fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

沖縄残波岬ロイヤルホテル


昨晩は沖縄残波岬ロイヤルホテルさんにお世話になりました

駐車場は広々無料

部屋まで荷物運んでくれます

フロントは丁寧ですが手際が悪くチェックイン待ちの列がなかなか進みません

全室オーシャンビューですがその中でも高層階、夕陽が真正面で残波岬灯台、風力発電の風車まで見える絶景の部屋♪

部屋は広々、綺麗で快適!空調は集中で寒いくらいに効きますが外が蒸し暑いので気持ちいいです

館内はたくさんのお土産、体験コーナー、食事処、大浴場、露天風呂まであります

夜は沖縄民謡ライブみたいなのもやってました

マリンスポーツもいろいろ受け付けていて専用ビーチまであります

ホテル近くにはお菓子御殿があるくらいで基本的に何もないですがホテル内の売店が遅くまでやってるのでホテルの中だけで完結できます

ジュースとか高山価格ですが(笑)

夕食はいくつか店を選択できるプランだったのでカナディアンビュッフェを選びましたが…沖縄そばとか食べれました。スイーツはチョコレートフォンデュとかあっておいしかったです

朝食はバイキング

そろそろわかりやすい美味いものが食べたくなってきました(笑)

のんびりできるいいホテルでした♪


スポンサーサイト



お菓子御殿本店


沖縄土産の定番(?)紅芋タルトのお菓子御殿

ガレッジセールが広告塔になってます

残波岬ロイヤルホテル入口の真ん前にありました
国際通りや他各地にあります

中では製造ラインを観ることができます

お土産屋さんの店頭ではこことナンポーというとこの紅芋タルトが熾烈な競争してます(笑)

最強晴れパワー発動


昨日は沖縄で頑張る方々と合流し海辺でイベント

予報は雨

直前までどんより雨雲が空を覆いイベントは中止かと思われましたが…

晴れると信じてイベント開催を決定

見事イベント開催と同時に太陽が(笑)

イベント中素晴らしくいい天気で最高に楽しめました♪

イベントは主催者のブログにUPされるのでワシはアップしませんがw

午後から半日のイベントが終わり車で移動中に今までガマンしてきたものを吐き出すように豪雨が(^_^;)

残波岬ロイヤルホテル近くの海辺だったんですが砂浜の砂が白くて星の砂みたいなやつでした♪

道の駅許田


沖縄自動車道終点許田I.C.を降りて名護方面、名護の手前にある沖縄最初の道の駅だそうです

お土産が大量!パインやもうスイカとか、フルーツなんかも売ってます

宝くじ売り場もあって億万長者を毎年だしてて雑誌にも載ったほどとか!

何よりも他が1~1.5割引の美ら海水族館のチケットが2割引で手には入ります!
(他施設もお得)

美ら海水族館への通り道で19時まで開いてるので是非(笑)

雨上がりの夕焼け


昨日の夕方、本部に入ると夕焼けが

雲の切れ間からドテカイ夕陽も見えて海沿いの駐車場に入ってしばし空と波を鑑賞

ドライブインレストラン ハワイさん


一昨日の夕食

第1回沖縄Aランチ選手権優勝のドライブインレストラン ハワイさんのAランチ¥1,200-のところクーポン持ってますか?と聞かれ?となってると持って無いのに¥1,000-にしていただけました♪

とりあえず家庭の味全部入りって感じで安心する味です

真ん中にカレーがかけてあればパーフェクトですね(笑)

昭和な感じのお店でメニューもたくさん

美ら海水族館まであと少し、本部港、瀬底島への橋のすぐ近くです


ゆがふいんBISE


意外と時間が無くて携帯いじる時間すら勿体なくていまさらUP

沖縄3日目の宿はゆがふいんBISEさんにお世話になりました。

美ら海水族館に歩いてでも行ける距離です。

大きな通りから見えますが木々の生い茂る山に立ってる感じです。(周りはお墓?)
坂を登ってすぐに駐車場と玄関が見えてきます。

駐車場は無料でフロントから見ると横に未舗装、地下と道路挟んで前に舗装駐車場

車高短は坂入り口がやや難かもしれません

フロントの対応は説明は全部しなきゃ!って感じですがなかなかいいです

このホテルは団地みたいな感じでフロントからエレベーターで上に行き外廊下を歩いて部屋へ。
雨風が強い日はけっこう厳しそうです。

部屋に入ると玄関があって目の前にミニキッチンと奥に洗面所とユニットバストイレ、右手に壁をとっぱらった感じの和洋室

段差がきついのでバリアフリー感一切無し

小さいながら熱調理器もあってポットではなくヤカンが(笑)

風呂はユニットですが入り口で給湯設定が必要です

なんていうか・・・合宿用?w

バルコニーからは海と水族館が見えます

周辺はほぼ何にもなく水族館や他の建物、他の島の灯りが多少みえるくらいで暗いです。

車で5分くらいのところにローソン、ファミマがあります。
食事も5分~10分くらい移動が必要です。

ここの系列ホテル MAHAINAが水族館を挟んで反対側くらいの距離にあってそこにはなんと温泉が!
返却式100円ロッカーあり。洗い場は15くらい?内湯のみですが壁板の隙間から外気を取り込む作りになっていてワシの苦手な内湯の空気がこもったような息苦しさが無く快適♪
お湯は海水を含んだ地下水だそうで足湯だけでも身体の芯から温まり、さらに指先を擦るだけでもわかるくらいお肌もマジすべすべw

宿泊客はチケットをもらえるので無料で入れます。車でも、シャトルバスでも行けます。

そこには海の駅という大きめなお土産屋さんもあります。

朝食はバイキング形式ですがメニューはかなり少なめ。

とりあえず5000円なのでこんなものかとw

夜中はすさまじい雷雨でした。
翌朝のニュースでは各地ひどかったようで・・・

ちなみに朝食中も雨でしたがチェックアウトするころにはやみました。

美ら海水族館


沖縄といえば!というレベルの美ら海水族館

朝9時過ぎにきましたがGW間の平日を選んで来たにもかかわらず駐車場はすでに車がいっぱいでしたが入口に近いところに止められました。

駐車場は無料でした♪

美ら海水族館は大きな海洋博公園の中の水族館で駐車場から公園内を少し歩いて美ら海水族館の入り口へ。

建物は近代的で崖上から海岸線への斜面に建てたような感じで入り口までがすでに迷路みたいですw

道の駅許田で買った2割引のチケットで館内へ。

4Fから下へ下へとみていきます。

大きな水槽が2つ、それをぐるぐる巡るように通路ができていて他は小さすぎるくらいの水槽がいくつか。
平日とはいえさすがGWというのとどうやら修学旅行みたいなのがいくつかぶつかってるみたいで激混み。

大きな水槽は遠くからもゆっくり見れるのでいいですが、問題は小さな水槽。
ホントに近づかないと見えないので、みんな近づいて見るため順番待ちがすさまじく発生し、1つの水槽に5分~10分とか足止めをくらいます

しかも日本語を話さない方々があちこちから進入してきたりで正直小さな水槽はあきらめて大きな水槽だけ見た方が楽かもしれません。

メインはジンベエザメとマンタです。ぶっちゃけるとそれがすべての水族館な気がします。それくらい他の水槽が小さい(^^;

ワシは沖縄でしか見られない魚が見れるかもという期待で一応全部まわってきたため当初2時間くらいを予定してたのに4時間以上かかりました(20分の映像鑑賞含む)
ジンベエザメは能登島水族館で数時間鑑賞したので1時間くらいしかみてないのにw

ちなみにジンベエザメの水槽で突然悲鳴の上がる事件が起きました
なんと・・・サメ(ジンベエじゃないやつ)による殺人事件ならぬ殺魚事件Σ(゜Д゜;)殺して食った・・・
いつもサメのいる水槽を見るたびに他の魚食べないのか疑問だったんですが腹が減ってれば食うこともあるってことでしょうか・・・

さらに探検コースという巨大水槽を上から見下ろせる水族館の裏側を見せてもらえました♪

で、館内だけで終わらないのがすごい・・・というより大変ですw
館内を出れば広い海岸沿いの公園

宿にいるときはバリバリ雨で天気予報もバリバリ雨でしたが宿を出れば雨はやみ、館外に出る頃には太陽がさんさんと♪

キレイな海沿いに出てみたり、屋外の別施設ではオキゴンドウやイルカのショー、マナティなどが見れました。
施設間に屋根ないので雨降ったら大変だと思いますが^^;

そこまで見終わって疲れ切ってしまい、館内4Fの海を眺めるレストランでバイキング

メニューもそこそこあってウィンナーめちゃウマでアイスも数種類あって1,200円くらいでオススメです!
ジンベエザメを眺めながら食事できるレストランもありますがそこはメニュー少なく激混みなのでやめました。

さらに他にも公園内には植物園などがあって正直1日だけでは回りきるのは無理です^^;時間的にも体力的にも

ホントは全部回りたかったんですが疲れきってしまい植物系をあきらめて車に戻ったらもうPM4時でした・・・PM1時くらいには出る予定だったのに・・・

近くの宿をとって料金の安くなる夕方から水族館内、翌日許田の2割引チケットを使ってマナティ、イルカ~水族館を利用すると半額になるらしい植物園の一泊二日プランがよさそうです。

古宇利大橋


無料で通行できる橋としては日本一長い橋!古宇利大橋!

美ら海水族館の後に行ってみました。

行きは新しくできた橋を渡って水族館から30分くらいです。

橋手前に駐車場があって橋と島を眺めることができ、橋を渡ると海水浴場になっているらしく賑やかでした。

晴れてれば凄くキレイらしいのですが・・・残念ながら曇り(--;
まぁ雨降らないだけ良かったですが・・・

道中泥がすごいところがあったり・・・なんだろう?って思ってたらニュースで昨夜の豪雨で土砂崩れや冠水などいろんな被害があったそうで・・・

このあと道の駅嘉手納(嘉手納基地が見える)に行く予定だったのですがどんどん暗くなってきたので戦闘機も飛んでないだろうとそのまま高速で宿泊地那覇へ移動。

途中高速入り口手前の道の駅許田でよく当たるという宝くじを買ってw

ダイワロイネットホテル那覇国際通り


那覇へ帰ってくると再び晴れ間が出て夕陽が・・・
ころころとよく変わるお天気で^^;

ホテルにチェックイン

4~5泊目はゆいれーる(モノレール)牧志駅直結のダイワロイネットホテル那覇国際通り店さんにお世話になりました。

翌日からはどこもGW料金で割引もきかないんですが、平日扱いの前日からの2泊にするとGW料金でも割引きかせられるので2連泊にしました。

駐車場はホテル併設の立体で、一日数量限定ですが出入り自由のチケットがもらえると時間内は出入り自由です♪

フロントも丁寧でエレベータは客室階へのボタンを押すためにカードキーが必要でセキュリティがよりすごい

できたばかりのホテルなのですべてキレイです。

部屋も広々、風呂も広々、アメニティも高級♪(カミソリで判断)

カードキーのチェックイン、チェックアウトシステム含めてリッチモンドとほぼ同じです

ホテル1Fにはファミマ、周辺は河原を整備した公園ででっかいシーサーの像があります。

県庁が国際通りの始点とすると終点にある感じなので国際通り散策も楽しめます。

朝食はホテル1Fの野の葡萄さんでいただくんですが、ここがまたメニュー豊富でしかもおいしいです。
食事後に部屋に持ち帰れるようにコーヒーとサーターアンダギーくれます♪

少しも嫌な思い、不便な思いをすることなく快適に過ごさせていただけました^^

宿泊料金は平日とGWでかなり違いますが割引後で日割りすると駐車場込みで7,000円ちょいです

次に沖縄きたらまたお世話になりたいです。
何十年後かわかりませんがw

琉家


国際通りを歩き疲れてふとラーメンの看板を発見w

沖縄そばはどこのバイキングでも出るんですがそろそろラーメンが食べたい!

看板に誘われて暗闇の路地へ・・・

とんこつが売りらしいですが醤油らーめんにチャーシュートッピング\850-とアグー餃子\500-を

スープあまうま~♪
やっぱりハッキリした味が好きです
麺は細麺、太麺選べましたが細麺を

ちょっと麺にうま味がなくて残念

餃子はちょっと肉の臭みが強いかなと

その後国際通りを歩いてたらお土産屋の奥とかいろいろ変わったところにラーメンやを次々発見^^;目立たないとこにいっぱいあるんですね

沖縄ワールド


GW後半初日

天候はこの旅1番の晴れ

牧志から30分ほどの沖縄ワールドというところへ。

9時半くらいだったんですが沖縄ワールドの駐車場手前でPという看板持ってるおっさんがいてやな予感がしてそっちに入りました。
やはりすでに沖縄ワールドの駐車場はいっぱいだそうで・・・

そこから徒歩2分、沖縄ワールドの入口にすごい行列が・・・(゜Д゜;)さすがGW
よく聞くとチケットを買う人の行列だったので許田で2割引のチケット買っていたワシはそのまま待つこと無く入場できました。

「だから前売り券買おうっていったんだ!」的な喧嘩をしてらっしゃる方々も(^^;

おおきなお土産や、ハブ(別料金)、沖縄の古民家風の体験工房やお土産屋等が立ち並ぶおきなわ村、鍾乳洞があります。

今回は鍾乳洞のチケット付きで買ってたので鍾乳洞に行こうとしたのですが片道25分で奥まで行って戻る形になるので倍かかると聞いて12時から予約してた所に間に合わなかったら嫌なのでお土産だけ見ていったん出ました。

なんとチケットは見せるだけで出入り自由です^^;

GWらしくすごい人です。
中では戦隊物のショーもやっていて家族連れのお目当てはどうやらそれのようです


ケイブカフェ


沖縄ワールド向かいにある洞窟を利用したカフェです。

12時からガンガラーの谷探検ツアーを予約してたんですがツアーの受付であり出発点です。

雰囲気は最高♪

水がしたたってくるのが難点です^^;

予約時間までそんなに時間なかったので何もいただきませんでした。

ガンガラーの谷


鍾乳洞が崩壊してできた谷の森、ガンガラーの谷の探検ツアーに参加しました。

完全予約制です。
基本電話での予約ですが、ある所でネットでも予約可能です。

ケイブカフェでツアー代金\2,000-を払います。
保険料とツアー中のドリンク代が含まれます。

時間になるとまず注意点などの説明をうけ、首から下げるドリンクホルダーと小さなお茶入りポットをもらいます(ツアー後返却)。
虫が気になる人はゼリー状の虫除けがおいてあるので塗れます。

いざツアー開始

ガイドさんの案内でガンガラーの意味や裏話などいろいろ楽しい話を聞きながら進みます。

探検って聞いて険しい足場とか想像してましたが基本的に舗装してあるのでサンダルでも行けます。

本当は沖縄ワールドと一緒にオープン予定で整備したそうなのですが、川が汚れてしまいずっとオープンできなかったそうで、川がだいぶキレイになった2008年にオープンしたそうですが昔整備した休憩所などに植物が生えたりして素晴らしい雰囲気♪

森を歩き、ランプを持って洞窟の中に入ったり、大きな岩をくぐったり・・・
そしてシンボルになっている巨大な大主ガジュマル・・・

マジすごいです♪

大主ガジュマルでは手持ちのカメラでガイドさんが写真撮ってくれます

さらにスタッフ手作りというガジュマルの上の展望台

海まで見えます

最後に1万7千年前に存在していたらしい港川人の骨が完全な状態で発見されたというお墓みたいなところも見せてもらえます

所用1時間半

1組20名ほどで写真自由なので普通の観光地と違って他に人がいないので楽しいです

ガイドさんの案内で進むので気に入った場所にとどまってというのはできませんが最後尾で誰もいない景色を撮って進みましたw

Σ10-20mm1本で楽しめました♪
(逆にじっくり撮る時間は無いと思っていいです)

めちゃくちゃいい天気で森から見上げた青空が最高でした♪
(Σ10-20mmのフレアの酷さも良くわかりましたw)

よほどの荒天でなければツアーはやっているようです。

雨の日も雰囲気あって良さそうです

今回の沖縄の旅で一番良かった(* ̄▽ ̄*)

パンフレットもそのままポスターとして貼れます♪

ここは絶対再来しますw

12:00のガイド○○さんありがとうございました♪

出口は沖縄ワールドの入口なのでそのまま沖縄ワールドに入れます

ちなみに駐車場近くとか何気ないところにも鍾乳石がみれますがゴミだらけでした

せっかくの場所なので出来るだけいい状態で保存して欲しいですね

人が入らないのが一番いいんでしょうが(笑)

玉泉洞


沖縄ワールド内にある鍾乳洞、玉泉洞

片道25分って言ってたのに・・・片道1時間かかりました(T▽T)ガンガラー前に入らなくて良かった・・・

最初に下ってあとはずーっと平らな道を1Kmくらい歩きます。

鍾乳洞が平らなわけではありません。

道を平らに作るために鍾乳洞を容赦なく破壊し切り開いております(^^;

切り取った鍾乳石から新たな鍾乳石が伸び始めていて40年?で1cmくらい?

よその鍾乳洞は下を掘って上を保存してると思うので他では見れないと言えば見れない景色です

国内最多の鍾乳石だそうです。

鍾乳洞を抜けると沖縄ワールドの最奥に到達し沖縄ワールド内を通って入口まで戻らないといけないので最初に鍾乳洞から行った方がいいです。

正直鍾乳洞で疲れ切って沖縄ワールドは通り過ぎる程度で終わりました(^^;

鍾乳洞入ったときは蒸し暑い感じだったんですがそんな鍾乳洞を出ると真夏の暑さでしたw

沖縄平和公園


沖縄平和公園

滞在5分(^^;

だんがんとらべらーw


ひめゆりの塔


ひめゆりの塔

ここも沖縄に来る以上寄りたいとこでした

入口で献花を\200-で売っています。

資料館も併設されていますが今回は献花と参拝のみにさせていただきました。

駐車場はひめゆりの塔周辺にあるお土産屋さんが無料で開放してくれています。

駐車場からすぐです

食事もしようと思ったのですが、遅い時間だったのでごはんが無く・・・そしたらこれなら無料なので食べてって下さいとサーターアンダギーとお茶を無料で振る舞ってくれました♪
ひめゆりの塔向かって左のお土産屋さんのお姉さんありがとうございました^^

瀬長島


那覇空港近くの、橋で渡れる離島、瀬長島

那覇空港滑走路が丸見えで真上を着陸する飛行機が低空で飛んでいきます♪

気流の関係で冬場のみだそうですがwギリギリ?

橋にも路駐、島内も路駐車がたくさん

観光施設として整備されているわけではないようですが、島内は運動公園と自衛隊施設の他に軽食できそうなとこもあっておそらく飛行機目当てな人々がたくさんいます。

なぜか橋付近の駐車場があいてて迫ってくる飛行機を眺められます。

那覇空港は離発着がすさまじく多いので楽しいですよ♪

そうそう沖縄はバイパスの歩道とかでブルーシールというアイス屋さんがアイス売ってます

車停めるわけにもいかなそうだしだれが買うんだろw

瀬長島にもそのお店があったのでソフトクリーム食べてみましたが濃厚で美味♪

ゆいレール


沖縄都市モノレール「ゆいレール」

せっかくなのでホテルのある牧志から国際通り挟んで反対側の県庁前まで乗ってみました♪

\220-

なんか暗くて景色はあまり楽しめませんでしたw

国際通りはすでに3往復くらいしててさすがに距離があって疲れるので反対側に楽々行ってのんびり帰りながら見る作戦です(笑)

来た頃はそんなに人いなかったのにGW後半目指してみんな来たのか明らかに人が多かったです

お土産屋さんも忙しくて疲れたのか、勢いが半減してました(笑)
混んでる方がゆっくり見れる不思議w

炭火焼ステーキの店、牛屋


来たときからずーっと気になっていたお店

国際通り中程にある炭火焼ステーキの店、牛屋さんです

元祖1ポンドステーキという看板が気になって気になってw

1ポンド(450g)ステーキ\1,980-です

ライスは\200-

おやじさんが鉄板で焼いてくれます

器も肉もドドンって感じでオーストラリア産ですが脂身が少なくてめちゃくちゃ美味かったです♪

美味すぎてあっという間に食べてしまいましたw

ここはUS、和牛ときちんと表示して提供しているのが素晴らしい

お酒も店内びっしり飾られているとおり、古酒はじめいろいろそろっているようです

雰囲気もいいし、今回はカウンターに座りましたがテーブルもあります

安くて美味くて文句なし!
沖縄料理もありますよ

OTSレンタカー


離島だけあって沖縄はレンタカー凄いです。

空港にはレンタカー屋へ行くシャトルバス乗り場があってレンタカー利用者で大混雑

今回利用させていただいたOTSさんは10分に1本バスが出ます。
まるでツアー客のようにバスに乗り込みレンタカーやさんへ

道中レンタカーやさんだらけw

レンタカーさん屋へ着くと列を作ってレンタカーの手続きですw

今回は6日間フィットタイプで予約してました。
料金は事故免責免除付けて、さらに事故ったときの修理期間保証料が2万~5万かかるなんていう仕組みまであってそれを免除するため1日500円の保険もあってそれも付けて6日間で2万5千円でおつりが来るくらい。1日4千円。なかなかでしょう♪

むこうも慣れてるので小さな傷はそんなに見ずにチェックはあっという間なのでそんなに心配しなくてもいいですが当て逃げされてその場で気がつかず警察を呼ばなかったりすると免責免除も保証免除も無効になるので余計な出費を防ぐなら車に戻ったら必ずチェックは必要です。

沖縄はわナンバーだらけです。

ゆいレール以外電車も無いので車必須なんです

いろんな所の人がいるので運転方法も千差万別

特に普段車なんか乗らない人も車に乗る必要があるわけで、迷子のペーパドわナンバーはたち悪くてカーブの真ん中で急停止して地図広げ出したり・・・

わナンバーには近づきたくないですが右も左も自分もわナンバーだらけなので気をつけましょうw

で、今回お借りしたのは日産ノートだったんですが社用車と基本同じなんで楽でした♪

ガソリンは満タン返しでOTSさんの真ん前にスタンドあります。

レギュラー153円で越後のハイオク並ですがシェルがちょっと離れてたのでそんなに距離走ってないしそこで入れました。

走行距離はたったの320Km

そんな距離で移動できる範囲でも都市も山も海も全部含まれてる訳ですから楽しい島です♪

A&W


沖縄にあるハンバーガーやさん

マックより多いと思うんですが・・・

もともとはアメリカ生まれのようです。

ハンバーガーは種類もそんなに多くなく味もまぁハンバーガー

特殊なのはルートビアというコーラのような飲み物

なんと・・・湿布の味がしますw

なんでも病気の友人に元気になってもらおうと薬草を入れたのが始まりとか・・・

おかわり自由という太っ腹♪
するかどうかは別としてw

沖縄の旅、日本全国制覇の旅、ともに終幕



ということで5泊6日の沖縄の旅終了

小さな1つの県でこれだけ盛り沢山なのはすごいです
実質3日ではしゃぶりつくせませんでしたw

ほんと見所いっぱい楽しいところいっぱい

またいつか来たいです
10年後くらい?^^

その時は海洋博公園の植物園、ガンガラー、山原地域、海の中、他の島々とか狙って

結局1日を除いてずーっと雨予報だったんですが、ワシが雨を浴びたのは道の駅許田でほんの少し小雨がかかったくらいw

自分が外にいる間は晴れ男パワー全開ですべての雨予報を覆して楽しむことができました♪

沖縄は天気はころころ変わるので天気予報があまりあてになりませんね


撮影枚数
コンデジ3,752ショット
デジイチ3,299ショットでした
沖縄1県で九州1周の時並(^^;

走行距離はノートでピッタリ320Km
セリカで約120km(自分ちから空港までの往復w)
飛行距離は直線で約1,693km、往復3,387km

そうそうお土産屋さんで買った物は送ってもらうと思いますが送料無料!って書いてあっても梱包料ってのが500円~とられます。
いくら以上買うと梱包料も含めて送料無料のお店とか書いて無くても一定金額以上で梱包料も無料にしてくれるところがあります。
値引き当たり前という国際通りで送料無料にしてくれるところがお得です。(道の駅許田でも2個買うと1個おまけとかありましたw)

使ったお金は
飛行機往復5万(もっと早い予約ならもう少し安くいける?)
レンタカー2万5千(たぶん普通車最安クラス)
宿泊4万3千(そこそこいところ&GWだったんで・・・こだわらないならもっと安くなります)
ここまで同レベルの内容ならツアー使うよりは安かったかなと

ガソリン代、高速代、駐車場、施設入館料、探検などが約2万5千(一番高かったのが新潟空港6日分の駐車場w)

あとは食事とかお土産で2万くらいなので計16万くらいです

半袖だったんですが新潟空港着いたら凍え死ぬかと思いました( ̄△ ̄;)寒い・・・春ですらない

那覇空港がすごく賑やかだったのに新潟空港は到着したワシら沖縄からの客しかいなくて余計寒さを演出w

さらにここでようやくきちんと雨浴びました(^^;小雨でしたが

帰ってきて最初の食事はCoCo壱番屋のカツカレーw

沖縄の旅完了
これにて日本全国制覇の旅終了!

そろそろ本店まとめますかねぇ(笑)

NEW携帯


今まで使ってたCA003がカメラを起動するとフリーズ…

まぁこの機種は多いみたいで仲間うちだけでも同じ携帯で100%同じ現象でているんですが最初はたまにフリーズ

直すにはバッテリーを1回外す必要があります

途中でカメラで撮ると虹色にノイズが入ったり

最終的にカメラ起動=完全フリーズ

最近は赤外線コンデジしか使わなかったのでそのままにしてたんですが通話するだけでフリーズしてしまったので修理へ

よくある「水濡れ反応が出た」って回答でした(笑)ありえませんが確かめる術も無いですしね

そしたら有料ながら新品交換してくれるそうなので¥5,000-、ポイント使用で実質0円で新しいCA003になりました(笑)

最近使いたい携帯もないしもう2年くらいこれで行けそうです


側溝


連休ですっかりだらけたとこに連休中に溜まった仕事がそこそこ忙しく、めちゃくちゃ長く感じた一週間でしたがせっかくの貴重な休みに側溝掃除です(´⌒`)

側溝の蓋が厚いうえに手を入れる隙間が手が入らないくらい狭いクソ仕様

青空の下泥まみれ埃まみれ

せっかくなんでめちゃくちゃ綺麗にしてやりました

隣の家の人は隙間が足りなくなって蓋がはまらなくなりそんなんを手伝ったり

そもそも隙間無さ過ぎ(^_^;)市役所に言えばいいのか?


飛雄馬


ちょいと遅い昼食

飛雄馬見附店さんのとんこつ醤油魚粉チャーシュー¥980-

魚粉が強いですが甘味もしょっぱさもちょうど良くチャーシューも肉厚、中太縮れ麺もスープに合っていて美味いです♪

量は少なめなので800円くらいだと嬉しいんですが(笑)

見附イングリッシュガーデン


せっかくの休み…しかし時間はもう…

ってことでイングリッシュガーデンへ

無料って素晴らしい

35mmMacro一本勝負!なんかいろいろ見たこと無い花が咲いてました♪覚えてないだけかもしれませんが(笑)

しかし青空は消え薄曇りの空へ

半袖ではまだかなり寒かったのでバラアイス買って早々に退散(笑)

アイス…谷信だ(見附では有名)…谷信で300円は高い気が(^_^;)

今年は足利フラワーパーク行けなそうです(´⌒`)

テスト


テストテストテストです

HS-DHTGL修復


数年前に処分価格で売ってて衝動買いしたTeraStationHS-DHTGL(以下TS)ですがなんと電源を切るとファームが飛んで起動できなくなる事が…

今回長旅だったので24H365D電源ONの機器も電源落としたんですが案の定電源ONしてしばらくするとビービーと鳴り続ける音とディスプレイにはSYSTEM Error E04 Can’t Load Krn!の表示
ファームウェア破損時の表示です。


単体ならHDDリーダーでデータを読み込めますがRAID5組んであるので基本的にこれを直さない限りデータは読めません。


ということで修復作業の忘備録

ビービーうるさいのでまずは電源切って、再起動しても修復モードになっているようならファームウェア再適用で直る場合があります。
(モニタにTS-TGL-EMと表示。EmergencyMode)
No Array Infoとか表示されても大丈夫です。
ただディスク抜いて順番替えてみたりとか絶対にしないように・・・


以前同じ現象が起きて四苦八苦して直した時の手順を控えてあったんで今回はすぐ直せると思ったんですがいつものごとくマニュアル通りには動きません
一週間家に帰ってから深夜にチマチマ修復作業(ノ△T)


まずはBuffaloのHPからファームウェアをダウンロードして、作業するPCに解凍しときます。
PCとTSを直結しファイヤーウォール他通信の妨げになりそうなものはすべて終了しcmd起動してpingをTSに対し通し続けます。(ping TSのIP /t)
ビービー言ってるときはtimeoutが返ってきます

TSの電源を落とします(電源抜かなくても電源ボタンでOK。落ちなければ長押し)
ビービー言ってる場合ビービー音が止まるので電源入れます。

しばらくするとpingにReplyが返ってきます。
面白いことにこの間だけTSのManagerやディスク領域にアクセスできます。
数分後にpingもtimeoutになりまたビービー鳴き出してアクセスできなくなるのでそれまでの間にブラウザでManagerにアクセスしてログインしメニューからpcset>初期設定>メディアサーバー設定に入り「メディアサーバーに設定しない」にしておきます。
設定するになってるとファームウェアの更新ができないようです(出来たときもありましたが)

「設定中です」の間にビービー鳴り始めた場合は設定が完了していない場合があるので設定ができるまで電源offから繰り返します。

pingにReplyが返ってくるのにブラウザでManagerに繋がらない場合はF5更新で繋がるまで待ちます。
いつか繋がります。


メディアサーバー設定解除後、再度再起動してpingにReplyが返ってきたらファームウェアアップデータを実行します。
(ping timeout中に実行してもアップデータがTSを見つけられません)

アップデータがTSを見つけたらファームウェア更新ボタンを押してアップデート開始

アップデータによって途中TSの再起動が行われますが待っているとpingはtimeout~Reply~timeoutになりTSがビービー鳴き出します。
アップデータが300秒待ってTSが見つからないがそれでも待つか聞いてくるので待つを選択しTSを再起動します。
うまくいくとしばらくしてアップデート完了とでます。
待たないと必ず失敗します。←この辺Manualには記載されていません。

待っても失敗する場合があります。その場合失敗しましたというメッセージがでます。
失敗した場合はもう一度TS再起動~アップデートを実行~TS再起動~エラー~待つを選択~TS再起動~の繰り返しです。
何が良くて何が悪いのか良くわかりませんがあきらめなければいつか直ると信じてやれば直るかもしれませんw
とりあえず今回は数十回繰り返してようやく直りました。(前は「待つ」を選択しただけで直った)

直った後にはリシンクが始まるので終わるまで電源は切れません。
自分は1TBx4発なので1日くらいじゃ終わりません。
ずっと電源入れっぱなしで置いとける場所で作業しましょう(笑)最初に言えと

ただデータへのアクセスはリシンク中も可能なので助け出さなければいけないデータがあればさっさと取り出しましょう。

そして二度とそんな大事なデータをTSだけにに保存しないようにしましょう(笑)

TeraStationは仕事でも安いからという理由でバックアップ用としてご要望があって何十台と導入してますがとにかくよく壊れます。

高いストレージは同じ容量でも10倍~数百倍の値段しますからTSの値段の魅力はよくわかります…
(HDDの速度も2倍くらい違いますが)

もちろん高くても壊れますが高いやつは1部分壊れても致命傷にならないようにいろいろ冗長化されてます。

そんな高い装置でもバックアップは必須なわけですからバックアップだけはホントしっかりしたいとこです。

修理に出すと保障期間でなければ高いですしデータは保障されません。

消えてもいいデータ以外の保存はオススメしません(^_^;)

ステーキ&ハンバーグ RIB


三条のステーキ宮が無くなってリブっていうお店になりました
前にUPしたかどうか忘れたんで一応(笑)最近飯食ってもUPできないほうが多いんで

チキンステーキ&ハンバーグセット¥1,500-くらい

ハンバーグ150gチキン100g、ライス、スープ、チョコフォンデュなどのデザート含むサラダバー付きです

わさびベースのソースがあるのが個人的に嬉しいくらいで量が多いわけでも安いわけでも美味いわけでもないです(^_^;)宮はわさび醤油無くなりましたしね

スープバーは無くドリンクバーは別途

ランチメニューはありますがディナーメニューより少し安くてそのぶん量も少ないんで肉をたくさん食べたいならディナーメニューからチョイスしたほうが得な気が…

サラダ好きにはオススメです

 | HOME |  »

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ