路面快適

そんなに雪は溶けなかったようで路面に雪解け水もなく凍結もなく快適です
今夜は仕事を抜け出して某ジムに行ってみました
行ってみてびっくり…
以前行っていたRさんすと違って個人カルテもなく順番待ちボードもなく立派な身体計測器も無く目的別トレーニングメニューも弱く…
設備は当然新しく料金はほぼ=ですが完全にRさんすの勝ちです(^_^;)
唯一勝ってるなと思った露天風呂は塩素が強力すぎて塩素に弱いワシは死にそうでした(笑)
カルテで細かく管理したいワシはもう少し様子を見てRさんすに戻るかも?(^_^;)
二年前に自己新記録を達成してしまいこれはやばいと半年で10キロ落としそこから1年半で5キロ戻してしまいました
15年くらい前の体重まであと25キロくらい(笑)
昔は痩せ過ぎだったという話もありますが…
今回も半年で10キロ落とす予定です(ノ△T)
PC復旧!

今日も良い天気です
みなさま通常通り出発したらしく混み具合は通常に戻ってました(笑)
さてようやくマイマシンが復旧しました。
本業もあったので一週間もかかってしまいましたが・・・
ということで以下は忘備録です
1月28日
客先でタップの電源が入ってなくてバッテリー切れ・・・
強制休止モードに入ったまま以降起動しても画面は真っ暗・・・なんだこれ?笑
最初はボードの障害か?とも思ったのですが、Win7導入済みHDDを入れたら普通に起動。
ならHDD障害かと思ってディスクチェックしても異常なし・・・
とりあえずこれ以上の作業はデータが危険なのでHDDのバックアップを作ってからと思い保守部隊に予備HDDを手配
1月31日夜
ようやく保守部隊から予備HDDをもらってHDDコピー機でディスクコピーをかけてバックアップディスクを作成しそっちで起動しても通常起動もF11リカバリ起動もできず・・・
2月1日夜
RecoveryCDbootでHDD内のバックアップデータが読めたのでリカバリ
しかし起動せず・・・ひょっとしてMBR障害?と気がつく
とりあえずHDDは生きてるということで、
IS250SU(\2,670-IDEもSATAも使える優れもののHDD外付けケース。もちろん必要経費で会社持ちのつもりですw)を買ってきて予備PCにHDDをつないだら認識。
12月末までのバックアップはとってあったのでそれ以降のあったらいいなのそこそこ重要なデータの救出を完了。
ほんとに重要なデータを日時バックアップすらしていないPCに入れてはいけませんよ(笑
しかしそこでその他データからウィルス発見・・・はて?なぜウィルス?
XPのCDから回復コンソールを起動したもののHDDを認識せず・・・
BIOSでSATAをAHCIモード→Compatibility モードに変更してようやく認識はしたものの、修復をかけて起動しても起動せず・・・
いろいろやっておかしくなってる可能性もあるのでもう一度元HDDからHDDコピー機でバックアップHDDを作り直す
2月2日朝
今度はUltimate Boot CD(Ver5.0.3使用。Ver4と違ってて手間取りましたが)でBOOTして
HDD>Data Recovery>TestDiskからParted MagicをDefault起動するとLinuxのGUIが起動するのでメニューからSystemTools>TestDiskを実行し
MBR CodeでMBRを修復
再起動でようやく起動!
しかしなんだかいろいろおかしな状態・・・
コンピュータの管理も開けずOSが逝ってしまわれてる感じです。
ということで元HDDも同じ方法で修復して起動
こちらも起動は成功したもののさっきほど変ではないですがやはりおかしな状態・・・
ウィルスも発見・・・
思い当たるとすれば28日にツールでとあるSystemのRAID ControllerをRemote設定する際にESETとWinFirewallをoffにしてて、その状態でMF120で一瞬Netにつないだ時ですね・・・
ここで見つかるウィルスならそれ以前での感染ではないはずなので他のネットワークには感染はしてないはず
ひょっとしてそれでMBRが壊れたんですかねぇ?
最近またその手のウィルスが出回ってるようです。
再起動するとMBRを破壊し起動しないとか・・・
気を付けましょう
とりあえず原因究明より復旧優先です。
ウィルス駆除と修復をしてみましたが不安定で気持ち悪いのでリカバリ決定
起動した状態でDB関係の正規のBackupもとれたので問題なしです。
HDDのRecovery Bootが壊れてるらしく起動できないのでRecovery CDからBootしてHDDに保存してある12月末の状態に復旧かけてみました
まずはバックアップHDDで試しましたが今度はばっちり正常に起動成功!
そこで最新VerのRecovery Boot CDを作成し、
そのCDで元HDDを12月末状態にリカバリー
こちらも正常に起動成功
データを戻してようやく復旧
元HDDにこだわる理由は7,200rpmだからw
こんなに時間かかったなら設定が大変でも工場出荷状態から入れなおした方が早かったかもしれませんが・・・
やっと快適な環境で仕事ができます♪
しかし疲れました・・・
平日休みの過ごし方

朝は除雪と米運び
午後からはようやくのんびり書店でお勉強w
結局¥4K-分も本を買ってしまいましたが(ノ△T)
それから今更ではありますが冬遊びの準備です♪
この時期はもう売り尽くしセールが始まってます
ウェアを新しくしたいのですが気に入ったやつに出会えず…
お金も無いのでヘッドバンドだけ新調(笑)
ちゃんとかぶるやつにしようかとも思うのですが転ばなければどうということはないと(笑)
降ってるときはウェアのフードがありますし
あとはワックスと防水スプレー
計¥5K-(ノ△T)高っ
今回でじいちを持って行って雪山撮影をしようと思ってるのですが、カメラは防塵防滴でもカメラバッグ(DEVICE-CHB)は防水ではないのでしっかり防水せねば
今シーズン初なので楽しみです♪
この天気が続けばいいのですが~
リゾートイン佐久平

佐久の朝ははうっすら雪景色
温泉付がいいなぁということで日帰り温泉施設に併設のホテル、リゾートイン佐久平さんに宿泊しました
結局深夜までトラブル対応支援で大浴場に行く暇はありませんでしたが…(大浴場はAM1時まで)
トイレは温も水もない等、設備は古さは感じますが汚いということもなく普通に古めのビジホ、泊まるだけなら問題無しです
テレビはアナログながら液晶、電気ケトルがだけやたら新しい(笑)
冷蔵庫もあり
部屋は明るく仕事をするにはGOODですが机は狭いです
空調は全館タイプで微調整できず…しかも暖かい風は入口に流れ部屋はかなり寒かったです(>_<)
館内は浴衣でOKみたいです
女性向けではなくおっさん向けという感じですね(笑)
食事メニューが豊富なようでマックで買ったことをちょっと後悔
ステーキ丼1080円がとても気になりました(笑)
極濃麺家初代一本気本氣ブラック豚骨

Yahoo!JAPANラーメン特集準優勝極濃麺家初代一本氣本氣ブラック豚骨です
臭みもなくて美味い!
ですがあたりさわりない感じで優勝のやつの方が美味かった気がします
特定のフォルダの中身が消えたという誰かさんのHDD修復作業中
思い出の大切な写真データでバックアップが無いとのことなのでなんとか復旧したいと思ったのですが一般的な手ではまったく歯がたたず…
あの手この手でようやく消えたフォルダとファイル情報を発見
昨日から見えたデータの救出作業に入りましたがまだまだ終わりません…(-.-;)
復旧作業料は300GBくらいで相場6万~25万だそうです(笑)
HDDが物理的に壊れた場合は天井知らず
HDDは消耗品と考えて大切なデータはバックアップを取りましょう
1TB、USB3.0ポータブルHDD投入

ついにUSB3.0HDD環境を手に入れました
今まで頑張ってくれた500GBポータブルHDDの調子が微妙だったので買い増ししようと思い、せっかくならUSB3.0、せっかくなら1TBと欲は深まり…
HDDはWesternDigital製の受注生産品です
¥14K-
筐体は小さくて輝いてます♪
USB3.0対応世界初の1TBポータブルHDDじゃなかろうかと…
まぁ2月末にはB社IO社からも発売されるみたいですが(笑)
ドライバが必要でCDはついておらずWEBにも無くてビックリしましたが一度エラー状態のまま認識させるとHDDの中にドライバが入ってました(-.-;)
アダプターは¥2K-という値段で選びました
意外とデカくて邪魔で外で使うときは2.0で使うことになりそうです
USB3.0HDD環境の気になる性能ですが…
はやまったかもしれません(ノ△T)
ベンチでは速いのですが調子悪いです
アダプターがPCと相性悪くてぐらついてすぐ切断…
HDD間コピーは激遅…
2.0に繋いでみても同じなので旧HDDが遅い可能性がありますが…
しばらくいろいろ試してみます