長岡花火場所取りのための場所取り

長岡花火
世界一の大花火だと思いますが、会場は場所取りが完全に制限されております
毎年見ていた最高の場所が今年はなんと有料席になってしまいました
今年は土曜日ということもあり見てみたい!という方々が来るというので人数把握の必要が無い無料席に場所を確保をすることになりました
が長岡花火は無料席といえども場所取り制限があります
14時まで会場には誰も入れません
なので場所取りのための場所取りが発生します(;∇;)
変な話なんですが野放しにするよりはいろいろと安全だったりするんでしょうね
頑張ってなんとかいいポジションをキープ
1回雨降りまして黒く分厚い雲がぷかぷか浮いてはいますが現在は日光がジリジリと…
雨上がりの直射日光は暑い…(T_T)
これるかたは今から連絡いただければ場所とりしときます(笑)
駐車場は市立劇場かダメなら南部工業団地に止めてシャトルバスですかねぇ
本日イベント

うちの会社お盆休み無いそうで…
休みたい人は有給とるらしいんですが新入社員なので有給は無く…
それではかわいそうだと8月中に特別休暇とっていいということになったんで唯一仕事の予定のなかったお盆にお休みをいただこうと!
したんですが…
お客様のネットワーク全滅で電話ではどうにもならず特別休暇返上で出動(;∇;)
現地でルータとなにかのIPがぶつかってるのはすぐわかったんですがそれが何かがわからず…
把握している全機器を外したのにpingが通る恐怖(;_;)
スイッチのランプをすべてたどりついにあるはずの無いモノにたどり着きました
なんと…従業員さんがメインルータと同じIP振った私物のWi-Fiルータを足下の荷物の奥に隠して設置(>_<)重罪
そしてその日のイベントはそれだけでは無かったという…
客先を出た直後…
(;∇;)/~~本日イベント!
13日の出来事でした
そんな日にイベントせんでも…
ガンダムワールド2013in新潟

8月14日
単日ながらお盆休みが取れたのでどこかに出かけようと朝イベント情報みてたら新潟県民会館でガンダムワールド2013in新潟なるイベントやってるということでぶら~っと行ってみました
当日券¥700-
なんと1/1ガンダム来てました(°□°;)
頭だけね
ガンダムの初期デザインの原画とかプラモで作ったジオラマとかザクの頭とかザクマシンガンの弾とかプラモとか1/10?くらいのズゴックとか百式とかジオングとかνガンダムとかサザビーとかユニコーンとか
自分が行った時は誰も近づきませんでしたがユニコーンのコクピットで写真が撮れたりとか
個人的にはガンダム~UCまでの流れのダイジェスト版みたいな映像が良かった
最近ガンダムTV版をちまちまと全部見直していたせいか予想以上に楽しめました♪
なんとジオニックトヨタからシャア専用オーリスがでるそうですよ!
三倍の速さかどうかは知りませんが(笑)
混んでるかと思いましたがそんなでもなかったです
お土産屋さんはなかなか盛況でした
あとこじんまりとガンダムカフェやってました
月岡わくわくファーム

新潟県民会館でガンダムを見た後は月岡へ
目当ては温泉ではなく月岡わくわくファーム
毎回地元新潟のプチ旅のバイブル、「うまさぎっしり新潟」のスタンプラリー参加してるんですが今回の北のスタンプが押せる一番近いとこがそこだったというだけ…だったんですが
ここはなんかイイです♪
着いてすぐに天手古舞さんというとこで手打十割蕎麦の天せいろ¥1,570-をいただきました
天ぷらは野菜嫌いのワシが美味いというくらい美味い(笑)
それから長岡人がよく言うはらくっちぇ~?からきてるかどうかはしりませんがハラクチェという店でパンを買いサービスのアイスコーヒーをいただき、野菜直売所(ご当地モノばかりじゃないですが)でジェラートをいただき…
人もそんなにいなくて落ち着いた感じ
スタンプ押しに来ただけなのにだいぶ楽しめました♪
その後は月岡温泉に…
入ると眠くなって大変なのでガマンしてふるさと村でもう1つスタンプ押して撤収
いい1日でした
そして翌日からまた仕事(;_;)
蓬平不動滝

今年はまとまったお盆休みがなかったので十数年ぶりに県外に出ないお盆になりました
さすがに切なすぎるのでプチ旅へ
と言ってもどこに行こうか迷ってるだけであっという間にお昼(>_<)
せめて…滝とか…異世界を感じたい!
ということで
蓬平の不動滝へ
高龍神社のさらに奥です
前回来たときはまだ地震の傷跡のせいか通行止めでした
不動社に駐車場があるのでそこに車をとめて徒歩0分で滝が見えます
落差10mちょいくらいでしょうか
社を掃除?してた人達以外人もおらず静かでした
滝壺にも降りれそうでしたが一応道が少し崩れたままっぽくデンジャーロープが埋もれてたのとかすれた文字で滝壺に降りる人は声をかけてから~みたいな文言が書いてあったので下までは下りませんでした
熊に襲われてもいやですし(笑)
多少涼しいんでしょうけど外気の凄まじい暑さで長居はできませんでした(^_^;)
車でさらに奥に進むと電線にツバメの群れが!
旅立ちのときでしょうかねぇ
さらに奥に進むとトンネル作ってました