のぼりべつクマ牧場

登別で桜のトンネルを期待してたんですがまったく咲く気配すらなく…
そんでのぼりべつクマ牧場へ
駐車場で¥500-、ロープウェー(じゃないと行けない)往復と入場料で¥2,500-とられます
登別温泉に泊まるなら宿に車置いて歩いて行けるかも?
レンタカー屋さんに300円引きの割引券あるので(それ以外の場所だと200円引きかも?)頑張れば¥2,200-になります
全体的にスッゴい狭いんですがクマが面白すぎて(笑)
手を合わせてエサをオネダリしたりメッチャ個性的なアピールしたりまったく飽きません(^_^;)
オスの巨大ヒグマにガラス越にエサやりができたりするんですが飢えてるらしく凄い勢いで大迫力(笑)
いろんなショーもあるし博物館やクッタラ湖を望む展望台があったりと楽しめます
2時間もいてまだ名残惜しいとこでした(笑)
登別温泉第一滝本館

登別温泉地獄谷に一番近い宿、第一滝本館さんに一泊
鄙びた老舗旅館かと想像してたら…なかなかにゴージャスでキレイで賑やかです
部屋からなんと地獄谷が見えました♪
風呂もデカい!
なんと総面積1,500坪だそうでしかも風呂でも地獄谷が見れます
夜は暗めなので遅くに着いたら朝風呂を是非!
絶景♪
露天風呂は狭めなので露天風呂大好きなワシには魅力半減なんですがほんとにいくつも湯船があって温度や効能の違うお湯を楽しめます
大浴場にバスタオル置いてあって自由に使えるんですが硬いのが残念
夕食はなかなか豪華なバイキング
焼きたてステーキや揚げたて天ぷら、カニやら海鮮丼やらなにやらと楽しめます
朝食は夕食程ではないですが種類もたくさんのバイキング
売店もここだけで土産すべてそろうんじゃないかってくらい広くていろいろ揃ってます
館内かなり広いので足腰の不自由な方は大変かも
風呂に一番近い西館を無理にでも選択した方が無難ですね
反対側から風呂まではかなり遠いです
ワイワイガヤガヤ賑やかなのが好きならオススメの宿です(^-^)
旭山動物園

小樽から高速で旭川へ2時間の旅
一度は見ておかないとかな?と旭山動物園へ
そして天候は雨(ノ△T)
別に天気を選んで動物園に行ったことは無いと思うんですがたぶん人生初の傘をさしての動物園
今までどんだけ運が良かったのか今回が運が悪いのか
10時半に渋滞もなく正門前の駐車場にイン
雨だからすいてる?って思ったんですが…観光バスが着いたのか直後に凄まじい人が
まずペンギン15分待ち
ペンギンの泳ぐ姿を見れるらしいトンネル水槽…ペンギン一匹もいない…
立ち止まり禁止で来るまで待つこともできず
中に入ったらあとは他の水族館で見れそうな…
白クマ30分待ち…さらに白クマが間近に見えるらしいカプセルコーナー
追加で30分以上待ち
見えなくても自己責任
カプセルは汚く曇り行列は管理しててもカプセルそばで管理してるひとはいないので白クマ見えた人は長居するでしょうし、見えなかった人も見えるまで長居するかもしれず行列はなかなか進まず…ここまで溜め息しかでない
待ちに待ってガッカリして外に出て待たなくても普通に白クマが見れることを知りまたガックリ…外の方が多少すいてるし良く見えます
事前によ~く情報収集必須です
ショータイムは並んで偶然その時間にその場所にいないと無理そうです
たった2カ所で2時間消費し疲れてしまったので北海道でしか見れなそうな動物を優先して巡りました
ユキヒョウはサービス精神旺盛で良かったです(笑)
やはり雨のせいかみんな固まって寝ててでてきません
最近は他の動物園でもいろいろ工夫してるんでしょうね
あまり目新しいという感じはしませんでした
それでも雨の日はすいてるそうなので連休の晴れの日なんて混雑が怖くてもう絶対これません(^_^;)
運良く晴れた平日に来る機会があれば今度はじっくりみたいとは思いますが
オリジナルのガシャポンは良かったです♪
高いけどカワイイ女の子達とダブったやつを交換しあったりしてなんか変な一体感でコンプリート目指しました(笑)
一応その他情報
山なのでバリアフリーに気を使ってはくれてますが乳母車や車椅子を押す人の負担はかなりのものに見えました
休憩所、食事処は常に大混雑
雨のせいか立ち食い出来そうなモノ、パンなどは並べばすぐ買えましたが昼過ぎにはほとんど売り切れでした
お土産屋さんも大混雑で通路が狭いのででじいちなど大荷物では入る気しませんでした
夕方近くなると団体さんがいなくなるのかかなりすくので時間が許すなら夕方3時くらいの入園を目指すのもありかもしれません
GWに行く方が悪いんでしょうけど不完全燃焼(^_^;)
ちなみにそれでも昔ほど混まなくなってるらしいです
行く方は平日を狙いましょう
藻岩山からの夜景

動物園を出て旭川からまた札幌へ
途中有名なお食事処でまたハズす・・・(ノ△T)
それだけわざわざいろんなとこ行かなくても普段の身の回りの食事に恵まれてるってことなんですがね
そして目指したのは藻岩山からの札幌の夜景
近づくにつれて藻岩山が・・・見えない????
なんと・・・白い雲が藻岩山をすっぽり覆い隠してました(T▽T)天気に翻弄されまくり・・・
ロープウェー駅駐車場から下界の視界は良好
上は真っ白霧模様
駐車場は立派なのがあってしかも無料!
交通整理をしてる人がいるので普通なら混むんでしょうけどやはり雨のせいか人は少なめ・・・
ロープウェーのチケット売り場で「視界不良」の表示(T▽T)ですよね
ロープウェーで行ける中腹駅にお土産屋があってさらにモーリスという乗り物で山頂に行けるんですが・・・
他に予定もないしモーリスとやらを見て帰ろうかなと
実は山頂までのロープウェー、モーリスの往復チケットは通常\1,700-なのでそれだけなら登る気はしないんですがそこはまた秘密のチケット登場。
なんと\1,700-→\1,000-です♪
通常の割引チケットは\1,500-くらいですがレンタカー屋さんなどで頑張って探して下さい
中腹までは有料道路(料金意外と高めだった気が)を通って車でも行けますがロープウェー駅の山の裏側で札幌中心からも少し遠いです
ロープウェイに乗って眼下に夜景が!あっ・・・という間に真っ白な視界に包まれました(T▽T)
すべての施設が新しくなったようで中腹駅もきれいでお土産がたくさん
ホントなら中腹駅から歩いて山頂までも行けるらしいですがそこは雪で通行止め(^^;
中腹駅から真っ白な雲の中の駐車場に出てそらを見上げると微かな空の色・・・こいつは・・・晴れる!
さっそく世界初のモーリスとやらで山頂へ
ゴンドラが坂にあわせて2個くっついたようなモノレール?
筑波山を登る時に乗ったアレみたいなやつです。
下呂温泉のくさかべアルメリアのエレベーターみたいなやつ
仕組みはわかりませんがそれで山頂へ向かうとなんと雲は晴れ見事な夜景が!!!!
神はワシを見捨てなかった(T▽T)
札幌市が一望できます。
かなり寒かったんですが冬装備で望んだのでバッチリ撮影を楽しめました。
人もそんなにいなくて場所に困ることも無く本日ただの重い荷物でしかなかったPENTAX K-5+Σ10-20mmが大活躍♪
30分程で下界はあっという間にまた白い雲に包まれてしまいました。
またモーリスで中腹駅へ行きお土産を見てロープウェーで下山。
満足満足(笑)
空気の澄んだ晴れた日なんかきっと最高だと思います。
おすすめです♪
白い恋人パーク

北海道らしさを求めて?
北海道の有名なお土産、石屋製菓さんの白い恋人の工場見学もできる白い恋人パークに行ってみました(笑)
駐車場待ちの車で渋滞120分待ちだそうで(^_^;)
近くに他の有料駐車場等は無くすげー遠いとこに止めて30分近く歩きました(笑)途中で逃げるお客さんもいるだろうから待っても良かったかも?
今まで見たお菓子屋さんで一番豪華なお菓子屋さんです(笑)
¥500-で工場見学、蓄音機、カフェ等が利用できますが無料でも庭やショップは利用できます
有料コーナーもかなり充実してて満足できます
GWにもかかわらず工場ちゃんと動いてました
(見えてる範囲は)
蓄音機も音を聴かせてくれるし気がつくと結構な時間飽きずに楽しめました♪
混んでたのは朝~昼過ぎくらいで中は激混みって程でもなかったです
セリカ夏季換装

先週の話ですが…
ようやくタイヤ替えました(^_^;)スタッドレスからふぇでらるへ~
ついでにサーキット対策でブレーキパッドを車検通過用のACREから久々にProjectμLEVEL MAX900iに交換
レビンのときはHC+(800℃)で全然大丈夫だったんですが…
セリカにHC+だとストレートエンドのフルブレーキング一発でエアかんで終了
900iは耐久性、コントロール性問題無です
重量?車速?ヘタッピ?(笑)
ABSオンに戻せばいいだけか?
車高調つけたまま越冬したので交換作業無しですがメッチャ後悔してます
ダメージデカすぎ(*_*)
バンパーは新しい会社の駐車場の関係でノーマルのままいきます
ヴェイルサイドだと段差キツすぎて出入り不可(*_*)
そんなこんなで作業完了
エビスサーキット今年一発目

天気予報が不安定で福島県全域は曇りのち雨
でも目的地のピンポイント天気予報だけはなぜか晴れ
前日の仕事が予想外に長引いて届いたばかりの新兵器の設定も洗車もなにもできずやる気無くなって雨降って中止になれ~とかダークな事考えてたんですが(笑)、若い衆のやる気に押され福島へ
福島に入るとなんと太陽が!磐梯山が!吾妻冨士が!と気分MAX(笑)
ということで今年一発目のエビスサーキット
走ってきました
今回新兵器投入したんですが…全然役にたたず(;∇;)使い方全くわからんしマニュアルも無くてボタンの意味すらわからず…
タイムもボロボロ…
前回同様、大破する前の3秒落ちとか(>_<)
前回余計な走り方試したのが災いして本来の走り方も忘れちまってました
午前中で疲れちゃって走るよりも日向ぼっこしながらのんびりまったりと話したりしてなんか…めちゃくちゃ楽しい休日(笑)
そんなこんな素敵な休日だったんですがさらにばんず君がついにワシの101レビンのタイム抜きました!(b^ー°)
シルフィード君も自己ベスト更新!(b^ー°)
ワシも最終的には走り方思い出してきたし!(b^ー°)更新にはほど遠いけど
夕方早めに走行やめたんですがなんと予報どおり雨降ってきました
111で頑張られちゃうとセリカしっかりなおしてもうちょっと頑張ってみようかなとか思ったり…タイヤ買おうかな(笑)
なんかホントに帰りたくないくらいに楽しかったっす( ̄∀ ̄)決行してくれてありがとうございました(笑)