fc2ブログ

Patriot-RoomFC2支店

管理人PATRIOTの現愛機ST202セリカと、でじいちPentax K-5のことや旅の記録、日常のくだらない事などを書き綴っております。

博多:ラーメン二男坊さん


なんと開業わずか7ヶ月で福岡ラーメン総選挙とやらで1位になったラーメン屋さんだそうです

キャナルシティのラーメンスタジアム2にてチャーシュー麺をいただきました

麺は細麺ストレート、チャーシューは身の引き締まった薄切りミシミシチャーシュー、そしてスープはクリーミーなあっさり豚骨…
某ラーメン屋の隠し味と同じものを感じますが…

このままだと別にああ豚骨ラーメンねって感じですが紅生姜とコショウ、辛味噌(?)で整えてあげると絶品に早変わり!
あまり腹は減ってなかったので替え玉はお願いしませんでしたが普段は残すスープも残さずいただきました( ̄∀ ̄)

餃子も小さいながら甘味旨味がしっかりしていて美味でした♪

今日は意外と予定通りまわれてしまいました(≧∇≦)

福岡タワーだけ行けなかったので最後時間が余ったら行ってみます

宿の温泉で疲れがガッツリでたのでそろそろzzz


スポンサーサイト



ドーミーイン


ドーミーイン大好きですw
ここも全国制覇しそうw

大浴場付き、しかも温泉の場所もあったり部屋も綺麗だし朝食バイキングは地場の名産も食べれて安い!

別に回し者ではないですw

湯布院


本日も快晴

太宰府で都市高速と九州道の合流プチ渋滞があったくらいでゆうゆう到着♪

ついに初大分!
憧れの地湯布院です(≧∇≦)

難しいらしい駐車場も事前情報収集のおかげでバッチリ

すごく山奥の何もないところを想像していたのですが…普通に街?

あれ?イメージとかけ離れて…と思ったら道を間違ってたみたいで一歩入るとお土産街道♪

本州ではどこも似たようなものですが見たこと無い店も沢山あって大満足w

観光気分満喫中♪

湯布院を食す


そんな大会があるとはw
150円

小さめですがあまうまっ♪

いろんな種類がありました

さらに湯布院


あまりにも楽しくて当初行く予定に無かった奥地、金鱗湖まで行ってしまいました

魚がたくさん泳いでます

鯉を釣ってる子供達が…いいのかな?w

由布岳も一緒に見えるのかと思ったら…残念

てものどかでいい場所です

湯布院を食す2


さらに爆弾焼きなるものを発見!

たこ焼きとお好み焼きと…何やらいろいろまざった最強版w

味はたこ焼きです(^_^;)

¥400~なのでたこ焼きの方が得な気もしますがわざわざデッカイ玉を作る心意気に一票w

湯布院を食す3


日本一うまいからあげのやまびこさんです

行列必至と聞いていたのですが時間がすでに2時だったためかガラガラでした

GWということで持ち帰りか定食しかだめだそうで定食¥1,500を注文

注文してから15分かかるそうです

その間写真ギャラリーを見学できます
(絵のような不思議な写真がたくさん)

店内は食べた人のメッセージが壁を埋め尽くすように貼られています

メッセージを読むと骨まで食べられるそうです

定食の内容はキャベツがたっぷり敷かれた手羽からあげ、卵とカニのスープ、ごはん、漬け物です

からあげは濃いめの醤油味でコンガリ香ばしい
ごはんに良くあいます

骨は堅くて自分には無理でした

からあげ単品は¥800です

お腹いっぱいです

名前が日本一うまい~です
念のためw

畏るべし由布


そんなこんなでなんと2時間の予定が5時間以上も湯布院に居てしまったわけですが、予定としては別府温泉に入りたいなぁ…なんて思っていながらすでに3時半…今日の宿は阿蘇…別府は逆方向…ですが見るだけ見たい!

ということで国道11号を別府へ

湯布院を一望できる狭霧台展望台や由布岳…

誘惑が多すぎます(ノ△T)

結局誘惑にズルズル引きずられ別府に入ったのは4時過ぎでした(^_^;)

別府


なぜかカメラの設定が変わっていて小さいサイズで撮られてました(ノ△T)

別府で温泉に入らないならせめて…

別府地獄巡り血の池地獄です

なんと¥400(-.-;)他にもありますがそれぞれお金が…
うーむ…

駐車場が待ち無しで入れたのは運が良かっただけらしく出るときは大渋滞が…危ない危ない(^_^;)
所要時間10分でした

別府温泉


通りすがりに見つけた湯煙展望台…

別府温泉から立ち上る温泉の湯気を一望できます

すごいです(≧∇≦)

駐車場もすいてました

まもなく5時

日が暮れる前にもう一つ…もしかしたら間に合うかもと何かのTV番組のように駆け足です(^_^;)

別府城?


目指すは東洋のナイアガラ

が…しかしさらなる誘惑が(ノ△T)

湯煙展望台をでたら山の上に城があるのを発見!

展望と書いてあった気がしてついつい入ってみたら…

城は閉まっていましたが人もいなくて名も知らぬ城ですがいい絵がとれました(≧∇≦)

こんなことをしている場合ではないのです…日が暮れる(ノ△T)

別府湾


別府城(仮w)の庭からの絶景です

まだカメラの設定が変わっていることに気がついていないバカなワシが憎い(ノ△T)

いやホントに日が暮れる…今度こそ出発!

原尻の滝


綺麗な夕日が背中から誘惑するのですが逆に危機感が湧いて夕日無視で東洋のナイアガラを目指します

高速で大分市へ
そこから下道で目指すは原尻の滝
信じられないほど狭い道を突き進みます
さらに携帯も圏外で役立たず…

ホントに危ない道なのと日没の危機のため地図も見ず感と看板を頼りについに薄明かりの東洋のナイアガラ原尻の滝に到着!

ようやくカメラの設定が変わっていることにも気がつきました(^_^;)

凄いです!
滝上にも制限無く近づけます
さらに田んぼ?に立てられた鳥居など本当に不思議で凄い所です

真っ暗になるまで写真を撮り続けました

それからあまり腹が減らないのでスーパーで軽い夕飯を買って結局宿には予定より1時間遅れで到着

宿で温泉を満喫できました♪

TVでは凄い渋滞をやってましたがホントに渋滞も並ぶことも無縁で昨日を含めて今のところ別府温泉に浸かること以外すべて目的を達成できてます(≧∇≦)ギリギリ

大分県はまだまだ行きたいところが詰まってますのでまた来ます♪

明日はついに全国制覇達成予定(人間のみ。沖縄除くw)
渋滞にはさすがにはまると覚悟してます

阿蘇グランヴィリオ


阿蘇リゾート グランヴィリオの朝食バイキング会場からの景色です

食事は…

ルートイングループですしね

ここはフロントは綺麗ですが部屋は古さが目立ちます

絨毯も椅子もシミだらけ…
テレビも昭和を感じさせます

温泉は源泉掛け流し
ぬるめですが柔らかくて疲れがとれます♪

日替わり湯もありますが塩素がキツすぎて自分は無理です(ノ△T)

自分は安く泊まれるのでいいですが正規の値段で泊まりたい宿ではないです

今日も快晴♪

高千穂峡と全国制覇


ついに宮崎県に入りワシの足跡は沖縄県を除く全都道府県を制覇

明日車での旅も沖縄、北海道を除く全国制覇を完了予定です

沖縄は仕事で行く予定ですがお呼びがかかりませんw

そして念願の高千穂峡です

9時に着いたのに駐車場はどこも満車…

一番遠いところに入れましたがじつはこれが大正解

下りを歩きながら高千穂峡を満喫できました♪
帰りは100円でシャトルバスで帰ってこれます

食事を除いて大満足の高千穂峡でした♪

阿蘇中岳火口


楽しすぎます九州w
楽しみすぎて全然リアルタイム投稿できず(^_^;)

高千穂峡についつい長居してしまい白川水源はとばして阿蘇山へ

もの凄い渋滞が見えましたが偶然ワシのルートはほとんど渋滞知らず…

世界最大の中岳火口です

煙の奥にはエメラルドグリーンのお釜がたまに顔を出します

危険なガスが出ているようでガスの種類によって警告灯が回ったり閉鎖されたりするらしいです

ロープウェイもありますが有料道路で車で火口すぐ近くまで行けます

そしてここでも長居w

阿蘇中岳火口


噴煙をバックに写真が撮れました

駐車場の誘導員さんが知ってか知らずか火口近くの駐車場に誘導してくれました♪

変なガスがこないことをいのりつつw

草千里ヶ浜


火口を降ると火口に向かう長~い渋滞がまだまだ続いてます(-.-;)

その時点ですでに5時…

そんな渋滞にはまらずホントに良かった(ノ△T)

降っていくとさらに絶景
草千里ヶ浜です

米塚


写真失敗(ノ△T)
セリカと米塚…と思ったのですが米塚が小さすぎてわからないですね…

草千里ヶ浜を降ると見えてきます

凄く面白い形をした山ですw


鹿児島天文館


米塚の後は事前計画書どおりの道を外れてしまいついにこの度初の本格的渋滞に突入(ノ△T)

裏道へ裏道へと逃げてさらにドツボw

それでも30分後には渋滞を脱出して熊本市へ

熊本インターから一気に南下
予定より2時間遅れて9時、鹿児島県へ突入

ワシは2月にも来てますが車は初です♪
車で行ける最南端の県です♪

宿は九州第2の都市鹿児島市

鹿児島市内は路面電車が…
信号の意味が全然わかりませんwバッテンとかでてるし(^_^;)

なんとか宿に着いてチェックインを済ませ、まずは西郷さんの銅像に挨拶しに行きましたw
暗くて携帯カメラには写りませんw

鹿児島1の繁華街天文館は酔っ払いだらけ(^_^;)

白熊アイスで有名なむじゃきにも行ってみました♪
閉まってましたがw

鹿児島の夕食


鹿児島の夕食は黒豚と決めていたのですがもう23時をまわりさすがに体力も無くなって来ていたのでパンフレットに載っていた美味そうなラーメンに挑戦

行列店鹿児島ラーメン豚とろさんのチャーシュー麺です

入る前に臭い!と彼女さんが怒りながら出てくるカップルがいましたw

疲れてるせいかそんなにニオイはしませんが狭い店内は油でベトベト

味は美味い!濃厚ですが臭みがなくて甘い!麺は中細角切りストレート
スープに合っていて美味い!
チャーシューは脂たっぷりのトロトロ…肉好きのワシですが美味いのですがヤラレマシタ

量は普通ですが脂でぐったり…

行列店らしく食ったら出てけですねw

並ぶことなく入れましたがその後行列が…

宿に帰って気絶zzz

セリカ海を渡るw


天文館近くなのと駐車場の条件が良かったのでグリーンリッチ鹿児島天文館さんに泊まりました

部屋などはオシャレで綺麗なのですが雑居ビルを改築したのか窓まわりが汚かったです…固まって窓あかないし、そもそもベッドのヘッド部分で窓が見えないようになってます(^_^;)

本日はまたまた晴天
鹿児島は初夏のような暑さです

桜島フェリーに車ごと乗って桜島へw

ついに参号機海を渡る(≧∇≦)

車と人セットでなんと1480!

ニヤケが止まりませんw

火山灰


桜島上陸!

道に火山灰が(≧∇≦)

ちょいと足跡をw

桜島


今日も元気だ桜島♪

2月に来たときは空が澄んでいたんですが今回九州きてからずっと晴れてはいるのですが霞んだような空が多いです

黄砂とか火山灰ですか?w

車も粉っぽいです

セリカと桜島♪


桜島の山々をバックにセリカを撮ってみました

半分道なき道ですが穴場ですw

桜島フェリー


下道で北上しようと思っていたのですがまたしても長居したのと桜島フェリーが楽しすぎたのでまたフェリーで鹿児島市へw

せっかくなのて県民ショーでやっていた、鹿児島市民はフェリー乗船中の約15分で必ず食べるといううどんに挑戦w

麺は硬さはしっかりで好きですが味は…
スープが美味いですw

到着5分前に食べ始めたのにめちゃくちゃ熱くてやばかった(^_^;)

白熊


鹿児島名物天文館むじゃきさんです

しろくまアイスで有名ですね

朝出発時は早かったので開いてなかったのですが戻ってきたので寄ってみましたw

大人気ですね
絶えずお客さんが訪れます

しろくまアイス


鹿児島名物天文館むじゃき本家しろくまアイスです

いくつか種類があるのですがプリン、レギュラーサイズ¥767です

生まれて初めてしろくま食べましたw
うまっ♪

練乳アイスです
一言でかたづけてはいけませんねw
凍結したフルーツが入っているのですがめちゃくちゃジューシーで甘味が詰まっていてビックリ!

これが昼飯ですが何か?
あと最南端のSA桜島SAで鶏肉のぶつ切りを鉄板焼きにしたのを食べました
それもうまかった(≧∇≦)

熊本城


そして再び熊本へ

熊本と言えば熊本城!

渋滞知らずです♪

ただあまりの眠気に適当なPAで15分ほど仮眠zzz

200キロくらいありますからねぇ

熊本市内も路面電車が(≧∇≦)
なんとなく接し方がわかってきました(^_^;)

熊本市もなかなかでかい都市ですね
しかし熊本城に近づくにつれて車線は多いのですが狭いです(^_^;)

そしてついに熊本城!

駐車場もギリギリいいとこ入れました

人はさすがに多いです

緑豊かな公園に囲まれていていいですね

そうそう九州はセミが鳴いてたりw

夏です
ホントに

熊本、そして佐賀へ


九州は越後に比べて日が長いです
19時は普通に夕方です
ああ夕日がまぶしい…
夕日を浴びて輝く熊本城がうつくすぃ…
なんていってても危うく駐車場閉められてしまう時間でした(-.-;)ワシ1台しか残っていなくて管理人さん閉めて帰る寸前という…

長居のおかげで誰もいない熊本城を満喫できました(^_^;)

高速道路情報ではかなりの渋滞…

ということで下道で長崎道を目指します

有明海沿岸道路で福岡、そして佐賀県へ

有明海は真っ暗でなにも見えませんでした

9時で佐賀の高速手前のシェルは閉店(ノ△T)24h希望

なんとか長崎道に乗りついに、越後から車で自走で行ける日本列島全国制覇の旅は長崎を残すのみ!

あと少し!

 | HOME |  »

プロフィール

PATRIOT

Author:PATRIOT
Yomi:ぱとりおっと
Aiki:ST202SS-II
Sumika:越後
Syokugyo:管理人
★WebSiteに戻る★

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ちょいと宣伝

mogura

Patriot-Roomロゴ