福島ドライブ決行

台風で事前の天気予報は微妙だったけど台風は消滅
ちょっと寝坊したけど張り切って準備して玄関開けたらすげー雨風でびびった(T▽T)思いっきり晴れてると思ってた

集合場所に向かう道中も雨とクローバーで思うようにペースが上がらず数分遅刻
まぁ寝坊したのが悪いんだけどさ・・・

集合場所だけは晴れててばんず君とシルフィード君となんとパッシー君が♪
今日は4台か!とテンション上がったけどパッシー君は仕事前にお見送りに来てくれただけだそうで(T-T)お疲れ様です

ということで本日最初で最後の4台構成

しばらくすると雨が降ってきたので出発
パッシー君ありがとうございました♪


めでたいや



27日の話2

新津を出発して大回りして水原に出て国道49号で会津若松へ
道中先頭のアクアが見事な速度で前方ガラガラ蛇後方大蛇(^^;

49は101時代コンクリート舗装がガッチガチに固めた足回りにガンガンくるんで磐越道が開通してからは三川~会津若松まで高速使ってたので超久しぶりに会津まで走りきったけど途中トンネルもできて道も新潟県側は良くなって会津側も削れたのかわりかしなだらかだった

何より会津に入ってから昔ながらの景色にプラスしていろんな店ができててちょっと感動

みんなはアクアペースに疲れたみたいだけどワシは意外と新鮮さが勝って満足w

第一目標は久しぶりの会津のSAB
サブじゃなくてすーぱーおーとばっくすねw

せっかくなので安い便利グッズを1つ購入
雑談がめちゃくちゃ楽しくてけっこう長居(笑)

そこから昼飯どころへ。
せっかくだから地元の味を!

1件目は団体客が入ったとかで×だったけど2件目は駐車場も埋まりつつあったのにすぐに席に通してもらえた。

めでたいやさんの
「普通の煮込みカツ丼普通盛り」¥900-
味は濃いめだけど生卵を絡めると絶妙♪美味し!

他のお客さんの名物のソースカツ丼とかみるととにかくでかくてしかも安くて(゜Д゜)
でもソースカツ丼は野口英世記念館のとこのがいいやw

店も新しめでキレイ
テーブル席と座敷席がびっくりな作りだったけど(^^;

駐車場が砂利ででこぼこで雨上がり水たまりでごめんなさい(>△<)だった
車高短要注意


酷道



27日の話3

せっかくだからどっかまわって帰ろうという話になり、福島の国道って変なとこ入ると狭くて大変なのでちょっと考えたけど、お手頃そうな距離だったので行ったことの無い400号-401号ルートを選択

町から村へそして人気が無くなりダム発見

とりあえず止まってみた
ちょっと紅葉してる♪
その先にもダムがあるみたいだったけど意外と長いトンネルで通り過ぎたみたい

どんどん人がいなくなるに連れて道が狭く・・・

これは…酷道だ・・・( ̄◇ ̄;)

自分1人だったらかまわず行くレベルの道だけど緊急停止して一応聞いてみた

この酷道あなたは行きますか?帰りますか?w

ばんず君にナビで見てもらったらそんなに長くはなさそうだったのでそのまま突破ということに
俺は確認したぞ
恨むなよ(笑)

すると山頂に近づくにつれて紅葉が!
しかも・・・太陽が!!
紅葉のトンネルを太陽が照らして感動絶景!!!

道が狭くて車を止めると迷惑になるので止められる場所まで行ったらちょっと微妙になったけどそれでも紅葉は紅葉w

シルフィード君はいつもでじいちで撮ってて凄いなって思うんだけど面倒くさがりになりまくったワシはこの日ようやくでじいち登場(笑)

やっぱり絶景と車の組み合わせはいい♪

それから湖みて帰ろうと思ってたけど陽が暮れてきたので断念して道の駅巡り(語り?w)して会津坂下49号でゴール

絶景語りドライブ
楽し過ぎてやめられまへんな(笑)

ばんず君が222222達成
日頃のメンテの賜物ですな
ノーメンテのワシは200000届かず終了かな?(;_;)

その後は解散して高速で帰還

ばんず君、シルフィード君お疲れ様でした!
楽し過ぎる1日をありがとうございました♪

詳細はばんず先生やシルフィード先生がばっちしUPしてるのでワシはかぶってなさそうな写真のみしかも今更UP(笑)

ブログやめる日は近い(`∇´)

ウォッシャー修理



暇なハズだった10月が予想外に忙しかった(-.-;)

昨日でようやく案件落ち着いたので年内毎週1日休めるくらいたまった代休消化のために今日休みを取ってウォッシャー修理

と思ったのに鳴り止まない電話…

平日休みは休みって気がしない(T_T)

隙をみてウォッシャー修理

ウォッシャー出ないと雨降った後の雨染みとか冬のエンカルとかホント大変(>_<)

ヒューズは特定してないけど全部切れてないから大丈夫なはず

ケーブルも見た目には切れてないし切れるようなことはしてないのでウォッシャーポンプを交換

定価で5,000くらい
運良くヤフオクだとタンクセットで3000、単品で1000くらい

Dさんに作業費聞いたら部品合わせて1万越えたのでパスして部品だけ買って交換

まずはジャッキアップしてタイヤ外してアクセス確保

旧ポンプからカプラー外して新ポンプに接続して稼働テスト

動いた♪いー音(笑)

そしたら本交換

タンク外してキレイにやろうかと思ったけどバンパー外すのめんどくさかったのでSAの手洗い水しか入れてないしそのままやった(笑)

ウォッシャータンクから旧ポンプを抜く

ウォッシャー液入ってれば当然全部流れ出るので場所とか受け皿の用意とか注意
(バケツ用意して再利用とかねw)

旧ポンプからウォッシャーホースを外す

ホースが抜けないので前回同様躊躇無く切ったけどそろそろ長さが厳しい(笑)

新ポンプにホース接続

ウォッシャータンクに新ポンプ取り付け

先にホースつけとかないと大変なので注意

とりあえず水道水入れてテスト

OKばっちし水出る♪

作業完了

ジャッキアップからダウンまでのんびりやっても30分かからないくらい


 | HOME | 

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ