fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

はぴはぴばぁすでぃ


会社の仲良しさん達とお誕生日飲み会♪

おめでとーっ(≧∇≦)

毎回楽しすぎて6時間が一瞬で過ぎ去るのが悩ましい(^_^;)

店の名前忘れました(笑)
長岡駅東のふくれぎさん?
料理彩り鮮やかに味もこっててなかなかです♪
ケーキがすごかったです(笑)

メッツさんに宿泊

シャワーカーテンが柔らかすぎてシャワーを受け止められない以外は好きなホテルです(笑)

今日は晴れたらプチ写旅に行こうと思ったのに…微妙( ̄◇ ̄;)


スポンサーサイト



PAT屋の洋風チャーハン


PAT屋の洋風チャーハン!

持つべきものは豚さんですな

自分用なので見た目はヒドいですが味はなかなか美味いです♪

豚肉を炒めて出た油で途中までチャーハンをつくり最後にケチャップで調整と彩りを加えます
鶏ではなく豚肉を使うのでチキンライスではなく洋風チャーハン(笑)

炒めた豚肉は塩胡椒ケチャップ味でチャーハンの下に敷き詰めてあります

豚モモスライスをそのまま使ったので混ぜられませんでした(笑)

天気も微妙で出かける気が萎えました
それにしても暑い( ̄◇ ̄;)

エースコック ラーメン新麺組


エースコックのラーメン新麺組コク醤油味

これ美味いです
コシヒカリと小麦粉でお米でもちもちの通りちょっとモチモチします

ワシはインスタントラーメンもスープと麺を別調理です

麺を煮るとスープができる某ラーメンは除く(笑)

キャベツとタマネギを入れすぎたのと豚肉を入れてしまったので付いてきたスープに味付プラスしてますが、基本的に甘めなので甘めが嫌いな人は具は長ネギくらいにしておいた方が美味しいかもしれません

麺がのびやすいのでスープが出来上がる直前にお湯で戻す感じがいいです

部屋は暑いのですが食べ終わると身体が熱くなって逆に涼しく感じる不思議(笑)

曇ってますねぇ…

しらさぎ公園花菖蒲まつり


曇りでしたがさすがに2日連続家の中というのは耐えられず外に出てみると…晴れました(笑)

適当にぐるぐるするつもりでしたが晴れてるならと家から車で10分の三条市(旧栄町)しらさぎ公園の花菖蒲まつりに来てみました

前探検中に来たときは手前の芝生だけの公園だと思ってたのにすぐ奥にこんな景色が広がっているとは…( ̄◇ ̄;)

残念ながら近づいて見るには見頃を過ぎていますが

小川が流れていて木陰がすごく涼しい♪

ホタルも見えるみたいなので近いし今度は夜にも来てみます♪

駐車場も完備で人も意外といますが混んでいると言うほどでもなくのんびりとできていいところです


紫陽花とかえるの昼宿り


紫陽花とかえるの昼宿り(笑)

しらさぎ公園の遊歩道に沿って紫陽花も植えられています

紫陽花の葉陰で雨がえるがひとやすみ

70mmマクロ持って行って良かった♪

最近更新が止まっている本店用のいい写真が撮れました(笑)

酷道巡り


地図に栄町と下田を結ぶらしい道を発見!

素晴らしいショートカットになるぞ♪とチャレンジ

しかしビックリな狭さで自転車とすれ違うのも無理っぽい酷道( ̄◇ ̄;)

狭いながらも綺麗に舗装された部分も多いですが山頂?付近でなんと未舗装に…

どこまで未舗装が続くかわからず携帯も通じず帰れとばかりに少しだけ広くなっていたのとそのまま突撃してパンクしたらタイヤ交換してる間に熊が出そうな雰囲気だったので諦めました(笑)

機会があれば今度は逆から攻めてみます

信州上田日帰りの旅


信州上田日帰りの旅です

移動でほぼ仕事になりません…

今日は雲が厚くでかいですが所々青空が綺麗です

途中で高速降りて寄り道の旅したいくらい(笑)

妙高


道まで雲が覆っているような帰り道の妙高

ふと雲の切れ間から妙高山が姿を現しました

太陽も雲を突き抜けるように出てきましたが、さて夕陽にありつけるかどうか

信州上田滞在時間30分でした(T▽T)

米山SA展望台からの夕陽


北陸道下り米山SA展望台からの夕陽

残念ながらその後雲の中へ…

でじいちのセンサーにDRでとれないゴミ発見(>_<)
ペッタン棒無いしなぁ…

メモリーが…


サーバーを3台キッティングして電源入れると2台アラートが…

POST Event Log見ると2台ともメモリーっぽいので挿しなおしてみると1台は解決

もう1台はなおらず…
標準搭載品なので初期不良ですね

それにしてもI○Mのメモリーが堂々とサムソンになってるのがちょっと(-.-;)

金属カバーも無くなったし高級感なくなりましたねぇ
(低電圧だけ?)


長岡信濃川河川敷より夕陽


ブラインドの隙間から夕陽が見えたのでちょいと仕事を放棄して近くの信濃川河川敷へ

日中はすごく晴れて凄まじい熱気でしたがいつのまにかかなり雲が出ていて山と雲のかなり狭い隙間からクリアな夕陽が…

着いてから気がついたのですがでじいち、会社携帯、個人携帯すべて忘れて持っているのはコンデジのみ(ノ△T)

F550EXRはクリアな太陽光にトコトン弱くフレア、ゴースト出まくり(T_T)

稲穂と夕陽を取りたかったのですが稲穂を諦めて露出マイナス最大でフレア潰しました…真っ暗…

PAT屋の鉄火丼


冷蔵庫の余り物…半額の安物マグロにツナとポテトサラダと冷凍ごはん…

冷凍ごはんをレンジでチンしてすし酢をかけてバターナイフ(一人分だと便利)で切り混ぜてその上にツナとマグロを乗せただけ(笑)

PAT屋の鉄火丼!

ツナのおかげで生々しくなくしかもツナがわさび醤油と酢飯にあっていてめちゃくちゃ美味くて儲けた気分でした♪

ごはんが少ししか残ってなかったのが残念でした

さて天気がいいので花でも撮りに出かけますかねぇ

中浦ヒメサユリ森林公園


ヒメサユリが咲くという中浦ヒメサユリ森林公園に来てみました

そういえば昔ここでミーティングしたなぁ(笑)

でヒメサユリ無いんですが…(-.-;)おや?

改めてよく調べると昔はたくさん咲いていたヒメサユリもほんのわずかしか咲かなくなってしかも今年はもう終わったみたい(ノ△T)残念

結構な山奥ですがキャンプしている人達もぽつぽつといらっしゃいます

外にいるだけでサウナのように汗出ますがさて…



ヒメサユリの小径というところへ行ってみましたが道が狭いうえにやばいくらいの傾斜でバンパーやばそうだったので撤収…

そもそもヒメサユリの季節は終わったとか?(-.-;)

家に帰ると夕立…
そして虹…

夜はカラオケ行って騒ごうとか思ってたのですが暑さでぐったりパス(ノ△T)

東龍寺杉


越後田上護摩堂山で「あじさいまつり」をしているというので行ってみました。

天気は雲が多くて今にも雨が降りそうな?

まぁあじさいは少しくらい濡れてた方がいいかなと(笑)

護摩堂山でやっているというだけで詳しい場所もわからずとりあえず護摩堂山へ向かいます。

途中道が細くてこんなとこ?と悩みましたが新潟のローカルCMでおなじみ湯田上温泉ホテル小柳さんを目指すといいかも

駐車場満車らしく路駐の列・・・

運良く偶然あいた路側帯にとめることができました

が看板もわかりにくくどこ?って感じで人が行く方について行きました

ホテル小柳さん向かいのかわ竹?さんの脇道を行く感じ

すると東龍寺杉という立派な二本杉が・・・

護摩堂山あじさいまつり


東龍寺杉を横目に道成に坂を登ると満車御礼の駐車場とあじさいと流しそうめん(笑)

湯田上温泉あじさいソーメン流しというらしいです。\300-

たくさんの人で埋まってました(^-^)

護摩堂山


護摩堂山登山口駐車場の看板にあじさい園→護摩堂山登山口とあります。

どうやらまだ他にあじさいがあるらしい…
展示されている写真を見ると山道に咲き誇るあじさい・・・
そうか!護摩堂山の登山道にあじさいがさいているのか!

ということで雨で少し湿った護摩堂山登山道へ
これが苦難の始まりとは知らず(^^;

登山道に入るとあじさいはいっさい見えません
おや?

とりあえず登ります。

山頂まで1,500mの看板・・・
いや山頂はいいからあじさい園はどこだ?

登っている最中降りてくる人からこんにちわの挨拶
もはや登山ですな・・・
岐阜の金華山を集合時間までの暇つぶしに1人で登ってしまった時を思い出します(--;
あの時も山頂まで行くつもりは無かったのに・・・
かなり傾斜がきついです
金華山と共通することですが城跡なんですよねぇ
だから登りにくい訳ですねぇきっと

そして毎度のことですが晴れてきました(笑)

でも駐車場までは熱気がすごかったのですが登山道はとても涼しい
しかし体は熱くて汗だらだら・・・タオル持ってなかったらやばいことになってます

途中水飲み場が2カ所ほどあって水浴びして涼めます
トイレも1カ所有り
リールの外れたチワワが駆け下りていったりします(--;?

ほんとまったく花咲いてないです。
木々がいい味だしてますが

山頂まで1,200m、900m、600m・・・
だからあじさいはどこだ?(^_^;)

ここまで来たことが無駄に感じるのが怖くて、いまさら降りてくる人にあじさいって上にあるんですか?とも聞けずw

護摩堂山ヒメサユリ


全然予定してなかったトレッキング…

そしてようやく花が!

あじさいではなく昨日探しまくって見つからなかったヒメサユリ(笑)

山ではまだ咲いてるんですね・・・

ヒメサユリの小径も登ればよかったか?(^_^;)

護摩堂山あじさい園


登ること1時間…

ついにあじさい園の看板が!(@ ̄□ ̄@;)!!

・・・って山頂かいっ(笑)

まさか山頂にあるとは(^^;

すごいです
あじさいだらけ♪

苦しかった
でもその疲れすら忘れさせてくれる一面のあじさい♪

ちなみに途中で左右に別れている道は行きも帰りも左が楽です(^_^;)

その辺ちょっとした迷路

護摩堂山あじさい茶屋


護摩堂山の奇蹟!

何もないと思っていたのにあじさい茶屋なるものが♪

さっそくかき氷を(笑)

かき氷を食べていると、あじさいを栽培しているらしいおっちゃんに、あのカメラマンしっているか?ときかれました。
???誰?ワシここ初めて来たし?

どうやらあじさいの写真で賞も撮った有名な人なんだそうです。

おっちゃんに聞くまで知らなかったのですが、この茶屋で何か買った人だけ入れるこの茶屋の敷地内に絶景あじさいスポットが(@ ̄□ ̄@;)!!

遊歩道があって山の斜面に綺麗に咲き誇るあじさいが一望できるのですよ♪

賞を撮るあじさいの写真はみんなこの茶屋のあじさい園の写真だそうなのですが、その有名な写真家さんは去年写真を撮った後、他の人が同じ写真を撮れないようにあじさいを踏み倒してしまったそうです( ̄△ ̄;)

しょっちゅう来ている人らしく先週もその人が来たそうですが、そのときは有名なカメラマン達の撮影会があってその人は近づいてこなかったそうなのですが、今日はその人が入って来て大げんかになったそうで・・・

ジュースを買ったから入る権利がある!という写真家に対して金は返すから帰ってくれ!と
そしたら俺はここの写真を撮りに来たんだからガソリン代を返せと怒り狂って叫んでたそうな

ワシが到着するほんの数分前にそんなバトルがあったとは・・・是非その場にいたかったw

で、カメラマン同士はあちこちで出会うから顔見知りだと誰かに聞いたらしく2台カメラ持ってたワシに声をかけたようです。

ワシ、そんな激しいカメラマンの知り合いいませんけど(^^;

店のおっちゃんは、写真の賞を撮ってもらう為ではなく多くの人に綺麗なあじさいを見てもらいたくて頑張っているのだと言ってました。

実はそういう痛い人があちこちでいるらしいというのはネットで見て知っていましたがまさか本当にいるとは・・・

ということでおっちゃん待望の写真家さんの顔写真をバッシャリ撮らせていただきました。

ワシは実際に破壊活動を見た訳ではないので今度なんかあったらその時は写真をおっちゃんにあげましょうw
器物破損か何かで警察へどうぞ

護摩堂山あじさい茶屋さんのあじさい


あじさい茶屋のおっちゃんがみんなに見せたくて管理しているというあじさいですが・・・

マジ絶景(@ ̄□ ̄@;)!!

こりゃすごいです。

あじさいの宝石箱や~



山の斜面に見事に咲き誇ったあじさい

あじさいの一望できる展望台

遊歩道を歩いて下から見上げることもできます

見た後にもう一杯かき氷食べました(^^;

涼しいのですが動くと体が暑い


護摩堂山山頂


護摩堂山の山頂からの絶景

角田山の向こうに日本海

そしてなんと雄大にそびえる佐渡島が!

ちなみに帰りはこんなに急な道だったのかと驚くほどの長く急な坂道で雨で濡れてたら滑って転げ落ちそうなくらいです(^^;
膝に爆弾を抱えているのですがかなりやばいくらいw

他にもいろいろ回ろうと思ってたのですが思った以上に時間を食ってしまって帰ってきたのは3時
4時間も・・・

それにしてもたかだか標高274m登山道1.8kmだそうですが・・・
死にはしなかったけどこのままでは富士山はたぶんのぼれないなぁと(^_^;)

体力作りに毎週ここ登りますかいなw
それくらい綺麗でした♪



田上町わたなべさんのチャーシュー麺


疲れた身体に田上町小千谷そばのわたなべさんでなぜかチャーシュー麺(笑)¥750-

力がよみがえりますね♪

古民家風でゆで卵とか漬け物がご自由にどうぞと置いてあります(^_^)

しかも大盛無料!

セリカと夕陽


中之島の田園風景の真ん中でセリカと夕陽

いったん家に帰ってわざわざでじいちを忘れて来たアホなワシ(ノ△T)

マクドナルド


マクドナルドのカリフォルニアコブ

美味くてでかいです


峠を旅する


ばんず君に教えてもらった峠の本

ようやくゲットしました♪
ありがとうございました(^_^)v

フォトコンなんですね

各地の峠と近くにある絶景ポイントも紹介されてます

しょっちゅう行く峠の知らなかった絶景ポイントも発見!

また行く楽しみも増えました♪

¥1,260-で結構なボリュームです

越後新潟内野浜より佐渡に沈む夕陽


越後新潟内野浜より佐渡に沈む夕陽

会議が記録的な短さで終わり外に出てみれば金色の空

帰り道、新潟バイパスから高速に乗らず新潟西バイパスへ

内野駅をかすめて新川沿いに海に出ると障害物なく佐渡に沈む夕陽が見れます

海に沈む夕陽は見れませんが(笑)

夕陽が沈んだ後の虹色の空と海も最高でした♪


今夜は月が綺麗です

写真は汚いけど(笑)

打ち合わせ


後で帰ってくるといって有り得ないほど奇跡的な時間に会社を飛び出し(と言っても17時45分…)高速乗ろうとしたら電光掲示板に事故渋滞5km…

次のインターまで下道で逃げて高速乗って降りたらまた事故…
そしてまた事故…( ̄◇ ̄;)

早く出た意味があんまり…

新潟でLEN、ばんず君、HIROさんと打ち合わせ

HIROさんも渋滞にはまってしまって写真撮れず(ToT)

楽しかったので事故渋滞の件は忘れました♪

そして会社に帰るのも忘れました( ̄▽ ̄;)

高田東洋一のはす まもなく


東洋一の高田のはす

咲き始めてました♪

見渡す果てまではす

さらに見えない部分含めれば倍以上(笑)

7月末からはすまつりです


 | HOME |  »

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ