fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

丘陵公園香りのばらまつり


風邪をひきました

主に微熱

火曜水曜と会社を休み良くならないので出社してみたらさらに悪化(笑)

とりあえず今日までには治したかった

フラフラするけど治った証に丘陵公園に来てみたぜ~
太陽が暑くて汗かいてるのか具合悪くて汗かいてるのかわからないぜ~
ワイルドだろ~(笑)パクリと

香りばらまつりです

香り?
鼻詰まってさらにマスクしてるのでわかりません(笑)

花はまだ少なめですがやっぱり咲き始めのころが綺麗ですね♪

レンズいくつか持っていったのに70mmしか使いませんでした(*_*)
だったら手ぶらでいいのに…
でも万が一を考えると常に持っていたい…
重さとの戦いです
具合悪いのに(笑)
スポンサーサイト



丘陵公園バラソフトクリーム


丘陵公園のソフトクリームに新色登場!

マンゴーとかレモンとかに見せといて黄バラです(笑)

バラの味しますが青バラほど強烈ではなく甘め

施設内で売ってます

赤青黄3色食べるとなんかもらえるみたいです

大凧合戦


長岡中之島、見附今町の大凧合戦!

300年以上続くお祭りだそうです

近場の駐車場はさぞ混んでるのかと思いましたが意外とすんなり止められました

刈谷田川を挟んで凧合戦

初めてみました(^_^;)

3×4メートルくらいの大凧がたくさん浮かんでます♪

ルールはよくわかりませんが、絡んだら切れるまで戦うみたいですがわざわざ絡みに行くわけではないみたいです

時折でっかい凧が墜ちてきます
家の上とかに(^_^;)
電線の問題とかあって東北電力がとりに行くみたいです(笑)

なかなかの人手で近くの道には露天がびっしり

合戦と聞くと荒々しいイメージありましたがほのぼのとなかなか楽しめます♪

ふと気がつきましたが太陽に輪が…

太陽の暈


太陽の周りに薄い虹の輪が見えます

日暈とかハロと言うらしいです
はろ(笑)

別にいつ頃出ると決まっているわけではないようなのでワシは運がいい♪

肉眼では太陽が眩しすぎて気がつかないかも?

コンデジではこんなもんでしたがK-5+Σ10-20mmでキレイに撮れました♪
重くても持っとくべきですね(笑)

HIRO'sBAR


土曜日はなんとか風邪も治って念の為マスク装着でHIROさん宅にお邪魔しました

半年振り♪

ばんず君、桜ンマ君、Sylpheed君、たけ@マリノさん御夫妻と続々と半年以上振りの再会(笑)

momo太郎は残念ながら電話で参加(^_^;)

居酒屋~HIROさん宅で豪快飯(Sylpheed君のブログ参照w)に車話にカメラ話に家話にPC話にサーキット話に投資話に恋話にと本当に楽しい時間を過ごさせていただきました♪

こういう楽しい話の後は、あれもこれも欲しくなる→悩む→金が無いことに気づく→断念する→不満がたまる→無駄なモノを衝動買い→金が貯まらないの無限ループでヤバいです(^_^;)趣味多過注意報常時発令中


自分とSylpheed君は泊まらせていただき美味しいお酒をいただきながらさらな泥沼な話へとw

HIROさん、皆様楽しい時間をありがとうございました♪

風邪うつった方いたらすみませんでした(;∇;)/~~

みんなに買ってきたお土産渡すの忘れた(笑)

越後柏崎:グリルほんだ


楽しい飲み会の翌日はHIROさん御用達の豚カツの美味しいグリルほんださんにトヨタ車で連れて行っていただきました(笑)

大ロースカツ定食¥1,733-

肉が分厚い( ̄□ ̄;)!
3cmくらいあるのではなかろうか…
しかも柔らかい!

オリジナルソースも美味いです♪

もちろん千円以下のメニューもあります


お食事の後はそれぞれの旅路へ~


ワシは家に着く頃なんとまた発熱…
セキが止まらなくなってしまい寝て起きたら体調は良くなって一応元気に出社しましたが完全に声が失われました(^_^;)単なるしゃべり過ぎかな?w

暇な時で良かった…
あ、暇だからひいたのか?

風邪うつった方いたらホントにすみませんでした(;∇;)/~~

今宵満月


今宵は満月

ずっと雲に隠れて欠けたりぼやけたりしてましたが今ほど雲からキレイに顔を出したところを撮らえました

もう満月は通り越してますが(笑)

戦闘準備


本日は残念ながら雨

午前中はBankinyaさんのとこにお邪魔して午後からは戦闘準備!

荷物卸したりオイル交換してもらったりボロボロになったステッカー剥いだりワイパーのゴム替えたり…
ワイパーいじってたの勘違いしてサイズ買い間違えました(笑)

昼飯食うの忘れて遅めの昼飯&早めの夕飯にしてその後はお夕寝タイムzzz

届いてたゲームをすっかり忘れてたので少し遊んだりとまぁなかなか充実したお休みでした♪

明日天気になぁーれっと

敗北


このままセリカでトコトン行くのかもう1台投入するのか見極めるため今日は久しぶりにエビスを走ろうと…

予報は曇り一時雨

越後路は雨

福島に入ると晴れ間が

こりゃあ行ける!

そう確信し山に登ればそこは霧雨に包まれた世界…(;`皿´)

ばんず君、桜ンマ君、寝坊したSylpheed君(笑)が合流し天候回復待ち

太陽が!
もう少しで晴れそう!
あ~また霧雨…

の繰り返し

昼近くまで待ちましたが天候回復はのぞめなそうなので残念ながら涙の撤退(ノ△T)

走るつもりで行った数十度の出撃で初めての雨でした…

全然見極められず残念(^_^;)

まぁ雨宿り中の雑談も楽しかったし久しぶりに会えたおやさんも元気そうだったのでよしとしましょう(笑)


お食事処相津


野口英世記念館隣のお食事処相津さんのカツ丼¥1,000-

豚カツは2cm厚くらいでミッシリした歯ごたえで豚肉喰った!って感じ♪
味付けはしっかりされててご飯に良くあって美味し!

これ10年以上前に喰った時も美味かったやつです♪

このお店のこれはオススメです(^-^)


福島


福島での記念撮影

背景を見て福島ってわかったら凄いですが(^_^;)

あっ1台だけ違う車が紛れ込んで(笑)

150,000km


福島からの帰りに揃いそうだったので三川ICで降りて下道へ

あわや交番の前で止まることになりそうでしたが交番を越えた脇道に入ったあたりで達成

参代目ST202セリカ走行150,000km到達です

年間走行3万キロを切ってるのがワシの元気がなくなってる感じでちょっと心配ですね(笑)

あと2万キロで歴代記録も更新

太く長く乗っていこうと思います

青空


新潟って晴れても白っぽい空が多くてあんまり綺麗な天気って少ない気がしますが今日は綺麗ないい天気です

梅雨だそうですが夏が来たような青空

仕事サボって遊びに行きたい…

夕方には仕事終わりそうなのでこのまま晴れててくれれば海で夕陽が撮れそうです

風邪ひいてから食欲低下で昼飯断食ダイエットになってます
でも痩せない(-_-;)全然

まだ喉が痛いし
ここ二年治りが悪いのは歳のせいですかねぇ(;∇;)


こりゃあいい夕陽が見れそうだ♪

って思ったんですが…

佐渡が( ̄□ ̄;)

でもイイ感じ

海と夕陽


久しぶりに海と夕陽

新潟で見てたんですが沈むまでもう少し時間あったので南下

結局和島まできてようやく佐渡をかわせました(^_^;)

ビミョーにかわしきれてはいないんですが沈む前に雲に沈みそうだったんで(笑)

海と夕陽と佐渡と雲


海と夕陽と佐渡と雲

海は大変です
動くんでもっと綺麗に撮れるんじゃないかとその場を動けなくなります(^_^;)

太陽が紅く染まったら沈むまで動けない( ̄△ ̄;)

陽が沈むと佐渡に明かりが灯ります

今日は佐渡がくっきりよく見えますなぁ

有意義なノーザンギョーデー♪

モノアイ


ホントはドップリ夜間作業のはずだったんですが素晴らしい速さで処理を終わらせてしまい(ワシじゃなく新しいサーバーがねw)外に出るとすんばらしい夕陽が( ̄□ ̄;)!

急いで海岸線へ~

間に合うか微妙でしたがギリギリ間に合いました♪

本日はきっちりと海に沈みました

モノアイのような夕陽

上越水族館付近です


切ない寿司


いまさらかっぱ寿司の紹介ではないです。

流れている商品の他にタッチパネルで選んで注文。
品物が新幹線風とかのトレイでがーっと運ばれてくる最近良く見るあたりまえのスタイル。

今日はカウンターに座ったんですが隣に先に来ていた1人のおばあちゃん。

タッチパネルメニューの使い方がわからないらしい

なぜかワシレクチャー(笑)

つまり席についてからワシがくるまでどうしていいかわからずいろいろ悩んでなにも食べれてないワケです。

そういえば最近はご注文方法はおわかりになりますか?とか聞かれないもんね。
聞かれるとうざそうに大丈夫!ってワシも言っちゃうし・・・
店員さんだって聞くと失礼かな?って思ったり嫌な顔されたりで聞きたくないだろうし・・・

で、やっと注文できたのにいつまでたってもこない・・・
店員さんに言ったらすぐ持ってきた・・・作ってて遅くなってたわけではないらしい

タッチパネルはワシでも首痛くなりそうな感じで上についてるので背の小さいおばぁちゃんは立たないとタッチパネルよく見えないし押せない。
もう嫌になったらしくタッチパネルモニタをあきらめて流れてくるお皿とガリとお茶をいただいてお会計はがんばってタッチパネルをポチ。
それは押せたんだけどなんと不親切に本当にお会計でよろしいですか?とさらに聞いてくる。

おばぁちゃん気がつかないのでそれはワシがポチッと
でも店員いつまでもこない・・・

ワシのタッチパネルで会計を押して店員を呼んだらすぐくるし・・・なんだかなぁ
ワシじゃねぇよ。おばぁちゃんが会計ボタン押してるべや

あと今日は空で送られてくるのが多かった・・・
何も乗ってないのにがーって流れてくるの
でお客さん???って感じでボタン押さないでいると店員やってきてお客様ボタン押して下さい!って、さもお客が悪いかのようにいうんです。
寿司運ばれてきて取って押さないなら押せよって思うかもしれないけど空っぽで送られてきてそれはないんじゃ・・・

とまぁ
なんか全自動化の切なさというか冷たさというかを感じました。
もちろん全自動化経費削減で安く提供できるんだよ!ってのもわかるので店が悪いともいえません。
そういうお店のやり方です。
文句いうなら人が相手する高い寿司やに行けよ!って声も聞こえてきそう

でも初めて来た人、お年寄り、機械が苦手な人でも気軽に楽しめるような工夫とかないんでしょうかね
バカなワシでもいくつかお思いつきますが…

お茶の茶碗、皿もワシが立ち上がって手を伸ばさないといけないとこにおいてあって、
ワシがとったあとにおばぁちゃんいらないんじゃ無くて知らなくてまだとってなかったらしくがんばって精一杯背伸びしてとろうとして、あぁワシがとるよといったけど大丈夫とれた!と・・・そんな苦労しないと食べれない100円の寿司

昔はメニュー一覧はってあったけど最近はタッチパネルで全部ぽちぽちみないと何があるかわからない

なれればなんてことないし便利なんです
店員さんに○○1枚!なんて言ってはい△△ですね!なんて読み方間違ったことを他のお客さんに大アピールすることもないわけだし
店員さんに嫌な顔されることも間違われることも忘れられることもあまりないしそういうお店だとわかったうえで行ってたつもりなんですけど・・・

いつも飲みに行く仕事仲間の女の子が居酒屋のタッチパネルメニューみて「こういうのなんか冷たくて嫌い!」っていっててその時ワシ、店員さん何回も聞きにくる苦労しなくていいしこっちもこまめな注文気兼ねなくできるからいいんじゃね?とか言ってたけどなんとなくわかった気がします。

そんな切ない気持ちで寿司食ってましたが帰り際におばぁちゃんにお世話になりましたと笑顔で言われてなんか少しほっとしました。

また来てねおばぁちゃん!とはワシの店でもないので言いませんでしたが

こんなに切なく暗い気持ちで寿司食ったの初めてじゃなかろうか
月2ペースだったけどまた切なくなりそうだからしばらく自粛





越後三条しらさぎ公園


家から近いのでヒマなとき花咲いてるかなぁとのぞいている越後三条しらさぎ公園

今日は行ってみたら警備員みたいな人がたくさん

何かあったのかと思ったら花菖蒲まつりだそうで

でも少ししか咲いてなくてさらに雨に負けてぐったりしてました(^_^;)

ここはいつもお客さん少なめな穴場です

今日は交通誘導員の方が多いくらい(笑)

でも実は花さえ咲けば凄いんです(笑)

来週~が見頃ですかねぇ

目立たないので道はわかりずらいですがYショップが目印です

今日は睡蓮が綺麗に咲いてました♪

ハートの木


ハートの木…というかハートの葉がはえている木を発見( ̄▽ ̄)

マジ恥ずかしくなるくらいハートだらけ

カツラの木?

あっ葉っぱとらないでね
木だって痛いさ(笑)


自作PC


写真保存用のHDDを3TBにしましたがXPでは認識できないのが結構痛いです・・・

ワシが持ってるWIN7機はVAIO VPCZ11のみ
13inchFullHD(1920x1080)の高解像度モニタでキレイですが画像編集バリバリやるにはいかせん画面が小さい・・・(バリバリやらないけどw)

今は富士通の17inchノートPC、BIBLO FMV-NX95/TDにI/Oの24.1inchディスプレイLCD-MF241XBR(WUXGA1920x1200)とMOUSEとKeyboardを繋いでeSATAカードとUSBハブに外付けHDDを増設して画像編集用&ストレージサーバとしてデスクトップPCのように使用してます。

それをサヨナラしてVPCZ11を同じような使い方にするかなぁ・・・とも考えましたがそうすると持ち出したいときの取り外しと、帰ってきたときの取り付けが大変だし、外から大容量HDDの中の資源が使えない・・・
(外から家につないでデータ見たりしてるので家で24h365d稼働しているPCはやはりあった方が便利)

そもそも最強の持ち出しPCとして高いお金を出して買ったVPCZ11の意味がなくなってしまう

しかし欲求を満たすような性能のPCは高い・・・

しかたない・・・作るかと(笑)
ほんとはノートPCがいいんですけどね。
UPSがわりのバッテリー内蔵wでもUPSお客さんからもらったんでいいんです♪

Serverは数百台やってますがPCは修理でばらしたりパーツ交換したりくらいで最初からパーツかき集めて作るのは初です。
そもそも安定性を求めたり何かあったときを考えるならサポートが1つに絞れる完成品を買うべきだと思ってますし。
といいつつPC製品は不良品交換くらいでサポートとかは使ったこと無いですけどw

いざ作るとなるとこれはこっちがいいしあれはあっちがいいしと目移りしまくり悩みまくりw
それを選ぶのがきっと一番楽しいんでしょうし選んだ部品がうまく動いたときは感動でしょう。

そのかわりいろんなメーカー入り乱れるとなにかあったときは自己責任自己負担です。

相性問題(たらい回しの原因追究放棄w)発生時には交換してくれる保証を有償無償でつけてるショップもあるので心配があるなら高くてもそこで買うのも手ですね。
ワシが今回自作を選んだ理由は値段と性能と拡張性・・・とりあえずワシはなんとかなると思ってるので最安で買いあさります。

コンセプト:24h365d稼働の今後5年間問題無く使える爆速性能、Win8にも対応でき大量にHDD搭載可能なRAW現像用+後日思いつき拡張対応PC

初期予算:10万以内・・・だったんですが途中から9万円以内を目指してしまいました。

とりあえず買った物
■PCケース:
3R SYSTEM/T100-BK/1.3諭吉
3.5inchベイx8、いろいろ便利な物付き、裏面配線対応
■マザーボード:
ASUS P8Z77-V Pro/CPUとセットで3.7諭吉
SATA3対応、USB3.0、SATAポートが多い。OverClock対応、IvyBridge対応
■CPU:
Intel/Corei5 3570K/ボードとセットで購入
IvyBridge対応、Corei7と遜色ない実力、OverClock対応
■Memory:
ADATA/AD3U1600W8G11-2(8GBx2)/0.9諭吉
計16GB、さらに2slot空き有りで最大32GB可能
■SSD:
OCZ/AGT3-25SAT3-120G/0.8諭吉
120GB、SATA3対応6Gbp/s
■POW:
SCYTHE/帝力SPTR-750P/1.1諭吉
750W、80PLUS認証Gold、今後の増設後最終形態の電力計算と価格のシーソーの結果
■OS:
Microsoft/Win7ProSP1 64bitDSP版/1.2諭吉
Win8UpGrade権1,200円のキャンペーンやってます

買ってない物
CPUCooler:CPUにセットのリテール品でとりあえず十分。今後OverClockしたくなったときに変更予定
GPU:今は必要ないので欲しくなったら追加。拡張に耐えられる仕様にしておく。
HDD:今は持っている外付けHDD資源を分解して使用し必要になったらまもなく1万円を切りそうな3TB SATA3 7200rpmHDDを増設
UPS:Server用IBM750UPS/お客様からのもらい物♪保守切れ直前に寿命が来て新品のバッテリ入れたバッカリ!
OPD:光学ドライブはOS入れるときだけ仕事用の外付けDVDドライブを使用。そのうちBlu-rayドライブを
KVM:FMVで使用していたELECOMのKeyboard、TK-UP87MPWHとELECOMのMouse、M-DWURBK、I-O DATA、24.1inchWUXGA、LCD-MF241XBR(PS3他と供用)
Speaker:ディスプレイ経由で現在使用しているLogicool R-10Speakerへ(これでPS3とかも出力)
Software:ライセンス品はFMVからアンインストールして移行。あとはフリーでなんとか

とりあえずそんなんで\88,862-におさまりました(送料込)

とりあえず買ったものは使ってみて個別にUPしようと思います

自作PCとりあえず完成



自作PC組んでみました

まず読むのはマザーボードの説明書。
日本語なのでありがたいです。
この説明書を中心に作業を進めます。

それからケースの説明書。これが・・・英語とハングルのみ・・・とりあえず某メーカーのServerで慣れてるので英語は問題無し(説明書に限り)。
某メーカーより絵が多く言葉が少ないのでまだイイです。ただ細かいことは書いてありません。

電源の説明書は紙切れ1枚。どのポートが何用でケーブルが何用かくらい。それだけですがとりあえずそれだけで十分かと。

ケースと電源は自分の製品の説明だけなのでマザーボードの説明書を読みながら必要な接続をしていきます。
それぞれの説明を無理矢理でもかみ合わせて理解してくんでいきます。


基本的に用語とか意味、用途、形状、目的、最終的な形とかもともとの知識があればまったく問題無し。
逆に知らないとけっこう難しい?(^^;
でもそんなにやることは多くないのでじっくり時間かければ大丈夫だと思います。

とりあえずワシの場合いつもやってることとほぼかわらず(^^;今日も仕事で1台Server機組んできましたし


マザーボードにCPU、CPUクーラー、メモリを取り付けます。
その他ボードをケースにつけたあとには着けづらい物を追加しちまいます。

今回P8Z77-VPROにはWi-Fiモジュールがついてますがマニュアル通りにやるとせっかくケースにつけたのにまた外す必要がでてきます。
基本的に最初にマニュアルを一通り読んでおくと手間が減ります。
ワシは外すはめになりました(T▽T)ネジ2本の仮止めだったんでイイですけどね


PCケースにボードと電源、SSDを取り付けます。
おお電源ぴったり♪ちょい余裕有り

PCケースのケーブルをマザーボードに接続します。
ケースのフロントUSBポート、オーディオ、LED、スイッチ、リセットの各ケーブルとSATAのHDDスロットが標準装備のケースなのでSATAケーブルも接続します。


マザーボードとSSDを接続します。(今回SATA6G対応のSSDなのでSATA6Gに接続。間違ってSATA3Gに繋ぐとせっかくのパフォーマンスがだせません)

電源とマザーボード、PCケース、SSDを接続します。

配線キレイにしようと四苦八苦


それとPCケースにBeepSpeakerがついてましたが付ける場所見つけられずSpeaker端子に接続して電源入れても音が出ないのでおかしいと思って触ったら超熱くなっててやけどしたのは内緒(笑)。気をつけましょう。
BeepSpeakerはLEDとか電源スイッチとかつけるとこに付けます。目次にはないですがマニュアルに着ける場所だけ書いてあります。
ちゃんと接続したら音鳴ったのでBeepSpeakerは無事だったのでしょう
ワシの手は痛いですが(T▽T)


部品開墾してガッツリ写真撮りながらここまでの組み立てで3時間くらいですかねぇ


いよいよKVMとスピーカー繋いで電源On

マニュアルに書いてある×なBeep音でなければとりあえず問題ないでしょう。ワシのようにBeep音出なければBeepSpeaker着け間違えてる可能性有り(笑)
必要ないなら着けないのも有りらしいですがServerは標準でついてるので個人的に万が一に備えて着けたいですね。

BIOSを起動。
一生懸命F1押してましたがDELETEなんですね(^^;マニュアル読めと

なんと日本語選べます♪いつも英語なのでなんか新鮮です
メモリ、CPU、SSDを認識しているかどうかと細かいとこ設定確認していよいよOS導入

外付けDVDをUSB2.0のポートに接続します。
USB3.0は標準でドライバ持ってないのでこけるはず。USB2.0使います


メディアを入れて電源ON。
セットアップメディアが起動しあとはSSDさえ認識してればSSDを指定してドライブ作成、フォーマットしてOS導入開始。

あとは待つだけ。20分くらいですかねぇ


OSが起動したら初期設定してデバイスマネージャを確認すると?がいっぱいでてるはずなので、それらを認識させるためにマザーボードについてきたメディアをセットしてドライバーを全部インストールします。
これは30分くらい。「ALL Install」で一個一個いれなくていいので楽々♪


完了するとデバイスマネージャから?が消えます。(他に余計な物つけてなければね)
これでUSB3.0とかオーディオとかが利用できるようになります。

あとはウィルスソフトを導入してLAN接続してOSのプロダクトキーを入れてネットでアクティベーションしてとりあえず完了です。

後はそれぞれ必要なものつけたり入れたり設定したり

■評価
Windowsエクスペリエンス(最高7.9)
プロセッサ:7.6(十分でしょう♪)
メモリ:7.8(十分でしょう♪)
グラフィックス:6.5(これはグラボ積んでないのでこんなものでOKでしょう。CPUがんばってますね)
ゲーム用グラフィックス:6.5(上に同じ。今度グラボ追加してみます)
プライマリハードディスク:7.9(これは素晴らしい♪パーフェクト)

ちなみに定価だと30万Overの2年前のVAIO VPCZ11がi7で6.9、メモリ8GBで6.9、グラフィックスとゲーム用グラフィックスはNVIDIA GeForceGT330M積んで6.3、SSDはクアッドRAID0で7.6ですからなかなかのスコアではないでしょうか。

電源入れてからWindows起動開始まで22秒
電源入れてからWindowsログオン画面表示まで31秒

先日LANを有線GbEにしたおかげもあってかなんと外からインターネット経由でリモートで入ってYouTube等の動画が見れましたwカクカクですがXPの時は黒いままだったのでそれでもすごい!意味があるかは別としてw

自分の着け間違いでのやけど以外トラブル無しですねw
高負荷かけてないからかもしれませんがファンコントローラーでファンを最大動作させてもすごい静かです。
隣で寝れます。まぁどんなにうるさいところでも寝れるヤツが言うことが当てになるかはしりませんがw

総評:大満足♪

今後は
・OverClock高負荷運用とかDownClock省電力運用とかいろいろ試してみたいですね。
・ステッカー作成マシンのThinkPadT41も統合したいのでパラレルポートカードも増設してSTIKA接続予定。なんとWin7の64bit用ドライバ出てました♪
・グラボ増設(そのために大容量電源を選択)何か目的ができたらですね。3Dとかw安いやつ
・余裕があればパイオニアの書込12倍のブルーレイドライブを導入
・3Dモニタ?とか。いらんかな?
・当初の目的どおり、3TB HDDが1諭吉切ったら徐々に細かく無駄なHDDを統合していきたいですね。

とりあえず細かいとこはまた後日UP

図画工作


フルタワー級自作PCは机の下に置きますが、そこそこ重い上に今後メンテナンスの度に引っ張り出すのがすごくめんどくさいので図画工作

ホームセンターに材料を探しに行ったら素晴らしくサイズがぴったんこな60x29mmの自作ラック用の綺麗なボードがこれまた素晴らしいことに処分価格!

床に傷がつかないようにゴム素材の小さなローラー足を4つとビスを必要数購入し車載工具の錐(なぜかw)で板に穴を空けビスでローラーを取り付けて台車を作りました

費用¥1,100円作業時間30分

これで巨漢PCも楽々移動♪

ロック付きローラー足は高くて買えなかったので地震対策は別途考えます

夜の公園


今日は会社を7時で逃げて夜の公園へ~

目的は…

ホタル\(^ー^)/

本物見たことないってやつに見せてやろうと(笑)

雨上がりでいい感じだと思ったんですが雨やまず(-"-;)

かなりの小雨だったので突入すると少ないながらもホタルが光り出しました♪

その後雨が強くなってホタルの光も消えてしまったので撤収

思いつきで行ったのでコンデジ電池切れ、デジイチ雨具忘れで写真はこの一枚のみ(ノ△T)ウカツナヤツ


越後長岡:麺の風祥気


今日はホントは人手が足りないってことで手伝い仕事の予定だったんですがやっぱりいいやと言われて休みに…(- -;)

午前中にBankinyaさんのとこにお邪魔しましてその足でBankinyaさんがブログでご紹介されていたラーメン屋さんに行ってまいりました

越後長岡スーパーオートバックス近くのセカンドストリート隣、麺の風 祥気さん

カウンター6席?くらいと座敷2席にテーブル2席

Bankinyaさんの奥さんに塩が美味しかったという事前情報いただき塩のつもりで行ったんですがメニュー見たらとりあえず右から攻めてみようと(^_^;)

中華そば「正油…鶏×煮干し」¥680-と餃子のおいしい食べ方という紙を見つけきっと餃子に自信があるに違いない!ってことで自家製手作りジャンボ餃子¥400-

まずはラーメンから

スープ美味Σ(゜□゜;)
脂気、臭み全くなしで上品
そのままスープだけ飲んでいたいくらいのふぁっときてささっと引いてく感じ
あっさりというよりスッキリ?
麺は細麺で硬め
餃子が出てくるころにちょうどよくなじむ感じです
チャーシューは鶏ですかね?脂気なくホロウマ
メンマが長くて面白いです
味もちょっと違う感じです
量は少なめで少食なワシでもラーメンだけならあっさりペロッといけそうですが一緒に頼んだ餃子がデカい♪

餃子はかなりこだわっているようで出来るまで一手間二手間ラーメン来てからもまだいくか!ってくらいこだわって焼いてました

肉汁タップリでご飯とこれだけでいけます!
今回はラーメンと一緒だったので超満腹♪

餃子を醤油でたべるとラーメンのスープの風味を感じにくくなるので注意ですかね(^_^;)

お客さんも入れ替わり立ち替わりでちょうどよく満席キープでした

ご主人のドスの利いた声がよく響く(笑)

ほかに塩、つけ麺2種あり

次は塩にチャレンジ予定です(^-^)


挫折禁止


爺婆に頼まれた農作業道具を買いに行き倉庫に運んだときにそういえば単コロなおさなきゃな~って見てみたらカバーをしっかりかけてそんなには劣化してないはずの単コロがカバーはがされ農具置き場となって激しく劣化Σ(T△T;

いったい何故…

そういえば親戚のガキがバイクが欲しいからとあげるとも言ってないのに見に来たとかなんとか数年前に聞いたような…まさかそれから?

ほったらかし過ぎました(ノ△T)反省

タンクとプラグだけ用意してとりあえずエンジンかかるかですね

それからタイヤにブレーキ…

はぁ(-.-;)挫折禁止

越後三条しらさぎ公園花菖蒲


絶望感たっぷりのワシの心とは逆に雲一つ無いほど良い天気になってきたので気晴らしに昼下がりの越後三条しらさぎ公園へ

先週来たときは誘導員だらけでお客さんいなかったのに逆転現象

誘導員1人もいないのに駐車場満員御礼(笑)

とは言え3分待てば空くくらい

売店でてたりプチお祭り

花菖蒲も6分咲きくらいじゃないでしょうか♪

気温快適でのんびり散歩

70mmで楽しみましたが水辺で花まで距離あったりするので100mmMacroとかも欲しくなりました(笑)

それより値下がりした50-500mmを狙うべきか…悩ましい

それにしても菖蒲って難しいですね

ハートの花


咲きかけの紫陽花がハート型…

見えませんか?(笑)

無理して見ればいいんです
思い込むことも時には大切です(笑)


大河津分水の夕陽


じょんのびさんがUPされておられた大河津分水

日中は避けて夕方行ってみました

1人2人のカメラマンと犬の散歩に来た人くらいで落ち着いた分水をぐるっと散歩

ある意味遺跡巡り

信濃川に沈む夕陽と弥彦が別れを告げるかのようでした

長い間お疲れ様でした

弥彦のホタル


ホタルりべんじ!

見頃だという弥彦のホタルを見に行ってみました

見頃となっていたのはホントに民家の間に流れる小川なので道も狭く駐車場ないので注意しましょう

自分は村営駐車場にとめて15分みっちり歩きました(-.-;)

今日は機材万全でしたがホタルの数は少なめ

近所の人の話では今年は寒いせいか少なめとのこと

デジイチではそこそこ撮れましたがコンデジは厳しかったです(-.-;)葉っぱに止まってたホタルを撮すのが精一杯

弥彦駅、もみじ谷では今日はホタル祭りも開催してたみたいですが9時過ぎに行ってみましたが祭りは終わったらしく自分が奥に進むごとに灯篭のろうそくは消えホタルもいなくて残念でした(寝た?w)
帰り真っ暗(笑)

あそうそう
星が綺麗だったので星も撮ろうとしたら流れていく星が…
衛星かと思いましたが軌道がゆらゆらフラフラ…
そしていきなり消えましたΣ( ̄□ ̄;)UFO?

充実した1日でした

 | HOME |  »

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ