fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

浅間山


本日の浅間山

早朝は雲に被われてましたが昼前には雲は消えてました

空がスッキリしないのでせっかくの冠雪がキレイに見えませんが、高崎からもよく見えます

上信越道佐久~藤岡まで工事が何カ所かあるだけで順調でした
スポンサーサイト



高岩


碓氷軽井沢インター付近にある高岩

この辺の岩山は凄いです

昨日の雪はなんだったんだというくらい路面状況は快適です


妙義山


妙義山

なかなかハードな形してます

また明日も仕事中に見れるなんて最高ですよ!

とでも思ってないとやってられません(笑)

とん豚(TONTON)さんのカレーカツ丼


関越~北関東~東北と順調です

桐生~岩舟間が繋がったのはありがたいです

東北道下り那須高原SA綺麗になりましたねぇ
東北とは思えないくらい暖かいし快適

予定時刻に対してちょっと余裕ができたので遅めの昼食

フードコーナーのとん豚(TONTON)さんのカレーカツ丼¥780-

ワシの大好きなカツ丼とカツカレーを同時に味わえるという夢のようなメニューです(笑)

これがまた美味い♪
カレーって感じはしないんですが味が深いカツ丼!
別々に食べると物足りない味ですが力を合わせると3倍はパワーでますね(笑)
カツが0.5mmと薄いのが残念ですが値段考えれば仕方ないです

今回はロースにしましたがヒレもあります

さてあと少し

福島~長野~新潟


昨日の夜と今日の朝の福島での仕事は順調に進みまして、残念だったのはたぶんその地区では一番高いであろうホテルの14階の部屋からと福島~長野までの移動中の車窓からの山々の絶景が雨霧で全く見えなかったことくらい…

福島~長野の移動もたまにミゾレが降ったくらいで順調過ぎるくらい順調

つまらん旅に花を添えるべくやはり新しくなった上信越道下り横川SAへ

おぎのやの電車無くなっちゃった(;_;)

写真はフードコーナーの「炙りチャーシューラーメン口福軒」さんのおいしい麦豚たっぷりラーメン¥1,200-
高いですが昨夜は吉牛だったので予算内(笑)

炙り肉が獣臭いですがそれをかき消すような濃いめの醤油スープが刺激的で美味いです♪

食ったら眠くなって軽く昼寝していざ夜の部

順調にいけば19時には終わるかな?なんて思いを打ち砕くかのようにしくじりましたよ(ノ△T)オーノーナンテコッタイ

今までうまくいってたのに同じことしてなんで…(≧ヘ≦)

昨日なんとか先が見えそうだったから週末はミーティング行けると思ったのに…

ところが怠け者のメーカーが土日対応してないおかげで明日はなんとか休めたり(^_^;)

3泊4日の予定が6泊7日…
新潟~松本~佐久~福島~佐久~福島~佐久で一旦新潟へ~

出張経費の立替が10万近い…

完了予定が延び延びでお客様は申し訳ないですがミーティングで気力ためて日曜からまた頑張ります!
今度は何泊になるか( ̄▽ ̄;)

さて信州中野インターを越えれば久しぶりの雪国…忘れてました(T▽T)

すげぇ雪壁…

雪は降ったりやんだり

路面にもあったりなかったり

たまに雪壁崩れてたりして危ないデース

新潟県に突入すると雪壁と濃霧で真っ白け

さて会社の真っ暗な倉庫からスキー道具見つけられるかな(笑)
そもそも会社にあるのがおかしいですが(^_^;)

湯沢


昨日はまもなく24時を過ぎそうだったので会社寄らず直帰

ヘッドバンドがみつからんなぁと家を探してたら会社にあると思ってたブーツ発見( ̄◇ ̄;)あっぶねー

朝会社で無事にスキーも見つかりいざ湯沢へ

長岡は雨

湯沢に近くにつれて太陽が♪

関東勢は渋滞で遅刻という情報が入ってしばらくすると雨が…

やつが来る(笑)

岩原


Balance+ウィンタースポーツミーティングin越後岩原

天候は曇り時々吹雪でメチャクチャ寒かったです

山頂はガリガリでガスで前が見えません

中腹は雪質はいいのですが緩やかすぎて…

下は水っぽかったですね

とはいえ今シーズン初スキー足がつるまで滑りまくって大満足♪

人が少なく店は多いので昼も列ぶことなく食事にありつけました(^_^;)

3台5名が集まりまして存分に楽しませていただきました♪

続く

湯沢温泉ホテル・ルーデンスリゾート


今回お世話になったホテルは湯沢温泉ホテル・ルーデンスリゾートさん

岩原スキー場からさらに奥に5分~10分ほど入り込んだところにある、ルーデンススキー場併設のホテルです。

一見しくじったか?と思うような古さの漂う外観ですが、フロント、ロビーは古さを活かした欧風な感じでなかなか。

たくさんの客で賑わうフロントで対応してるのが1人でけっこう待たされました。

部屋は古さを感じる和洋室。
しかしTVは小さいながら液晶、トイレも便器は新しい。

部屋の暖房があまり即効性がなく廊下も寒く食堂も寒かったです。
浴衣はあっても上着はなく浴衣で館内を歩くのは寒すぎて悩みます。

夕食はバイキング。
なんとステーキをその場で焼いてくれます。
それ以外はあまり特殊なメニューは無し(^^;
寿司も握ってくれるのですが残念すぎる感じです。
ソフトドリンクが飲み放題なのはよかった。

大浴場はありますが、温泉ではなく沸かし湯循環。
40人収容となってますが、洗い場含めても20人でも窮屈です・・・
露天は無いので雪見風呂とはいかず、さらに子供が多くて幼稚園かってくらい賑やかでした(笑)
というのも子供向けイベントが豊富なホテルらしく、さらに子供はスリッパを選べたりとかいろいろあるようで、客の半分は子供じゃないか?というくらいです。

部屋に閉じこもってるとわからないですが、ロビーでは夜にミニライブやらのイベントをやっていたりなかなかいろいろ一生懸命なホテルです。

このホテルの一番の問題点は誰がスタッフかわからないところ(笑)
基本的に若いスタッフばかりでエプロンでもしてればまだわかるのですが、だいたいトレーナー姿で客だと思ったらスタッフだったりスタッフだと思ったら客だったり(^^;

今回はTVで3.11の特集とかやってたのでそれを見ながらというのもあったのですが、真面目な話というか身の回りのダークな話題が多かったような?
それでも久しぶりに会った仲間と楽しい夜をすごしました。
(といっても3ヶ月もたって無い気がしますがw)

ぎばっちは10時に陥落w
ワシとこばさんはさらにダークな話で2時過ぎまで語らって就寝

布団はセルフで敷くのですが、この布団が寝心地最高♪
朝までぐっすり暖かく包みこまれるように眠れました^^

翌朝は7時に起きて気持ちよく朝風呂をいただき、朝食バイキングもおいしくいただきました。

玄関前の駐車場はいっぱいだったので200m離れた駐車場に車を止めたのですが晴れていたので気分良く帰れましたが吹雪だったらかなりきついです(^^;

2食付き\11,500-でお得と言えばお得。
おすすめかと言われればうーん・・・という感じ。
別に最悪という部分はないんですがこれは格別良かったというところもないですねぇ。
男だけでワイワイなら全然問題無いですが、彼女、嫁さんとの思い出作りの旅ならやめておいた方がいいです。
そんな感じ。

あっ喫煙所はありますがそれ以外は全館禁煙なのでそれだけはご注意をw
ワシ吸わないので記載も無く気がつかなかったのですが吸う人にとってはかなりストレスのようです^^;

チェックアウト後は湯沢駅を楽しんで早めの解散となりました

最高にいい天気でセリカで雪山経由で帰りましたw

参加された皆様お疲れ様でした!
宿はm(_ _;)m

次回は4月初旬花Mi♪








佐久へ


昨日のうちに移動と思ったのですが雪降る気配もないし眠いし面倒くさいし…

ということで前泊をやめて5時起床で長野へzzz

上越で事故通行止めで下ろされ新井からまた乗って今度は長野に入ってから雪50キロ規制

諏訪は雪通行止めだそうで上信越道は東部湯の丸SAでタイヤチェックの強制ピットイン

その先逆に雪無かったりもしましたが早くでて良かった…( ̄◇ ̄;)

さて今日こそはけりを付けたいとこですが…zzz

イーグルクリーク10スイッチバックモジュラー26


今使ってるTimberlandのスイッチバッグが持ち運びは便利なのですが容量小さくてキャリバーも1本なのでPCバッグやカメラバッグを載せられず、逆にColemanの3WAYボストンキャリーはでかすぎる上に手を離すと後ろに倒れるのでPCバッグを載っけて立てておけないというどっちもどっち状態なのでバッグを追加することに

今年は富士山登山も考えてるので登山にも適したバックパック…しかし町中ではキャリーの方が絶対楽!
となればやはりスイッチバッグしか選択肢は無くスイッチバッグに絞って探してみました。
キャリーバックパックってやつですね

そんなに数は多く出て無くて各社呼び方が微妙に違うので探すのに苦労します

安いのはソロツーリストのスイッチパックですが、ハーネスはおまけみたいなもので背負い心地はよくないそうで、そもそも大容量と言うには微妙に寂しい容量。

地球の歩き方オリジナルエディターズはソロツーリストと同じものらしく早々に対象から外れました。

BURTONは大容量で背負いやすいようですがワンルームで自分の使い方には合わないかな?高いし(^_^;)

残るはEagleCreekですが自分の用途にあうのはまさにこれだと!

EagleCreek10スイッチバックモジュラー26

在庫が無くて探すの苦労しました。
\29,000-

分離型のデイパックがついているキャリーバックパックでバックパックハーネスが本格的!
キャリーハンドルは高級感あって二段階に高さを変えらます。使用しないときは完全に隠せます。

中身空っぽで立てとくと前に倒れそうですが荷物が入るとかっちり立つ足回り設計。

バックパックとして使うときは「ジップアウェイ・サスペンション」とやらが搭載されていて長時間背負っても疲れにくいように設計されてるらしいです。ショルダーハーネスは完全収納できて、ジッパー部分を開ければすぐに取り出すことができます。
腰に負担がかからないように腰があたる部分にパッドも入っていて腰ハーネスもついてて登山にも問題無く使えるようです。
その辺は使ってみないとわかりませんが、ただハーネスがついているバッグという訳ではなく出してみると本格的な作りですごいです♪

かっこいいし出しやすいししまいやすい!
1回出すとしまうのが面倒で出しっぱなしという状態は避けれそう(笑)

容量はメインが51リットル、分離型デイパックが18リットル。
なんと分離型デイパックにも簡易的なショルダーハーネスついてます。

メイン部はフルオープンできるので荷物も入れやすいです。

重量が3.9Kgあるのが少し厳しいくらいです。

で、買った後に富士山登山の本見てて気がついたんですが、こんな大容量のバックパック背負って登ってる人いないですね(笑)



越後上越の月夜


ようやく客先を出て見上げれば満月?

薄~い雲が広がっていて星は見えませんがかろうじてまるい月が見えます

どんどん晴れてくな~
そのうち星空?
予報は雨ですがさて(笑)

信州佐久日帰り


30分の仕事の為に信州佐久日帰りの旅

朝起きたらいい天気♪

会社に向かうと雪

北陸道は吹雪で路面積雪…

アポに遅れるかもという不安がよぎりましたが妙高から珍しく天気が良くて快適な旅

しかし上信越道長野~坂城まで凍結で通行止め…
天気いいのに…

長野で強制排出されたときに感じた雰囲気でもしやと思ってUターンして待つこと5分で通行止め解除♪

なんで通行止めだったのかわからないくらい快適な路面状態のまま予定通り佐久に到着

そしていろいろな障害を乗り越えてついにお客様にハンコいただけることに!

なのに…

書類忘れました(T∇T)
まぁそんなこともありますよ(笑)

とりあえず道筋はついたので滞在30分で群馬経由で撤収

群馬は春ですなぁ
WDってこともあり(自分が食べたいだけで通る度に買うわけですがw)藤岡PAのハラダで買い物したりしながらのんびり関越道を北上

関越トンネルを越えればそこは春から一気に雪国でした

吹雪いてましたが積もることもなく

雪壁はまだ高いですが春は近いですね

それにしても晴れたり吹雪いたり変な天気でした
晴れてるところと吹雪いてるとこを移動しただけですがw

今日は1人じゃ無かったのであまりじっくりいい写真も撮れずとりあえずUPは朝のセリカ

妙高、浅間山が雲と青空をまとって幻想的でキレイだったのに(´⌒`)

週末は飯田で仕事になったので桜はまだ咲いてなさそうですが早春の天竜川でも楽しんできます

とんかつ政ちゃん青山店


「とんかつ政ちゃん」青山店さんのランチメニュー、炙り豚とタレかつ丼¥1,100-くらいとドリンク¥100-くらい(笑)

青山店さんだけなんとホットペッパーでかつ丼にかつ1枚サービス!

お店は靴を脱いで上がりなんと畳の上の椅子テーブルでなんだか豪華な感じでいただきます♪

ここのお米はいつきても炊き方が素晴らしいです!
タレかつも甘くて最高に美味い!

安くなくて量も少なめに感じますがそのぶん味は素晴らしいお店です♪

夕陽


今日予定していた仕事が昨日終わってしまったので休むかなぁなんて思ってたらバッチリ寝坊したので本日お休みzzz

雪が積もったものの気がつけば凄くいい天気で、カメラを持って家を出ましたがやらなきゃいけないこととかやってるうちに雲が出てきたので使うのを中止してビックカメラに見に行きました(笑)

見ると欲しくなりますねぇ…
新製品ラッシュですよ

近いうちにポチッといくと思いますが(^_^;)

その後夕陽がでそうかなと海に出てみましたが…残念…

カーブドッチヴィネスパ


せっかくの平日…
海…
温泉…

まぁたいして繋がりはありませんが(笑)

角田浜にあるワイナリーリゾート内にある日帰り湯カーブドッチヴィネスパに行ってみました

普通に行くと¥1,000-ですが平日17時~¥600-♪

まず…車高が低い車、汚れるのが嫌な方にはオススメしません

施設への道中未舗装、穴だらけの悪路です(^_^;)

ワシは特に気にしないのでセリカで穴を避けつつたどり着けましたがウワーオって感じの道ではあります(笑)

施設はすごく綺麗でワイワイガヤガヤ系は一切感じず高級志向な感じはしますが静かですごく落ち着きます♪

脱衣所、内湯は狭く、洗い場は10人分無いくらい

露天は広めで角田山を眺めながら温泉を満喫できます♪

サウナもあります

レストラン、アイス売り場?なんかもあって、ソファを配したゆったりした休憩スペースもあってワイナリーを楽しみつつ温泉でゆったり~という上品な過ごし方が出来そうです

混雑したらすべて台無しになりそうな感じもしますが(^_^;)


海辺に揺らめく炎

上越の不審火は今日も燃えてます(笑)

天気が良いので海辺で昼飯

波を見てボケーッとしてるうちに雲に覆われてきました(^_^;)

米山の夕陽


明日は朝から信州飯田で仕事につき今夜のうちに飯田へ移動

春のようなすごくいい天気でこりゃあもしかしたら…と途中で高速降りて海岸線へ

いやなに1区間分の経費削減です(笑)

岸壁の上はなかなか寒く涙と鼻水と闘いながら久しぶりにじっくりと夕陽を眺めました


雲に沈む太陽


久しぶりに作品ちっくな写真

雲に沈む夕陽

そのまま沈んでしまったので再び高速へ

そしたらまた雲の隙間からでっかい夕陽(ノ△T)シクジッタ

泣く泣く眺めるだけでした

日が長くなりましたねぇ

妙高


今日は妙高もハッキリ見えました♪

暗いのが残念…

相変わらず雪壁は高いですが路面状況は快適です

車が多い気がしますが時間のせいですかね

姨捨SAの夜景


長野道上り(たぶん)姨捨SAの夜景

めちゃくちゃ寒い(;∇;)凍える

肉眼とデジイチだと綺麗なんですがコンデジだとこんなんが限界ですかねぇ

そういえばデジイチ画像1年半くらいアップしてないことをふと思い出しました…

思い出したところでアップする時間無いですが(-.-;)

このままでは支店が本店になってしまいますなぁ(笑)

さてあと2時間くらい…
真っ暗だとさらに遠く感じますね…
飯田までの夜道はなんもないですから…

CoCo壱番屋


飯田にいい宿が無くて駒ヶ根に不時着(笑)

夕食は久しぶりにCoCo壱

ハーフビーフカレーにロースカツと豚しゃぶトッピングでドリンクもついて¥880-♪

CoCo壱のビーフカレー初めて食いましたが…(T▽T)薄っぺら~い

普通にポークカレーのほうが美味いですね

帰還


朝からトラブル続きで…あ、ワシじゃなくてお客様が(^_^;)

そんなこんなでなかなか手こずりましたがバッチリと目的を達成+トラブル、お悩みもズバッと解決といい感じで仕事を終える事ができました♪

3ヶ月で半年分の実績達成できそうです

つまり9月からの6カ月で1年分の実績達成!

これで棒茄子無かったらトップと決戦できる材料が揃いました(笑)

今日はもう一泊する許可もらってましたが仕事も無いのに泊まるのも面倒くさいので帰ってきました

長野は朝から濃霧と雨

北陸道に出てようやく視界が良くなったかな?

霧は幻想的で好きですが全体的にペース遅くなるので長距離移動時の広範囲はなかなか切ないです

合格


有利な条件で取引するために資格技術者○名必要とか結局は資格商売みたいなとこあるのですが3月末までに取らないと資格失効するらしく3月になれば暇だから資格とれと言われたものの…いったいいつになれば暇に?(ノ△T)なんてやってるうちに3月が終わろうと…

とりあえず申込みして今週は仕事入れないぞ!と誓ったのに緊急支援依頼で勉強どころか寝食の間もなく…
ようやく解放されたのは昨日の11時…

ようやく?いまさら?テキストを開きマジメに1夜漬けどころか前日もほとんど寝てないため3時前にzzz

で、今日の朝試験だったんですが眠気ざましにバニラバーとKIT勝Tを食べたお陰か眠気が飛んだうえに予想してたより問題数が30問も少なく難問も山勘で最高得点一歩手前で合格(笑)

良かった良かった♪


ちなみに会社入って受けた試験は数ありますが落とした試験は一番簡単で誰でも受かるらしい資格1個だけです(^_^;)昔から勉強はできませんが試験運だけはとてもいい(笑)

専門学校でも成績は下の下だったんですが資格取得数でクラス最優秀かなんかもらった気がします

自習と言われサボってたらテキストを取り上げられみんな謝りに行ってテキスト返してもらったんですが自分だけなんか納得いかずに返してもらいに行かなかったんですが自分だけ受かって先生と凄まじく気まずい関係になったこともありました(^_^;)簿記1級…

まぁ簿記にしても情報系にしても自分の持ってるだいたいの資格は実務にたいして役にたたないのが切ないですが無いと仕事をする権利が無くなってしまうのもありますからね…めんどくさい


さて暇なはずの3月ももう終わりで忙しいらしい4月がやってきます(ノ△T)

あ、良いことが1つ

遊ば(べ?)ないから微妙ながら金が貯まりました(笑)
いよいよ計画を…

雨雪霰雷曇り時々晴れ


昨日から雨雪霰雷曇り時々晴れ

雪はうっすら積もりましたがもうドロドロであっという間に消えそうです

久しぶりに寝るだけの休みを過ごしそれはそれで身体がダルくなってしまうものでどうせならやっぱり休みは全力で遊ばなきゃなぁと改めて(笑)

今週は長野救援作戦がありそうです


越後長岡:「喰拳」さん


越後長岡「喰拳」さんの特製そいがぁラーメン

値段忘れました

食券方式ですがメニューがわかりづらい…塩、豚骨は良いとして中華に香り中華にそいがぁって…何味?
特長くらい分かり易く書いて欲しいのと出てきた時に思ったのは特製でこれだと普通って…(^_^;)

綺麗なスープは魚介にホンノリ生姜でしょうか…香りは…たこ焼き(笑)マジメに

麺は中太縮れ麺でモチモチしてます

上品な味わいですがほんのりしすぎてハッキリしない感じです

忘れた頃にまた

越後燕「麺食堂なるとや」県央店さん


越後燕「麺食堂なるとや」県央店さんの漢麺¥800-

前回は極・漢麺で量が凄まじかったので極外し(笑)

頼むと注文票を渡され麺、肉、脂、野菜の量、味の濃さを選んでオーダー

なんだ極と同じなら安いこっちで良かった…と思ったら極は分厚いチャーシューが乗ってますがこれは角切りチャーシューのみ

肉を多くした以外はみな少なくしましたが肉少なく脂と野菜が多いです

極が凄すぎたのでちょっと拍子抜けですがやはり美味いです

次はあれたべてみたいなぁ、と次また来ることを考えてしまうラーメン屋さんです


信州飯田「丼々恋グルメ館」さん


飯田に出張行ったときホントは幻の豚屋さんに行きたかったのですがめちゃくちゃ高いのに混んでいて時間無かったので仕方なく駆け込んだ信州飯田「丼々恋グルメ館」さんのどでかつ丼(だったかな?)¥1,000-ちょい

…そんなにデカいって程でもなく、ではきっと肉が分厚いのだ!という期待は見事に裏切られ…
マズくはないですがグダグダな感じです

メニューは豊富です

メニューの写真をみるとエビ天丼が凄そうですが…もう一度きて試す気になれません(^_^;)

越後長岡「とんかつ太郎」笹崎店さん


越後長岡「とんかつ太郎」笹崎店さんのジャンボカツカレー
¥1,280-くらい?

分厚く柔らかく歯ごたえ良しのとんかつに濃厚ルーのカツカレーです
ご飯も炊き加減絶妙で美味い!

なぜか温玉サービス(笑)

1,000以下のメニューも豊富で量が少ないなんてこともありません

とんかつ食べるならとんかつ太郎!ってくらい好きだったんですが…
あちこちに多くの支店がありましたが今ではほとんど無くなり長岡ではたぶん最後の1店でしょうか

他に小千谷にありますがあとは知りません

昔は無かったタレかつや洋風カツ丼もありました

次はそのへんを♪

越後の銘菓?「越後地酒ケーキ」


越後の銘菓?「越後地酒ケーキ」です

貰い物

BrandyCakeが大好きなワシですが地酒ケーキは初めてです

菊水は甘め、白朧は淡白、八海山は酒!って感じでした

ちなみに食べた後車に乗ってはいけません(^_^;)たぶん

どれも美味い!
1箱ペロリといかせていただきました(m_m)

でもbrandycakeの方が好きです(笑)

ってことで最近食った物でした(笑)順不同

食い過ぎですね…

快晴の妙高


信州へ

快晴の妙高

昨日軽く降った雪が再び真っ白く景色を染めて米山、火打、妙高、黒姫、飯綱と絶景の道中です

米山近辺路肩に雪がありますが北陸道~上信越道の路面状況は良好です

春らしい暖かい雪景色

こういう日の信州出張は日帰りでも楽しいです♪

ただ残念なのがスペアのバッテリーを忘れてカメラがまもなくバッテリー切れ(ノ△T)こんな日に限ってでじいちも積んでないという…

 | HOME |  »

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ