護摩堂山

護摩堂山登山口駐車場の看板にあじさい園→護摩堂山登山口とあります。
どうやらまだ他にあじさいがあるらしい…
展示されている写真を見ると山道に咲き誇るあじさい・・・
そうか!護摩堂山の登山道にあじさいがさいているのか!
ということで雨で少し湿った護摩堂山登山道へ
これが苦難の始まりとは知らず(^^;
登山道に入るとあじさいはいっさい見えません
おや?
とりあえず登ります。
山頂まで1,500mの看板・・・
いや山頂はいいからあじさい園はどこだ?
登っている最中降りてくる人からこんにちわの挨拶
もはや登山ですな・・・
岐阜の金華山を集合時間までの暇つぶしに1人で登ってしまった時を思い出します(--;
あの時も山頂まで行くつもりは無かったのに・・・
かなり傾斜がきついです
金華山と共通することですが城跡なんですよねぇ
だから登りにくい訳ですねぇきっと
そして毎度のことですが晴れてきました(笑)
でも駐車場までは熱気がすごかったのですが登山道はとても涼しい
しかし体は熱くて汗だらだら・・・タオル持ってなかったらやばいことになってます
途中水飲み場が2カ所ほどあって水浴びして涼めます
トイレも1カ所有り
リールの外れたチワワが駆け下りていったりします(--;?
ほんとまったく花咲いてないです。
木々がいい味だしてますが
山頂まで1,200m、900m、600m・・・
だからあじさいはどこだ?(^_^;)
ここまで来たことが無駄に感じるのが怖くて、いまさら降りてくる人にあじさいって上にあるんですか?とも聞けずw
護摩堂山あじさい茶屋

護摩堂山の奇蹟!
何もないと思っていたのにあじさい茶屋なるものが♪
さっそくかき氷を(笑)
かき氷を食べていると、あじさいを栽培しているらしいおっちゃんに、あのカメラマンしっているか?ときかれました。
???誰?ワシここ初めて来たし?
どうやらあじさいの写真で賞も撮った有名な人なんだそうです。
おっちゃんに聞くまで知らなかったのですが、この茶屋で何か買った人だけ入れるこの茶屋の敷地内に絶景あじさいスポットが(@ ̄□ ̄@;)!!
遊歩道があって山の斜面に綺麗に咲き誇るあじさいが一望できるのですよ♪
賞を撮るあじさいの写真はみんなこの茶屋のあじさい園の写真だそうなのですが、その有名な写真家さんは去年写真を撮った後、他の人が同じ写真を撮れないようにあじさいを踏み倒してしまったそうです( ̄△ ̄;)
しょっちゅう来ている人らしく先週もその人が来たそうですが、そのときは有名なカメラマン達の撮影会があってその人は近づいてこなかったそうなのですが、今日はその人が入って来て大げんかになったそうで・・・
ジュースを買ったから入る権利がある!という写真家に対して金は返すから帰ってくれ!と
そしたら俺はここの写真を撮りに来たんだからガソリン代を返せと怒り狂って叫んでたそうな
ワシが到着するほんの数分前にそんなバトルがあったとは・・・是非その場にいたかったw
で、カメラマン同士はあちこちで出会うから顔見知りだと誰かに聞いたらしく2台カメラ持ってたワシに声をかけたようです。
ワシ、そんな激しいカメラマンの知り合いいませんけど(^^;
店のおっちゃんは、写真の賞を撮ってもらう為ではなく多くの人に綺麗なあじさいを見てもらいたくて頑張っているのだと言ってました。
実はそういう痛い人があちこちでいるらしいというのはネットで見て知っていましたがまさか本当にいるとは・・・
ということでおっちゃん待望の写真家さんの顔写真をバッシャリ撮らせていただきました。
ワシは実際に破壊活動を見た訳ではないので今度なんかあったらその時は写真をおっちゃんにあげましょうw
器物破損か何かで警察へどうぞ